手続き申込
ホーム
申込

申込

選択中の手続き名: 【青森市民意識調査】ご協力のお願い(令和7年度)

問合せ先

開く
説明
 市民の皆様には、日頃から青森市のまちづくりにご理解とご協力をいただき、心から感謝申し上げます。
 市では、市民の皆様がまちづくりの各分野や生活の各局面などで、どのように考え、どのように行動しているのかを伺い、今後の施策等を検討する上での基礎資料とすることを目的に青森市民意識調査を実施しています。
 この調査は、満16歳以上の全市民の中から、全体の性別、年齢、地域の割合に応じて、住民基本台帳(令和7年4月1日現在)から3,000人を無作為に選び、調査票をお送りしております。
 お忙しいところ誠に恐縮ですが、調査の趣旨をご理解いただき、ご協力くださいますようお願い申し上げます。

(回答時間:5分程度、全17問)

 なお、調査結果につきましては、青森市ホームページ、市役所各庁舎、各支所・市民センターなどで令和7年11月頃の公表を予定しております。

 回答は無記名としており、個人が特定されることはなく、回答をいただいた皆様にご迷惑をおかけすることはございません。調査結果はこの調査の目的以外には利用いたしません。
 
 
受付時期
2025年5月9日0時00分 ~ 2025年5月31日23時59分
問い合わせ先
青森市 企画部 広報広聴課
電話番号
017-734-5107
FAX番号
メールアドレス

必須

【問1】

あなたご自身について、あてはまるもの、あるいは近いものを選んでください
性別
性別

年齢
年齢

職業
職業

青森市での居住年数
(旧青森市、旧浪岡町当時も含めてお答えください)
青森市での居住年数

居住形態
居住形態

お住まいの地域
お住まいの地域

【問2】
あなたにとって、青森市は住みやすい市ですか。
【問2】

【問2-1】
<問2で「1.とても住みやすい」もしくは「2.どちらかといえば住みやすい」と回答したかた>

どのような点で住みやすいか、3つまで選んでください。
【問2-1】


【問2-2】
<問2で「4.どちらかといえば住みにくい」もしくは「5.とても住みにくい」と回答したかた>

どのような点で住みにくいか、3つまで選んでください。
【問2-2】


【問3】
あなたは、今後も青森市に住みたいと思いますか。
【問3】

【問3-1】
問3で答えた理由としてもっとも近いものを1つ選んでください。
【問3-1】


【問4】
あなたは、青森市に誇りや愛着を感じますか。
【問4】

【問4-1】
問4で答えた理由として該当するものをすべて選んでください。
【問4-1】


【問5】
あなたは、知人や家族から「青森市に住みたい」または「戻りたい」と相談されたら、現在の青森市へ呼び込みたいと思いますか。
【問5】

【問5-1】
<問5で「1.大いにそう思う」もしくは「2.どちらかといえばそう思う」と回答したかた>

問5で答えた理由として、もっとも近いものを1つ選んでください。
【問5-1】


【問5-2】
<問5で「4.あまりそう思わない」もしくは「5.全くそう思わない」と回答したかた>

問5で答えた理由として、もっとも近いものを1つ選んでください。
【問5-2】


【問6】
あなたは、青森市の市政情報をどこから得ていますか。該当するものをすべて選んでください。
【問6】




令和7年度 青森市の主な取組について

 市では、「市民力+民間力 AOMORI 次なる舞台へ」のスローガンのもと、市長公約である「みんなで未来を育てるまち」青森市を創造していくため、「仕事をつくる」「人をまもり・そだてる」「まちをデザインする」の3つの柱に基づき、様々な政策に取り組んでいくこととしております。
 青森市民意識調査では、市の政策等に関する項目について、市民の皆様のお考えなどをお伺いし、今後の市の取組等に活かしていきたいと考えています。
【問7】
あなたは、青森市は子育てしやすい街だと思いますか。
【問7】

【問8】
あなたは現在、習慣的にたばこを吸っていますか。
【問8】

【問9】
あなたは、青森市において、男女の地位は平等になっていると思いますか。
【問9】

【問10】
あなたは、「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきである」という考え方について、どう思いますか。
【問10】

【問11】
あなたは、この1年間に、道路の草取り・清掃や側溝の泥上げ、また公園の草取り・清掃や花植えなど、公共インフラの維持管理活動に参加したことがありますか。
【問11】


【問12】
あなたにとって、路線バス(青森市営バス、市バス、ねぶたん号)は利用しやすいですか。
【問12】


その他、市政について、ご意見・ご提案がありましたら、自由にお書きください。

入力文字数: 0/ 300

以上で質問は終わりです。ご協力ありがとうございました。

入力中のデータを一時保存・読み込み

【申込データ一時保存、再読込み時の注意事項】

  • ・添付ファイルは一時保存されません。再読込み後は、必要に応じて、ファイルを添付し直してください。
  • ・パソコンに一時保存した申込データはパソコンで閲覧・加筆・修正することはできません。
  • ・システムに読込む場合は一時保存した手続きの画面でしか読込めませんので、ご注意ください
  • ・入力中の申込データをパソコンに一時保存しますので、保存した申込データの取扱いは、申請者の責任において管理をお願いします。

「入力中のデータを保存する」では申込みの手続きが完了しておりませんのでご注意ください。

  • ※入力中の申込データをパソコンに一時保存します。

  • ※一時保存した申込データを再度読み込みます。