市民を対象とした生涯学習の場として、信州大学から講師を迎えた市民大学講座を開催します。
■時間 午後7時~午後8時30分
■場所 豊科交流学習センター「きぼう」 多目的交流ホール
■対象 市内在住の方
■費用 無料
■定員 各回70人(抽選。受講者には7月16日頃までに案内ハガキを送付)
■申込 7月9日(火)
■日程
・第1回 7月23日(火)
演題:水害はどこで起こるのか -地図からわかる低地の水害予測-
講師:廣内 大助(信州大学 教育学部 教授)
・第2回 8月6日(火)
演題:人間をてつがくする ~なぜ私たちは生きるのか~【哲学対話によるワークショップ形式(※)】
講師:松島 恒熙(信州大学 教育学部 助教)
・第3回 8月20日(火)
演題:F.ショパンの独自性にふれる
講師:中島 卓郎(信州大学 教育学部 教授)
・第4回 9月3日(火)
演題:筋肉はうそをつかない -サルコペニア・フレイルと健康-
講師:田中 直樹(信州大学大学院 医学部 教授)
・第5回 9月17日(火)
演題:防災減災のための心の科学 リスク社会をいかに生きるか
講師:菊池 聡(信州大学 人文学部 教授・地域防災減災センター長)
※第2回講座は、受講者数によっては講義形式に変更となります。