手続き申込
ホーム
利用者ログイン
手続き説明

手続き説明

  • 入力エラーです。申込期間ではありません。

※添付ファイルは一度パソコンに保存してから開くようにしてください。
手続き名
令和5年度千葉市はり、きゅう、マッサージ施設利用券交付申請【通常申請用】
説明
本電子申請フォームからは、千葉市内に住所を有する方で、マイナンバーカードをお持ちの方が利用券の交付申請をすることができます。
また、この申請フォームは本人が申請する場合に使用するフォームとなります。本人以外の代理人が申請する場合には、【代理申請用】のフォームをご利用ください。

千葉市では、高齢者の健康の保持・増進のため、はり・きゅう・マッサージ施術費用の一部を助成しています。希望する方に、「千葉市はり、きゅう、マッサージ施設利用券」を交付します。(ただし、保険適用の施術は、助成の対象外です。)

本フォームによる利用券の交付についての要件は下記のとおりです。

1 申請可能な方(以下の全てに該当する方)

・千葉市内に住民票がある方
・マイナンバーカードをお持ちの方(※有効な署名用電子証明書が搭載されているカードに限る)
・マイナンバーカードの電子証明書の読取対応環境をご用意できる方

2 利用券交付可能な方

以下の条件をすべて満たす方のみ、利用券の交付をします。
・満65歳以上の市民の方
・前年の合計所得※(1月~6月に申請する場合は、前々年の合計所得)が210万円未満の方
※給与または年金による所得がない場合は合計所得が200万円未満の方になります。所得計算が異なりますので、詳細はお問い合わせ先(各区市民総合窓口課)にご確認ください。

3 交付について

・交付方法    :郵送交付(普通郵便のみ)
・発送までの期間:申請受理後7営業日程度
・送付先      :住民票の現在住所のみ

4 電子申請以外の手続き方法 
・窓口での申込み(各区市民総合窓口課、各市民センター)
・郵送での申込み(各区市民総合窓口課)

詳しくは下記ホームページをご覧ください。
・はり、きゅう、マッサージ施設利用助成制度
https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/koreishogai/korei/harikyuu.html

5 利用券の期限 
・発行された利用券は、発行日から令和6年3月末日まで(令和5年度分)使用できます。

6 備考 

・利用券を窓口でお受け取りになりたい場合は、この電子申請を使わずに申請者の本人確認ができるもの(保険証・運転免許証等)、所得が確認できるもの(課税証明書等)※をお持ちになり、受付窓口へお越しください。
※ただし、千葉市で所得が確認できる方で課税台帳等により確認することに同意していただける方は課税証明書等は持参不要です。
※同居親族以外の方が申請する場合は、委任状が必要です。

【補足説明】

・署名用電子証明書の読取対応環境のご案内ページ
https://apply.e-tumo.jp/help/PREFCB/signature6-1.htm
・マイナンバーカードの取得および署名用電子証明書の付与のご案内ページ
※マイナンバーカードの申請から交付までにかかる期間は約1か月から2か月となっております。
https://www.city.chiba.jp/shimin/shimin/kusei/kojinbangoucardsinsei.html
受付時期
2023年4月3日0時00分 ~ 2024年3月29日23時59分
署名可能な証明書
公的個人認証
問い合わせ先
各区市民総合窓口課
電話番号
FAX番号
メールアドレス