予約手続き

  1. 手続き選択をする

  2. メールアドレスの確認

  3. 内容入力する

  4. 予約をする

手続き説明

この手続きは連絡が取れるメールアドレスの入力が必要です。
下記の内容を必ずお読みください。

  • 入力エラーです。大変申し訳ございません。申込数が上限に達した為、締め切らせていただきました。
手続き名
テレビアニメ「Turkey!」先行上映会 参加申込
説明
千曲市を舞台に制作されるTVアニメ「Turkey!」の先行上映会を令和7年5月18日(日曜日)に上山田文化会館で実施します。
主人公 音無麻衣(おとなしまい)役を務める声優 菱川花菜(ひしかわはな)さんほか、キャストも出演予定です!

先行上映会の入場は先着順による事前申込制となります。
以下の内容をご確認のうえ、本電子申請より申込ください。

【日時】
令和7年5月18日(日曜日)午後1時30分開場、午後2時30分開演

【会場】
上山田文化会館(千曲市上山田温泉三丁目1-1)

【出演】
声優 菱川 花菜(ひしかわ はな)さん(音無 麻衣役)
声優 岩田 陽葵(いわた はるき)さん(一ノ瀬 さゆり役)
声優 天麻 ゆうき(てんま ゆうき)さん(三鷹 希役)

【受付期間】
令和7年4月11日(金曜日)正午から令和7年5月12(月曜日)まで

【定員】
先着800名。定員に達し次第申込受付を終了します。
最大4名まで申し込み可能です。
小学生は必ず保護者の同伴が必要です。

【注意事項】
・入場受付の際に、申込完了時の自動送信メールを確認しますので、削除しないようご注意ください(印刷やスクリーンショットでも受付可能です)。
・入場時にご本人様確認をさせていただく場合がありますので、ご本人確認書類をご持参のうえお越しください。
・複数人で申込みされた方は、代表者と一緒に入場受付をお願いします。
・今後の情勢やその他主催者の判断により、舞台挨拶の開催中止や、登壇者などの内容は予告なく変更になる場合でも、交通費や宿泊費などの補償はいたしません。
・場内でのカメラ(携帯電話含む)・ビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします。
・会場内ではマスコミ各社による撮影、当市記録撮影が行われ、テレビ・雑誌・ホームページ等にて、放映・掲載される場合があります。予めご了承ください。参加者の当上映会における個人情報(肖像権)については、このイベントに入場されたことにより、上記の使用に同意いただくものとさせていただきます。
・身体上のご事情がある場合は、会場スタッフまでお申し出ください。
・会場周辺での出待ち、入待ちにつきましては、近隣の迷惑になりますので、固くお断りいたします。
・登壇ゲスト等へのプレゼントやお手紙、お花の差し入れなどはお受取りできません。当日及び事前の郵送もお断りいたします。

追加情報等について以下の市HPで随時更新しますので、ご確認ください。
https://www.city.chikuma.lg.jp/soshiki/hishokoho/koho_kocho/1/anime_Turkey/10989.html
受付時期
2025年4月11日12時00分 ~ 2025年5月12日23時59分
問い合わせ先
千曲市役所 総務部 秘書広報課
電話番号
026-273-1111
FAX番号
026-273-1001
メールアドレス
koho@city.chikuma.lg.jp
本手続きでは、ブラウザから投稿元のIPアドレス等を取得します。
本サービスを運用する構成団体(長野県及び長野県内の市町村)は、
取得した投稿元のIPアドレス、その他参考となる事項を警察等の
法的機関へ提供する場合があります。

<利用規約>

ながの電子申請サービス 利用規約

1 目的
 この規約は、ながの電子申請サービス(以下「本サービス」といいます。)を利用して長野県、長野県内の市町村及び長野県市町村自治振興組合(以下「構成団体」といいます。)に対し、インターネットを通じて申請・届出及び講座・イベント申込みを行う場合の手続について必要な事項を定めるものです。

2 運営
 本サービスの運営は、長野県市町村自治振興組合が行います。

3 利用規約の同意
 本サービスを利用して申請・届出等手続を行うためには、この規約に同意していただくことが必要です。このことを前提に、構成団体は本サービスを提供します。本サービスをご利用された方は、この規約に同意されたものとみなします。何らかの理由によりこの規約に同意することができない場合は、本サービスをご利用いただくことができません。なお、閲覧のみについても、この規約に同意されたものとみなします。

4 利用者ID・パスワード等の登録・変更及び削除
 本サービスを利用して申請・届出等手続を行う場合は、利用者たる本人が利用方法に従い利用者登録を行うことができるものとします。
(1) 本サービスは、利用者が登録したメールアドレスへURLを送信します。利用者は、メールに記載されているURLにアクセスすることで、本登録を行います。
(2) 利用者登録を行う際は、利用者ID、パスワード、氏名、住所、電話番号、その他の必要な事項を本サービス上で登録してください。
(3) 住所、氏名、メールアドレス等に変更があった場合は変更手続を行ってください。
(4) 利用者登録にて登録された情報は、構成団体にて管理されます。
(5) 利用者は、登録した利用者情報を使用しなくなった場合に削除をすることができます。

5 電子証明書の取得・管理
(1) 利用者が、本サービスを利用して申請・届出等の手続を行う場合、電子的な署名(以下「電子署名」という。)を必要とするものがあります。電子署名が必要な手続については、自ら電子証明書を取得して、申請・届出等のデータに署名を付けて申請するものとします。
(2) (1)の電子署名を利用する場合、利用環境の準備、電子証明書のインストール及びそれらの利用に関しては、利用者の責任と費用において行うものとします。
(3) 利用者は、自らの責任において電子証明書を厳重に管理するものとし、漏えいの可能性がある場合は、電子証明書を発行した認証局(公的個人認証については、交付を受けた市町村窓口)に対して速やかに必要な手続を行うこととします。
(4) 構成団体は、当該利用者の電子証明書により申請・届出等の手続が行われたものは、全て当該利用者の意思によるものとみなします。

6 利用者ID・パスワード等の管理
(1) 利用者ID、パスワード、申請データの送信時に画面上で通知する整理番号及びパスワード(申請データ用)は、他者に知られないように管理してください。
(2) 他者からのパスワード等の照会には応じないでください。
(3) 安全性をより高めるため、パスワードは、定期的に変更してください。
(4) 利用者ID、パスワードは、再発行しません。なお、利用者ID、パスワードを紛失し、盗難に遭い、又は不正使用されたことが分かったときは、速やかに問い合わせ先に連絡し、その指示に従ってください。
(5) 利用者ID及びパスワードについては、特に有効期限は設けないものとしますが、利用者ID及びパスワードの利用が2年間行われない場合は、構成団体の職権において抹消することができるものとします。
(6) 構成団体は、利用者ID及びパスワード、整理番号及びパスワード(申請データ用)を使用して行われた手続きについては、本人がこれを行ったものとみなします。

7 自己責任の原則
 本サービスが障害その他の理由により利用できなくなった場合、利用者は他の方法による手続を行うこととし、このことをご承知して頂いた上で本サービスをご利用ください。

8 利用時間
 本サービスは、原則として24時間利用することができます。ただし、定期点検や緊急の保守・点検を行う場合は、本サービスの一部又は全部を停止することがあります。本サービスの運用停止を行う場合は、本サービスのトップページで事前にお知らせしますが、予告なしで停止することもありますので、あらかじめご了承ください。

9 利用上の注意
(1) 利用者が、申請及び届け出(アンケート調査を除く)の回答が申請団体に到達したか確認の返信を求める場合には、メールアドレスの入力をしてください。
(2) 位置情報を申請する場合には、利用者の位置情報が取得されることに同意したものとみなします。

10 利用可能な文字
 本サービスにおいて使用可能な文字は、次の各号に掲げる場合に応じ、当該各号に定める文字に限り、その他の外字又は機種依存文字等の使用はできないものとします。
(1) 半角カタカナ、半角英数字、半角記号(注1) 
(2) 全角ひらがな、全角カタカナ、全角英数字、全角記号(注2)
(3) JIS第一水準漢字及びJIS第二水準漢字
(4) 補助漢字
(5) JIS第三水準漢字及びJIS第四水準漢字 
(ただし、サロゲートペア、CJK統合漢字拡張文字Aを除く。)
(注1)半角空白!'"#$%&()*+,-./:;<=>?@[]^_`{|}~。「」、・゚゙\\
(注2)全角空白、。,.・:;?!゛゜´`¨^ ̄_ヽヾゝゞ〃仝々〆〇ー―‐/\~∥|
…‥‘’“”()〔〕[]{}〈〉《》「」『』【】+-±×÷=≠<>≦≧∞∴♂♀°′″℃¥$¢£%#&*@§☆★○●◎◇◆□■△▲▽▼※〒→←↑↓〓ΑΒΓΔΕΖΗΘΙΚΛΜΝΞΟΠΡΣΤΥΦΧΨΩαβγδεζηθικλμνξοπρστυφχψω

11 禁止事項
 本サービスの利用に当たっては、次に掲げる行為を禁止します。
(1) 本サービスを構成団体への申請・届出等手続以外の目的で利用すること。
(2) 本サービスに対し、不正にアクセスすること。
(3) 本サービスの管理及び運営を故意に妨害、破壊すること。
(4) 本サービスに対し、ウィルスに感染したファイルを故意に送信すること。
(5) 他の利用者ID又はパスワード等を不正に使用すること。
(6) 他者のプライバシーを侵害する行為をすること。
(7) その他法令等に違反すると認められる行為をすること。

12 禁止行為に対する防御措置
 構成団体は、前項各号のいずれかに該当する行為が明らかな場合又は該当する行為があるとするに足りる相当な理由がある場合は、当該行為を行った利用者の登録若しくは利用者から収集した情報を抹消し、又は本サービスを停止する等必要な措置を行うことができるものとします。

13 免責事項
(1) 構成団体は、利用者が本サービスを利用したことにより発生した利用者の損害及び利用者が第三者に与えた損害に対して一切の責任を負いません。
(2) 構成団体は、その裁量において、本サービスの改修、運用停止又は中断等を利用者への予告なく行うことができることとします。また、これにより生じたいかなる損害に対して、一切の責任を負いません。
(3) 構成団体は、利用者が使用するパソコンの障害、不具合、通信回線上の障害その他構成団体の責めに帰さない理由による本サービスの障害等により発生した利用者の損害及び利用者が第三者に与えた損害に対して、一切の責任を負いません。

14 著作権
 本サービスに含まれているプログラム及びその他著作物に関する著作権は、国際著作権条約及び日本国の著作権関連法令によって保護されています。本サービスに含まれているプログラム及びその他著作物の修正、複製、改ざん又は販売等の行為を禁じます。

15 個人情報の保護
 利用者の個人情報については、個人情報保護関連法令及び構成団体の例規に基づき、その保護を行うこととします。

16 リンクについて
 本サービス(https://apply.e-tumo.jp/toppage-nagano-t/)へのリンクについては、承認・非承認の意思表示は行わないこととします。なお、リンクに関して発生した損害については、一切の責任を負いません。

17 準拠法及び管轄
 この利用規約は日本の国内法に準拠するものとします。また、本サービスの利用又はこの規約に関して構成団体と利用者の間に生ずるすべての紛争については、長野地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

18 利用規約の変更
 構成団体は、必要があると認めるときは、予告なくこの規約を変更できるものとします。この規約の変更後に利用者が本サービスを利用したときは、利用者は、変更後の規約に同意したものとみなします。

  附則
 この規約は、平成30年11月1日から施行します。
 
  附則
 この規約は、令和2年2月28日から施行します。

  附則
 この規約は、令和3年12月16日から施行します。

  附則
 この規約は、令和5年4月30日から施行します。

「同意する」ボタンをクリックすることにより、この説明に同意いただけたものとみなします。

上記をご理解いただけましたら、同意して進んでください。

受付時期は 2025年4月11日12時00分 ~ 2025年5月12日23時59分 です。
「申込む」ボタンを押す時、上記の時間をすぎていると申込ができません。