予約手続き

  1. 手続き選択をする

  2. メールアドレスの確認

  3. 内容入力する

  4. 予約をする

手続き説明

  • 入力エラーです。申込期間ではありません。

手続き名
府中市省エネ家電買替支援事業補助金交付申請
説明
 原油価格・物価高騰による家計負担の軽減と脱炭素社会の実現に向けて、省エネ性能の高い家庭用のエアコンや冷蔵庫への買い替え費用の一部を補助します。
 予算の範囲内で先着順に受け付けます。(※予算の上限に達し次第受付を終了します。)
 事前に次の書類について電子データ化を行い、申請時に添付できる状態にして申し込みを始めてください。
 電子データ化したものは、文字が読めるかご確認のうえ添付してください。

【必要添付書類】
(1)補助対象経費に係る領収書又はレシートの写しで、次に掲げる事項が全て記載されているもの
  ア 購入日、イ 購入した店舗、ウ 購入製品名又は型番、エ 購入費用及びその内訳
 ※レシートなどは、不足箇所がないよう全体を提出してください。複数ページにわたっても問題ありません。
(2)メーカー発行の保証書の写し
 (型番及び製造番号が記載されているもの)
 ※エアコン・冷蔵庫を製造したメーカーが発行している保証書を添付してください。
(3)納品書等、設置場所が分かる書類の写し
 (購入した対象家電の納品日又は設置日及び納品先住所が記載されているもの)
 ※電子申請で入力する「住所」及び「設置日」と一致する必要があります。
(4)通帳またはキャッシュカードの写し(口座名義人、口座番号等が明記されているもの)
 ※できるだけ、通帳の1ページ目(支店名など記載のあるページ)の見開きを提出してください。
(5)買換え前の家電を処分する際の家電リサイクル券(排出者控え)の写し
 ※電子申請で入力する「引渡日」と一致する必要があります。

1.申込受付期間
 令和5年10月1日(日)~令和6年2月15日(木)
 ※令和5年10月1日(日)~令和6年1月31日(水)までに購入及び設置したものが対象です。
 ※申請の受付は、予算の範囲内で先着順に受け付けます。

2.対象家電
【エアコン】
 目標年度2027年度:省エネ基準達成率 100%以上
【冷蔵庫】
 目標年度2021年度:省エネ基準達成率 100%以上

3.補助対象者
 次の条件をすべて満たす者です。
(1)自ら居住する府中市内にある住宅の既存の家電を、同品目の省エネ家電に買い替え、設置した者
(2)補助金申請日において、府中市に住民票を有する者
(3)市税(延滞金を含む)を滞納していない者
※前の条件に関わらず、次のいずれかに該当する者は、補助の対象としません。
(1)暴力団員(府中市暴力団排除条例〔平成24年条例第2号。以下「条例」という。〕第2条第2号の暴力団員をいう。)
(2)暴力団員等(条例第2条第3号の暴力団員等をいう。)

4.補助要件
(1)市内に所在する店舗で購入した新品(未使用品)であること。(インターネット販売で購入したものを除く。)
(2)同一世帯内に、同じ品目の補助を受けた者がいないこと。
(3)既存機器を買い替えるために自ら購入し、設置したものであること。(リース及びレンタルを除く。)
(4)製造事業者による製品保証があること。
(5)令和5年10月1日から令和6年1月31日までの間に購入し、設置したものであること。
(6)国、地方公共団体その他の団体による他の補助金を受け、購入するものでないこと。

5.補助対象経費
 省エネ家電の購入及び設置に要した費用(消費税及び地方消費税、処分料(家電リサイクル料金)を除く。)とし、本体費用、工事等の設置に要する費用、設置に必要な部品および付帯設備等の費用並びに運搬量とします。

6.補助金額
(1)1世帯あたり、1品目につき1回限り申請することができます。
(2)同一品目を複数台購入した場合は、その金額の合計を申請することができます。
(3)補助金の区分
 補助対象経費が15万円を超える場合     → 5万円
 補助対象経費が10万円を超え、15万円以下 → 3万円
 補助対象経費が 5万円を超え、10万円以下 → 1万円
 注1)エアコン1回、冷蔵庫1回、合計2回の申請が可能。
 注2)エアコン2台を購入した場合、2台の合計で申請が可能。
受付時期
2023年10月1日0時00分 ~ 2024年2月16日0時00分
問い合わせ先
環境整備課
電話番号
0847-43-7237
FAX番号
0847-43-9223
メールアドレス
kankyou@city.fuchu.hiroshima.jp