手続き申込
ホーム
お知らせ詳細
申込

申込

選択中の手続き名: R7年地域福祉計画策定に係るアンケート(テスト)

問合せ先

開く
説明
五島市では令和8年度に第4期地域福祉計画の策定を予定しております。この計画は、今後の五島市の福祉の進むべき道の指針となるもので、地域に根差した計画にしたいと考えており、市民の意見を反映させたいため、実施しております。
受付時期
2025年7月14日11時05分 ~ 随時
問い合わせ先
五島市福祉保健部社会福祉課総務係
電話番号
0959-72-6117
FAX番号
0959-72-6881
メールアドレス
fukushi@city.goto.lg.jp

1. 回答者本人のことについておたずねします。

【問1】あなたのお住まいは、次のうちどこの地区ですか。必須
(1つ選択)
【問1】あなたのお住まいは、次のうちどこの地区ですか。

【問2】あなたの性別をおたずねします。必須
【問2】あなたの性別をおたずねします。

【問3】あなたの年齢は次のうちどれにあたりますか。(令和7年4月1日現在)必須
(1つ選択)
【問3】あなたの年齢は次のうちどれにあたりますか。(令和7年4月1日現在)

【問4】あなたの家族構成を次のうちから選んでください。必須
(1つ選択)
【問4】あなたの家族構成を次のうちから選んでください。


【問5】あなたは、今の地域にお住まいになって何年になりますか。必須
(1つ選択)
【問5】あなたは、今の地域にお住まいになって何年になりますか。

【問6】あなたの主な職業は次のうちどれにあたりますか。必須
(1つ選択)
【問6】あなたの主な職業は次のうちどれにあたりますか。


2. 意識・気持ちについておたずねします。

【問7】あなたは、どのようなときに「生きがい」を感じますか。必須
(複数選択可)
【問7】あなたは、どのようなときに「生きがい」を感じますか。


【問8】あなたは、地域のために何か役に立ちたいと思いますか。必須
【問8】あなたは、地域のために何か役に立ちたいと思いますか。

【問9】あなたのお住まいの地域に、今後も暮らしたいですか。必須
(1つ選択)
【問9】あなたのお住まいの地域に、今後も暮らしたいですか。

3.ボランティアについておたずねします

【問10】あなたは、ボランティア活動を行っていますか。必須
【問10】あなたは、ボランティア活動を行っていますか。

【問10-1】どんなボランティアを行っていますか。必須
問10で「1 行っている」を選ばれた方のみ回答(複数選択可)
【問10-1】どんなボランティアを行っていますか。


【問10-2】ボランティアを行っていないのはどんな理由からですか。必須
問10で「2 行っていない」を選択した方のみ回答(複数選択可)
【問10-2】ボランティアを行っていないのはどんな理由からですか。


【問11】ボランティア活動が活発に行われるためには、何が必要だと思いますか。必須
(複数選択可)
【問11】ボランティア活動が活発に行われるためには、何が必要だと思いますか。


4. 相談に関わることについておたずねします。

【問12】あなたは、生活上の心配ごとや困りごとを誰かに相談したことはありますか。必須
【問12】あなたは、生活上の心配ごとや困りごとを誰かに相談したことはありますか。

【問12-1】心配ごとや困りごとは誰に(どこに)相談していますか。必須
問12で「1 ある」を選択した方のみ回答(複数選択可)
【問12-1】心配ごとや困りごとは誰に(どこに)相談していますか。


【問12-2】あなたの主な心配ごとや困りごとはどのようなことですか必須
問12で「1 ある」を選択した方のみ回答(複数選択可)
【問12-2】あなたの主な心配ごとや困りごとはどのようなことですか


【問13】五島市役所の相談窓口であなたが知っているものは何ですか。必須
(複数選択可)
【問13】五島市役所の相談窓口であなたが知っているものは何ですか。

5. 地域・地区についておたずねします。

【問14】あなたは、ご近所の方とどのようなお付き合いをしていますか。必須
(1つ選択)
【問14】あなたは、ご近所の方とどのようなお付き合いをしていますか。


【問15】ご近所に困っている方がいるとき、あなたが現在できることはなんですか。必須
(複数選択可)
【問15】ご近所に困っている方がいるとき、あなたが現在できることはなんですか。


【問16】あなたが現在、ご近所の方に手助けして欲しいと思うことはどんなことですか。必須
(複数選択可)
【問16】あなたが現在、ご近所の方に手助けして欲しいと思うことはどんなことですか。


【問17】あなたがお住まいの地区で、優先して対応が必要と思う問題は何ですか。必須
(3つ以内で選択)
【問17】あなたがお住まいの地区で、優先して対応が必要と思う問題は何ですか。


【問18】地域福祉の充実において、行政と地域の住民の関係は、どのようなものが望ましいと思いますか必須
(1つ選択)
【問18】地域福祉の充実において、行政と地域の住民の関係は、どのようなものが望ましいと思いますか


【問19】地域での助け合いのためには、どのような施策が必要と思いますか。必須
(3つ以内で選択)
【問19】地域での助け合いのためには、どのような施策が必要と思いますか。


【問20】地域での助け合いを進めていくために、あなたが特に必要だと思うことはどのようなことですか。必須
(3つ以内で選択)
【問20】地域での助け合いを進めていくために、あなたが特に必要だと思うことはどのようなことですか。


6. 社会福祉協議会についておたずねします。

【問21】あなたは、五島市福祉協議会(支所含む)をご存知ですか。必須
(1つ選択)
【問21】あなたは、五島市福祉協議会(支所含む)をご存知ですか。

【問22】あなたは、五島市社会福祉協議会のボランティアセンターをご存知ですか。必須
※ボランティアセンター:ボランティアの育成と活動を推進し、地域福祉の高揚と住民福祉の増進に寄与することを目的として、ボランティア活動に関する啓発・育成、登録・斡旋、援助・指導等を行う。
【問22】あなたは、五島市社会福祉協議会のボランティアセンターをご存知ですか。

7. 災害時のことについておたずねします。

【問23】あなたは、災害が起きた場合について不安に思うことあはありますか。必須
(複数選択可)
【問23】あなたは、災害が起きた場合について不安に思うことあはありますか。


8. 成年後見制度についておたずねします。

【問24】あなたは、成年後見制度をご存知ですか。必須
※成年後見制度:判断力が不十分な成年者(知的障害者、精神障害者、認知症の高齢者等)が不利益を被らないように家庭裁判所に申し立てをし、援助者(後見人等)を付けて、財産管理や福祉サービスの利用などを任せる制度。
【問24】あなたは、成年後見制度をご存知ですか。

入力文字数: 0/ 1000

調査にご協力いただきありがとうございました。

入力中のデータを一時保存・読み込み

【申込データ一時保存、再読込み時の注意事項】

  • ・添付ファイルは一時保存されません。再読込み後は、必要に応じて、ファイルを添付し直してください。
  • ・パソコンに一時保存した申込データはパソコンで閲覧・加筆・修正することはできません。
  • ・システムに読込む場合は一時保存した手続きの画面でしか読込めませんので、ご注意ください
  • ・入力中の申込データをパソコンに一時保存しますので、保存した申込データの取扱いは、申請者の責任において管理をお願いします。

「入力中のデータを保存する」では申込みの手続きが完了しておりませんのでご注意ください。

  • ※入力中の申込データをパソコンに一時保存します。

  • ※一時保存した申込データを再度読み込みます。