ログイン
利用者登録
メニューを開閉する
メニュー
ログイン
利用者登録
操作時間を延長する
延長する
配色を変更する
標準
青
黄
黒
ヘルプ
FAQ
手続き申込
申込内容照会
職責署名検証
操作時間を
延長する
延長する
配色を
変更する
標準
青
黄
黒
文字サイズ
を変更する
小
中
大
ヘルプ
FAQ
上へ
下へ
予約手続き
手続き選択
をする
メール
アドレスの
確認
内容
を
入力
する
予約
をする
手続き説明
申込期間ではありません。
手続き名
ひこにゃん商標使用許諾申請書 (無償用)
説明
ひこにゃん商標使用許諾申請書(無償用)提出の手続きを行えます。
無償での使用許諾申請ができるのは、次の場合に限ります。
ア 国、他の地方公共団体その他公共団体が公用または公共用に使用するとき。
イ 自治会、NPOその他の公共的団体等が公益的な活動のため使用するとき。
ウ 放送機関、新聞社、通信社その他の報道機関が報道目的に使用するとき。
エ 出版社、旅行会社等が使用する場合で、市への誘客効果が期待できるとき。
オ その他公益上の観点から市長が無償とすることが適当であると認めるとき。
※申請にあたっては、下記の申請の流れとひこにゃんデザインマニュアル(
https://www.city.hikone.lg.jp/material/files/group/123/20230605manyual.pdf
)をご確認ください。
◎販売用の商品等にひこにゃん商標を使用する場合等は、「有償使用許諾申請」となりますので、この電子申請では手続きができません。
彦根市HP→「ひこにゃんのイラスト等利用ページ」→「4使用申請の手続き」(
https://www.city.hikone.lg.jp/kakuka/kanko_bunka/5/3/4_1/3_1/1990.html
)をご確認ください。
◆申請の流れ
1.申請方法の確認
彦根市HP→「ひこにゃんのイラスト等利用ページ」の1~7(
https://www.city.hikone.lg.jp/kanko/ibento/5/8056.html
)をご確認ください。
↓
2.デザイン見本の作成
デザイン見本(商標を使用しようとする使用品の見本、もしくは、商標を使用する使用品が確認できる写真等)を作成してください。
◎デザイン見本には、「コピーライトマーク(Cを丸で囲った記号)彦根市」または「彦根市キャラクター ひこにゃん」)を商標デザインの近くに表示してください。また、ひこにゃんには吹き出しをつけないようにご注意ください。
※詳細は彦根市HP掲載の「ひこにゃんデザインマニュアル」を参照してください。
彦根市HP→「ひこにゃんのイラスト等利用ページ」→「3使用許諾基準」(
https://www.city.hikone.lg.jp/kakuka/kanko_bunka/5/3/4_1/3_1/1989.html
)に、使用できるデザイン一覧があります。
右クリックして名前を付けて保存いただくと画像をダウンロードできます。
※サイズの大きなデータが必要な場合は彦根市ひこにゃんブランド推進室までお問合せください。
↓
3.電子申請
必要事項を記入し、デザイン見本を添付して申請してください。
↓
4.申請の受理
申請内容に不備等がないか確認し、申請を受理します。
(不備等がある場合はメール等でご連絡しますので、申請内容の修正をお願いします。)
↓
5.審査・許諾
申請内容について審査を行い、「ひこにゃん商標無償使用許諾通知書」をメールで送付させていただきます。(申請受理から1週間程度お時間をいただきます。)
受付時期
2023年11月28日7時00分 ~ 2024年10月1日0時00分
問い合わせ先
ひこにゃんブランド推進室(観光文化戦略部エンタテインメント課内)
電話番号
0749-30-6153
FAX番号
メールアドレス
hikonyan@ma.city.hikone.shiga.jp