平川市では、図書館や行政サービス等の機能を備えた複合施設として、(仮称)平川市図書交流施設の整備を進めています。この施設は、憩い・遊び・学びの場所として、多くの方に気軽に来館し交流していただきたいと考えています。市民や利用者に親しまれ、地域ににぎわいが生まれる魅力的な施設となることを願い、愛称を募集します。
【応募資格】
平川市内に在住、在勤、在学の方又は当施設を今後利用する予定の方
【注意条件】
〇応募する愛称及びその理由は、自作で未発表のものに限ります。第三者が有する著作権、商標権等を侵害する事実が判明した場合は、採用を取り消します。また、著作権等に係る問題が発生した場合は、全て応募者の責任において対処するものとします。
〇応募は、一人3作品までとし、1件の応募につき1作品とします。
〇応募用紙は返却しません。
〇応募に要する費用は、応募者の負担とします。
〇採用された愛称及びその理由に関する一切の権利は、平川市に帰属するものとします。また、受賞者は、採用された名称及びその理由に関し著作者人格権に基づく権利行使は行わないものとします。
〇応募された愛称及び理由について、平川市が加筆・修正を行った上で採用とする場合があります。
〇応募者の個人情報は、本募集に関する事務にのみ使用します。ただし、受賞者においては、採用された愛称及びその理由とともに氏名(ペンネーム)、住所(市町村名まで)、年齢を公表する場合があります。
〇応募のあった全ての作品(愛称)及びその説明文については、応募者の個人情報を除き、市広報紙やホームページ等で公表する場合があります。
〇原則として応募のあった愛称の中から選定しますが、ふさわしい愛称がないと判断される場合には、採用しないこともあります。
〇必要事項のいずれか1つでも記載がない場合は応募を無効とします。
【愛称の基準】
〇施設の魅力が伝わるもの
〇基本ポリシー、コンセプト、機能、特長を踏まえたもの
〇平川市らしさや魅力が表現されているもの
〇愛称の説明が施設のコンセプト、機能、特長と合致しているもの
〇読みやすく、覚えやすいもの
〇親しみやすく、興味を持ってもらえるもの
〇呼びやすいもの
〇流行に左右されず、長期間使用できるもの
【選定方法】
(仮称)平川市図書交流施設愛称選定委員が、最優秀賞及び優秀賞を決定します。
【賞品】
最優秀賞及び優秀賞の受賞者には、次の賞品を贈呈します。
・最優秀賞(1作品) 1万円分のQUOカード
・優秀賞(2作品) 3千円分のQUOカード
※同一作品名に複数の応募があった場合の取扱いは、平川市に一任いただきます。
【結果の公表】
選定結果は、令和7年9月頃に市ホームページへ公表する予定です。
※受賞者を除き、応募者への個別通知は行いません。
※選定の過程や結果等に対する問合せには、一切応じることはできませんので、あらかじめご了承ください。