⼿続き申込

  1. 手続き選択をする

  2. メールアドレスの確認

  3. 内容入力する

  4. 申し込みをする

申込

選択中の手続き名: 令和6年度鉾田市市政運営に関わる市民満足度調査

問合せ先

開く
説明
市政運営において市民の皆様の満足度や意向を把握し、市政全般の施策の方向性や課題解決に役立てることを目的に「市民満足度調査」を実施しますので、市民の皆さまのご意見をお聞かせください。
※本調査は無記名で行うもので個人が特定されるものではありません。
※回答内容は調査の目的以外に使用することはありません。

○設問数:65問
○所要時間:約10分
                                                       
受付時期
2025年2月3日0時00分 ~ 2025年3月4日23時59分
問い合わせ先
電話番号
FAX番号
メールアドレス

1 あなた自身のことについて、おたずねします

必須
必須
必須
必須
必須
を入力してください。
「その他」を選択した方は内容を記入してください
必須
を入力してください。
「その他」を選択した方は内容を記入してください
問7 鉾田市にお住まいになった主な理由は何ですか。(3つまで選択可能)必須
問7 鉾田市にお住まいになった主な理由は何ですか。(3つまで選択可能)


2 住みやすさと定住意向について、おたずねします

問8 鉾田市の住みやすさについてどの程度満足していますか
必須
必須
必須
必須
必須
必須
必須
必須
必須
必須
必須
必須
必須
必須
必須
必須
問10 たいへん住みやすい、住みやすいと感じる理由は何ですか。(3つまで選択可能)必須
【問9において「たいへん住みやすい」「住みやすい」を選択した方のみ】
問10 たいへん住みやすい、住みやすいと感じる理由は何ですか。(3つまで選択可能)


問11 住みにくい、たいへん住みにくいと感じる理由は何ですか。(3つまで選択可能)必須
【問9において「住みにくい」「たいへん住みにくい」を選択した方のみ】
問11 住みにくい、たいへん住みにくいと感じる理由は何ですか。(3つまで選択可能)


必須

3 市民参加型のまちづくりについて、おたずねします

必須
必須
必須
「その他」の項目を選択した方は内容を記入してください。
を選択してください。必須

4 鉾田市の全般的な施策等についてお聞きします

各問(施策)に対する「満足度」について、あなたのお考えに最も近いものを選択してください。各問(施策)ごとの取り組み内容については記載してある各URLにアクセスし確認することができます。

基本目標1:誰にもやさしい「安全・安心」と住みよい「くらし」をつむぐ

基本施策1 結婚・出産・子育て
必須
(現在の取組例)
・婚活事業に取り組む団体への支援
・婚活イベントの実施
・いばらき出会いサポートセンターの登録費用の助成
・鉾田市出会いコーディネートセンターによる結婚相談支援

※設問の詳細については次のURLをご覧ください。
https://www.city.hokota.lg.jp/jgcms/admin98180/data/doc/1672886144_doc_16_0.pdf
必須
(現在の取組例)
・子育て支援ヘルパーの派遣や産後ケアサポートによる産前産後の支援体制の充実
・こども家庭センターの運営
・不妊及び不育症治療に対する医療費助成
・妊よう性温存療法に対する医療費助成
・妊産婦乳児健康診査(医療機関)助成

※設問の詳細については次のURLをご覧ください。
https://www.city.hokota.lg.jp/jgcms/admin98180/data/doc/1672886195_doc_16_0.pdf
必須
(現在の取組例)
・こども家庭センターの運営
・乳幼児健診や健康教育、赤ちゃん訪問による健康管理及び予防
・予防接種の助成による疾病のまん延防止と予防
・発達支援等における保育園・幼稚園・学校等との連携強化
・認定こども園の設置促進
・放課後の児童の安全な居場所の提供
・ファミリーサポートセンターの運営
・母子・父子自立支援員の配置によるひとり親家庭への自立支援
・子育てに対する経済的支援(子育て応援給付金等)
・読み聞かせの「体験」と「絵本」をプレゼントするブックスタート事業

※設問の詳細については次のURLをご覧ください。
https://www.city.hokota.lg.jp/jgcms/admin98180/data/doc/1672886198_doc_16_0.pdf

基本施策2 社会保障・健康づくり

必須
(現在の取組例)
・鉾田市社会福祉協議会の運営支援
・民生委員児童委員協議会の運営
・災害時の避難行動要支援者の避難支援
・自立支援相談員の設置など生活困窮者に対する支援
・戦没者追悼式の開催

※設問の詳細については次のURLをご覧ください。
https://www.city.hokota.lg.jp/jgcms/admin98180/data/doc/1672886203_doc_16_0.pdf
必須
(現在の取組例)
・地域や関係団体等と連携した高齢者施策の推進
・高齢者の抱える諸問題について総合相談の実施
・保健事業と介護予防の一体的な実施事業(フレイル予防)
・市民が自主運営する高齢者サロンなどの地域づくりの推進
・高齢者肺炎球菌やインフルエンザ予防接種の助成

※設問の詳細については次のURLをご覧ください。
https://www.city.hokota.lg.jp/jgcms/admin98180/data/doc/1672886207_doc_16_0.pdf
必須
(現在の取組例)
・複合的な障害者支援体制の構築
・障害者の自立生活支援のためのグループホーム入居利用
・関係機関と連携した就労訓練や就労機会の確保
・相談及び援助体制の充実

※設問の詳細については次のURLをご覧ください。
https://www.city.hokota.lg.jp/jgcms/admin98180/data/doc/1672886211_doc_16_0.pdf
必須
(現在の取組例)
・乳幼児から高齢者までライフステージにあわせた予防医療の充実
・国民健康保険や後期高齢者医療保険の適切な運営
・地域医療体制の維持
・新型コロナウイルスや新型インフルエンザ等の感染症対策

※設問の詳細については次のURLをご覧ください。
https://www.city.hokota.lg.jp/jgcms/admin98180/data/doc/1672886215_doc_16_0.pdf

基本施策3 移住・定住・雇用

必須
(現在の取組例)
・移住定住の促進及び人口流出抑制対策の実施
・「関係人口」の創出と拡大
・外国人住民が暮らしやすい環境作りや交流機会の充実
・空家バンクの有効活用

※設問の詳細については次のURLをご覧ください。
https://www.city.hokota.lg.jp/jgcms/admin98180/data/doc/1672886219_doc_16_0.pdf
必須
(現在の取組例)
・関係機関と連携した雇用対策の推進
・職業相談体制による求職者と企業とのマッチングの推進
・シルバー人材センターの運営支援
・職業相談室の運営

※設問の詳細については次のURLをご覧ください。
https://www.city.hokota.lg.jp/jgcms/admin98180/data/doc/1672886223_doc_16_0.pdf

基本施策4 防犯・防災・危機管理

必須
(現在の取組例)
・防犯灯や防犯カメラの整備による防犯対策の推進
・交通事故防止に向けた交通安全の普及啓発
・消費生活センターを中心とした各種相談の充実

※設問の詳細については次のURLをご覧ください。
https://www.city.hokota.lg.jp/jgcms/admin98180/data/doc/1672886347_doc_16_0.pdf
必須
(現在の取組例)
・防災・減災対策の充実
・自主防災組織の結成促進及び育成支援
・防災士や消防団組織を中心とした防災リーダーの育成
・防災情報発信の多様化

※設問の詳細については次のURLをご覧ください。
https://www.city.hokota.lg.jp/jgcms/admin98180/data/doc/1672886351_doc_16_0.pdf
必須
(現在の取組例)
・平時から防災や減災等へ向けた地域づくり
・災害時における危機管理体制の整備
・危機管理体制の拠点となる防災拠点の確保
・女性消防団員の拡充
・新型コロナウイルスや新型インフルエンザ等の感染症対策

※設問の詳細については次のURLをご覧ください。
https://www.city.hokota.lg.jp/jgcms/admin98180/data/doc/1672886355_doc_16_0.pdf

基本目標2:魅力あふれる「地域資源」と活力のある「しごと」をつむぐ

基本施策1 農林水産業
必須
(現在の取組例)
・農産物の国内外における認知度向上施策
・農地パトロールの強化
・農地中間管理機構を活用した農地の集積・集約化
・農業後継者の確保に向けた支援
・農業後継者及び新規就農者の確保に向けた支援
・販路拡大を目指す生産者等への支援
・畜産農家に対する家畜等の防疫指導及び優良雌牛等の導入
・病害虫防除対策
・違法伐採や無秩序な林地開発の防止
・鳥獣被害防止対策

※設問の詳細については次のURLをご覧ください。
https://www.city.hokota.lg.jp/jgcms/admin98180/data/doc/1672886359_doc_16_0.pdf
必須
(現在の取組例)
・船溜まり施設の適正な維持管理
・水産資源の確保及び支援

※設問の詳細については次のURLをご覧ください。
https://www.city.hokota.lg.jp/jgcms/admin98180/data/doc/1672886363_doc_16_0.pdf

基本施策2 観光・地域振興

必須
(現在の取組例)
・鉾田市観光物産協会の支援による観光振興推進
・公共交通を活用した観光推進
・フィルムコミッションの推進
・環境学習の場として涸沼及びみのわ水鳥公園の有効活用
・鹿島灘海浜公園の観光活用推進
・体験型観光の充実(グリーンツーリズム等)

※設問の詳細については次のURLをご覧ください。
https://www.city.hokota.lg.jp/jgcms/admin98180/data/doc/1672886367_doc_16_0.pdf
必須
(現在の取組例)
・「関係人口」の創出と拡大
・市内イベントでの市の魅力発信
・ふるさと納税の推進及びPRの実施
・鹿島アントラーズと連携した地域振興
・IoTやAI等を活用した様々な地域課題の解決

※設問の詳細については次のURLをご覧ください。
https://www.city.hokota.lg.jp/jgcms/admin98180/data/doc/1672886371_doc_16_0.pdf

基本施策3 商工業・企業誘致及び官民連携

必須
(現在の取組例)
・商工業事業者の経営改善と発展の支援
・新たな創業者への助成による支援
・ウィズコロナを見据えた商工業者への事業継続支援

※設問の詳細については次のURLをご覧ください。
https://www.city.hokota.lg.jp/jgcms/admin98180/data/doc/1672886375_doc_16_0.pdf
必須
(現在の取組例)
・鉾田西部工業団地の利活用
・立地企業に対する優遇措置
・学校跡地利活用
・農産物を活かした農業や食品関連分野での仕事の創出
・企業との連携による企業誘致や産業振興の活性化
・企業版ふるさと納税の推進

※設問の詳細については次のURLをご覧ください。
https://www.city.hokota.lg.jp/jgcms/admin98180/data/doc/1672886380_doc_16_0.pdf

基本目標3:次世代に伝えたい「歴史・文化」と夢拓く「ひと」をつむぐ

基本施策1 幼児・学校教育
必須
(現在の取組例)
・公立幼稚園及び公立保育園の運営
・認定こども園の設置促進
・生活指導員配置による未就学児の入園・入学支援

※設問の詳細については次のURLをご覧ください。
https://www.city.hokota.lg.jp/jgcms/admin98180/data/doc/1672886491_doc_16_0.pdf
必須
(現在の取組例)
・教育環境や教育内容の充実
・タブレットや情報機器を活用した個別最適な学びと協働的・探究的な学びの推進
・オンライン学習の充実
・郷土教育や環境教育の充実
・カウンセラー等による児童生徒の心のケアの実施
・ALT配置による外国語(英語)教育の充実
・教職員の働き方改革の実現

※設問の詳細については次のURLをご覧ください。
https://www.city.hokota.lg.jp/jgcms/admin98180/data/doc/1672886495_doc_16_0.pdf
必須
(現在の取組例)
・小学校再編計画に基づく統合小学校の整備
・スクールバスの運行による児童の安全確保
・鉾田市学校施設長寿命化計画に基づく安全・安定的な施設運営
・サウンディング調査等による学校跡地利活用の推進

※設問の詳細については次のURLをご覧ください。
https://www.city.hokota.lg.jp/jgcms/admin98180/data/doc/1672886499_doc_16_0.pdf

基本施策2 生涯学習・スポーツ・文化

必須
(現在の取組例)
・生涯にわたる学習機会の提供
・「とくしゅくの杜」を活用した文化等の振興
・図書館の快適な環境の整備と資料の充実

※設問の詳細については次のURLをご覧ください。
https://www.city.hokota.lg.jp/jgcms/admin98180/data/doc/1672886503_doc_16_0.pdf
必須
(現在の取組例)
・スポーツイベント等による健康づくりや競技水準の向上
・市内体育施設の維持管理及び機能の充実
・スポーツクライミングセンターを活用したクライミングの拠点づくり
・関連機関等と連携によるスポーツ振興

※設問の詳細については次のURLをご覧ください。
https://www.city.hokota.lg.jp/jgcms/admin98180/data/doc/1672886507_doc_16_0.pdf
必須
(現在の取組例)
・鉾田市文化協会等との連携による市民の文化及び芸術活動の支援
・芸術文化鑑賞(ホール公演)機会の提供 
・芸術文化活動に参加する機会の提供及び自立的な活動に向けた支援
・芸術家の派遣による幼小中学校の芸術に触れる機会の創出
・生涯学習館を活用した地域歴史の学習機会の創出

※設問の詳細については次のURLをご覧ください。
https://www.city.hokota.lg.jp/jgcms/admin98180/data/doc/1672886511_doc_16_0.pdf
必須
(現在の取組例)
・子どもたちへの学習拠点の設置
・放課後対策(放課後子どもプラン)
・イングリッシュキャンプ事業の実施
・二十歳の集いの開催
・「学校」「地域」「家庭」の連携による青少年の健全育成

※設問の詳細については次のURLをご覧ください。
https://www.city.hokota.lg.jp/jgcms/admin98180/data/doc/1672886515_doc_16_0.pdf

基本施策3 交流・男女共同参画・人権

必須
(現在の取組例)
・農産物を中心としたPR活動による都市間交流
・スポーツクライミング専用施設等を活用したスポーツによる交流
・国際交流の充実及び多文化共生に対する啓発
・イングリッシュキャンプ事業の実施

※設問の詳細については次のURLをご覧ください。
https://www.city.hokota.lg.jp/jgcms/admin98180/data/doc/1672886520_doc_16_0.pdf
必須
(現在の取組例)
・社会環境の整備強化による男女間のあらゆる暴力の根絶
・男女共同参画の推進
・子育てや介護に対する支援の情報発信及び体制の強化

※設問の詳細については次のURLをご覧ください。
https://www.city.hokota.lg.jp/jgcms/admin98180/data/doc/1672886524_doc_16_0.pdf
必須
(現在の取組例)
・人権問題に関する情報発信及び人権教育の強化
・多様な性を知る機会づくりや啓発

※設問の詳細については次のURLをご覧ください。
https://www.city.hokota.lg.jp/jgcms/admin98180/data/doc/1672886528_doc_16_0.pdf

基本目標4:豊かでめぐまれた「自然」と利便のある「都市(まち)」をつむぐ

基本施策1 自然・環境
必須
(現在の取組例)
・二酸化炭素排出量抑制の推進
・都市緑化祭の開催
・環境と産業活動の調和についての啓発 
・エコハウスを活用した自然観察や自然体験の実施
・動物愛護の普及啓発
・市民活動に対する支援

※設問の詳細については次のURLをご覧ください。
https://www.city.hokota.lg.jp/jgcms/admin98180/data/doc/1672886638_doc_16_0.pdf
必須
(現在の取組例)
・不法投棄や不適切処理の監視指導
・3Rの推進
・広域ごみ処理施設整備の推進
・し尿処理施設の維持管理
・高齢者に対するごみ出し支援

※設問の詳細については次のURLをご覧ください。
https://www.city.hokota.lg.jp/jgcms/admin98180/data/doc/1672886642_doc_16_0.pdf

基本施策2 都市・社会基盤

必須
(現在の取組例)
・都市計画マスタープラン等に基づいた都市計画の推進
・立地適正化計画に基づいた鉾田市街地への都市機能の誘導
・都市計画道路を始めとした都市計画の検証及び見直し
・東関東自動車道IC周辺の土地利用推進
・統合型GISの利活用
・3D都市モデルを活用した都市計画やまちづくり

※設問の詳細については次のURLをご覧ください。
https://www.city.hokota.lg.jp/jgcms/admin98180/data/doc/1672886646_doc_16_0.pdf
必須
(現在の取組例)
・老朽化した公共施設の見直しによる魅力の向上
・鉾田市街地への都市機能の誘導
・新鉾田駅の利便性向上による大洗鹿島線の利用促進
・東関東自動車道IC周辺の土地利用推進
・鹿島灘海浜公園の魅力向上
・「とくしゅくの杜」を活用した文化等の振興

※設問の詳細については次のURLをご覧ください。
https://www.city.hokota.lg.jp/jgcms/admin98180/data/doc/1672886650_doc_16_0.pdf
必須
(現在の取組例)
・計画的な市道の整備
・道路の改良舗装及び歩道整備の推進
・計画的な道路の補修
・橋りょうの適切な維持管理

※設問の詳細については次のURLをご覧ください。
https://www.city.hokota.lg.jp/jgcms/admin98180/data/doc/1672886654_doc_16_0.pdf
必須
(現在の取組例)
・上水道の加入促進
・震災などの緊急時に備えた基幹管路の耐震化
・各配水場の計画的な更新による安心で安定的な水の提供

※設問の詳細については次のURLをご覧ください。
https://www.city.hokota.lg.jp/jgcms/admin98180/data/doc/1672886658_doc_16_0.pdf
必須
(現在の取組例)
・生活環境及び水質保全のための下水道施設の整備推進
・公共下水道及び農業集落排水施設の適切な維持管理
・下水道及び農業集落排水区域外での合併浄化槽の推進

※設問の詳細については次のURLをご覧ください。
https://www.city.hokota.lg.jp/jgcms/admin98180/data/doc/1672886662_doc_16_0.pdf
必須
(現在の取組例)
・市営住宅の管理
・移住及び定住施策と連携した若者世帯の住宅取得推進
・補助金等の活用による耐震化促進
・空家の利活用及び適正管理の促進
・空家バンク事業強化による登録物件の確保

※設問の詳細については次のURLをご覧ください。
https://www.city.hokota.lg.jp/jgcms/admin98180/data/doc/1672886666_doc_16_0.pdf
必須
(現在の取組例)
・新鉾田駅の利便性向上による大洗鹿島線の利用促進
・デマンド型乗合タクシー「ほこまる号」の利用促進

※設問の詳細については次のURLをご覧ください。
https://www.city.hokota.lg.jp/jgcms/admin98180/data/doc/1672886670_doc_16_0.pdf

基本目標5:未来を培う「市民協働」とみんなの「想い」をつむぐ

基本施策1 市民協働・市民活動
必須
(現在の取組例)
・市民満足度調査の実施
・市民の自発的なまちづくり活動への支援
・教育機関や民間事業者等との連携強化によるまちづくりにおける協働
・性別や国籍等を尊重した多様な市民参画の促進

※設問の詳細については次のURLをご覧ください。
https://www.city.hokota.lg.jp/jgcms/admin98180/data/doc/1672886746_doc_16_0.pdf
必須
(現在の取組例)
・市民活動団体登録制度への登録促進による協力連携強化
・まちづくり推進事業補助金制度による自発的で多様な市民活動の意識向上

※設問の詳細については次のURLをご覧ください。
https://www.city.hokota.lg.jp/jgcms/admin98180/data/doc/1672886750_doc_16_0.pdf

基本施策2 広域連携・行財政運営

必須
(現在の取組例)
・自治体DXの推進
・県や沿線自治体と連携した大洗鹿島線の利用促進
・鹿行地域の5市によるアントラーズホームタウンDMOの推進
・ラムサール条約に登録された涸沼の利活用

※設問の詳細については次のURLをご覧ください。
https://www.city.hokota.lg.jp/jgcms/admin98180/data/doc/1672886754_doc_16_0.pdf
必須
(現在の取組例)
・広報誌の内容充実
・新たなホームページの運用や各種SNS等によるタイムリーな情報発信
・市政に関する統一的なプレスリリース

※設問の詳細については次のURLをご覧ください。
https://www.city.hokota.lg.jp/jgcms/admin98180/data/doc/1672886758_doc_16_0.pdf
必須
(現在の取組例)
・鉾田市みのわ水鳥公園の整備
・公共施設の更新や統廃合、長寿命化などの実施
・新庁舎及び公共施設等の一体的な整備

※設問の詳細については次のURLをご覧ください。
https://www.city.hokota.lg.jp/jgcms/admin98180/data/doc/1672886762_doc_16_0.pdf
必須
(現在の取組例)
・自治体DXの推進
・地方公共団体情報システムの標準化及び共通化
・マイナンバーカードの普及推進
・行政改革大綱や定員適正化計画に基づいた人財の効果的な配置
・PDCAサイクルを担保した計画の進捗管理
・公共施設等の使用料や行政事務に対する手数料などの適正化

※設問の詳細については次のURLをご覧ください。
https://www.city.hokota.lg.jp/jgcms/admin98180/data/doc/1672886766_doc_16_0.pdf
必須
(現在の取組例)
・広報誌やインターネット、SNSを活用した情報発信
・タブレット端末を活用した議会のデジタル化(ペーパーレス化)

※設問の詳細については次のURLをご覧ください。
https://www.city.hokota.lg.jp/jgcms/admin98180/data/doc/1672886770_doc_16_0.pdf

5 鉾田市のまちづくりについてお聞きします

問61 鉾田市が市外に向かって発信できる、「強み」だと思うものは何ですか。必須
(あてはまるものすべてにチェックを付けてください。)
問61 鉾田市が市外に向かって発信できる、「強み」だと思うものは何ですか。


例:「もう少し○○だったら利用しやすくなる」「もっと〇〇だったら利用したい」 など
本手続きでは、ブラウザから利用者のIPアドレスを取得します。
本サービスを運用する構成団体(茨城県及び茨城県内の市町村)は、
取得したIPアドレスを警察等の法的機関へ提供する場合があります。

上記をご理解頂けましたら、確認へ進んでください

入力中のデータを一時保存・読み込み

【申込データ一時保存、再読込み時の注意事項】

  • ・添付ファイルは一時保存されません。再読込み後は、必要に応じて、ファイルを添付し直してください。
  • ・パソコンに一時保存した申込データはパソコンで閲覧・加筆・修正することはできません。
  • ・システムに読込む場合は一時保存した手続きの画面でしか読込めませんので、ご注意ください
  • ・入力中の申込データをパソコンに一時保存しますので、保存した申込データの取扱いは、申請者の責任において管理をお願いします。

「入力中のデータを保存する」では申込みの手続きが完了しておりませんのでご注意ください。

  • ※入力中の申込データをパソコンに一時保存します。

  • ※一時保存した申込データを再度読み込みます。