⼿続き申込

  1. 手続き選択をする

  2. メールアドレスの確認

  3. 内容入力する

  4. 申し込みをする

申込

※添付ファイルは一度パソコンに保存してから開くようにしてください。

選択中の手続き名: 【テスト】令和7年度 飯田市立中学校職場体験学習受入れ照会票(一般事業所)

問合せ先

開く
説明
受付時期
2025年2月18日0時00分 ~ 随時
問い合わせ先
飯田市教育委員会 学校教育課 教育企画係
電話番号
0265-22-4511
FAX番号
0265-23-8996
メールアドレス
iidacareer@city.iida.nagano.jp
職場体験受入れ照会票(一般)
R7職場体験受入れ照会票(一般).docx

回答にあたっては郵送でお送りした「受入照会票の記入方法」をご覧ください。

この申込みは一般事業所用です。医療・介護・福祉事業所の方は別の申込みページをお開きください。

1 貴社の情報

必須
必須
必須
必須
電話番号
電話番号
電話番号

2 職場体験の受入れについて

職場体験の受入れの可否必須
職場体験の受入れの可否

不可と選択された事業所の方へ
不可の事業所のうち、来年度以降も不可の見込みで、今後
照会票の案内の受取りを希望しない場合はチェックをつけてください。
不可と選択された事業所の方へ

3 各学校の実施希望

(1) 飯田東中 2年 72人 6/25(水)から6/26(木)の2日間

(2) 鼎中 2年 107人 7/2(水)から7/4(金)の3日間

※竜峡中2年と同日

(3) 竜峡中 2年 42人 7/2(水)から7/4(金)の3日間

※鼎中2年と同日

(4) 竜東中 2年 28人 7/9(水)から7/11(金)の3日間

(5) 飯田西中2年 61人 7/23(水)から7/25(金)の3日間

※旭ヶ丘中2年と7/24,25が同日

(6) 旭ヶ丘中2年 184人 7/24(木)から7/25(金)の2日間

※飯田西中2年と同日

(7) 高陵中2年 174人 8/26(火)から8/27(水)・9/5(金)の3日間

※8/26、27が遠山中と同日

(8) 遠山中 2年 5人 8/26(火)から8/27(水)の2日間

※高陵中2年と同日

(9) 緑ヶ丘中 2年 202人 11/5(水)から11/6(木)の2日間

4 受入れ内容

郵便番号
住所
職場体験啓発旗の設置
職場体験啓発旗の設置

職場体験啓発旗の種類
※希望に添えない可能性もあります
職場体験啓発旗の種類

5 打ち合わせ方法

打ち合わせ方法
※教職員からの電話連絡は必ずさせていただきます。
 そのほかに対応可能な方法があれば入力してください。
打ち合わせ方法


6 その他の活動への参加について

参加可能なその他の活動
※チェックをつけていただいた場合、学校から問い合わせをさせていただく可能性があります。
参加可能なその他の活動

【その他】不登校児童生徒へのご支援(個別対応・期日は相談による)は可能でしょうか

可能な場合はチェックを入れてください。
飯田市では、上記職場体験学習とは別に、不登校児童生徒の居場所や学びの場づくりのひとつとして、体験学習活動を実施しています。具体的には、事業所さんに該当児童生徒を受入れていただき、そこでの活動を通して「人とかかわる喜び」や「ひとつのことをやり遂げる充実感」などを感受させ、意欲を持って前向きに生活する力を養わせたいと考えております。
不登校の子どもを受入れていただくため、事業所さんには通常の職場体験より配慮をお願いする場面もあるかと思いますが、この事業の趣旨を理解いただいたうえで、受入れ可能な場合は○をつけてください。○をつけていただいた事業所さんには、教育委員会より事業の詳細をご説明させていただきますので、そのうえで改めてご検討ください。なお、実施時期や体験人数は個別に相談させていただく事業となりますのでご承知おきください。
可能な場合はチェックを入れてください。

本手続きでは、ブラウザから投稿元のIPアドレス等を取得します。
本サービスを運用する構成団体(長野県及び長野県内の市町村)は、
取得した投稿元のIPアドレス、その他参考となる事項を警察等の
法的機関へ提供する場合があります。

上記をご理解頂けましたら、確認へ進んでください

入力中のデータを一時保存・読み込み

【申込データ一時保存、再読込み時の注意事項】

  • ・添付ファイルは一時保存されません。再読込み後は、必要に応じて、ファイルを添付し直してください。
  • ・パソコンに一時保存した申込データはパソコンで閲覧・加筆・修正することはできません。
  • ・システムに読込む場合は一時保存した手続きの画面でしか読込めませんので、ご注意ください
  • ・入力中の申込データをパソコンに一時保存しますので、保存した申込データの取扱いは、申請者の責任において管理をお願いします。

「入力中のデータを保存する」では申込みの手続きが完了しておりませんのでご注意ください。

  • ※入力中の申込データをパソコンに一時保存します。

  • ※一時保存した申込データを再度読み込みます。