⼿続き申込

  1. 手続き選択をする

  2. メールアドレスの確認

  3. 内容入力する

  4. 申し込みをする

申込

選択中の手続き名: 男女共同参画に関する市民アンケート調査についてのお願い

問合せ先

開く
説明
受付時期
2024年8月8日16時41分 ~ 随時
問い合わせ先
共育部人権政策課男女共同参画係 小林
電話番号
0269-62-3111
FAX番号
メールアドレス
jinken@city.iiyama.nagano.jp

男女共同参画に関する市民アンケート

該当する項目にチェックをお願いします。
問1 性別必須
問1 性別

問2.年齢必須
問2.年齢

問3.既婚・未婚の別必須
問3.既婚・未婚の別

問4.居住地区必須
問4.居住地区

問5.職業必須
問5.職業


問6.あなたは男女差別があると思いますか。必須
問6.あなたは男女差別があると思いますか。


Q1どのようなところで差別を感じましたか。該当する項目をすべて選んでください。必須
Q1どのようなところで差別を感じましたか。該当する項目をすべて選んでください。


問7.「男は仕事、女は家庭」という考え方について、あなたはどう思いますか。必須
問7.「男は仕事、女は家庭」という考え方について、あなたはどう思いますか。

問8.女性も自立できる仕事を持つべきだと思いますか。必須
問8.女性も自立できる仕事を持つべきだと思いますか。


問9.あなたは、男女の賃金格差についてどう思いますか。必須
問9.あなたは、男女の賃金格差についてどう思いますか。


問10.子どもがいたら、どの程度まで教育を受けさせたいと思いますか。

・女の子の場合必須
・女の子の場合


・男の子の場合必須
・男の子の場合


問11.男性の「育児休業制度」についてどう思いますか。必須
問11.男性の「育児休業制度」についてどう思いますか。


問12.男性が育児休業を取得しにくい一番の理由は何だと思いますか。必須
令和5年長野県雇用環境等実態調査報告書によると、女性の育児休業取得率(94.2%)に比べて、男性の育児休業取得率(36.7%)が低い水準となっています。
問12.男性が育児休業を取得しにくい一番の理由は何だと思いますか。


問13.女性が、出産後に職場に復帰することをどう思いますか。必須
問13.女性が、出産後に職場に復帰することをどう思いますか。


問14.あなたは地域活動(※)に参加したことがありますか。必須
※地域活動
区の行事、公民館・女性センター未来、サークル・グループ活動など
問14.あなたは地域活動(※)に参加したことがありますか。

Q2.参加しない理由をお答えください。必須
Q2.参加しない理由をお答えください。


問15.区など地元の役員に女性の参加は必要だと思いますか。必須
問15.区など地元の役員に女性の参加は必要だと思いますか。


問16.地方議会などの政策決定の場に女性は必要だと思いますか。必須
問16.地方議会などの政策決定の場に女性は必要だと思いますか。


問17.あなた自身に介護が必要になった時、どうしたいと思いますか。必須
問17.あなた自身に介護が必要になった時、どうしたいと思いますか。


Q3.誰に介護してもらいたいと思いますか。必須
Q3.誰に介護してもらいたいと思いますか。


問18.DV防止法(※)について知っていますか。必須
※DV防止法(ドメスティック・バイオレンス防止法・・・配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護法)
問18.DV防止法(※)について知っていますか。


問19.あなたが考える「男女共同参画社会」はどのような社会ですか。必須
お考えに近いものを3つまで選んでください。
問19.あなたが考える「男女共同参画社会」はどのような社会ですか。


入力文字数: 0/ 200

本手続きでは、ブラウザから投稿元のIPアドレス等を取得します。
本サービスを運用する構成団体(長野県及び長野県内の市町村)は、
取得した投稿元のIPアドレス、その他参考となる事項を警察等の
法的機関へ提供する場合があります。

上記をご理解頂けましたら、確認へ進んでください

入力中のデータを一時保存・読み込み

【申込データ一時保存、再読込み時の注意事項】

  • ・添付ファイルは一時保存されません。再読込み後は、必要に応じて、ファイルを添付し直してください。
  • ・パソコンに一時保存した申込データはパソコンで閲覧・加筆・修正することはできません。
  • ・システムに読込む場合は一時保存した手続きの画面でしか読込めませんので、ご注意ください
  • ・入力中の申込データをパソコンに一時保存しますので、保存した申込データの取扱いは、申請者の責任において管理をお願いします。

「入力中のデータを保存する」では申込みの手続きが完了しておりませんのでご注意ください。

  • ※入力中の申込データをパソコンに一時保存します。

  • ※一時保存した申込データを再度読み込みます。