手続き申込

  1. 手続き選択をする

  2. メールアドレスの確認

  3. 内容入力する

  4. 申し込みをする

手続き説明

  • 入力エラーです。申込期間ではありません。

※添付ファイルは一度パソコンに保存してから開くようにしてください。
手続き名
今治市感震ブレーカー設置推進事業補助金(令和6年度)
説明
地震による住宅の電気火災の発生を防止し、災害に強いまちづくりを推進するため、感震ブレーカーの設置に要する経費に対し補助します。

詳細は、今治市感震ブレーカー設置推進事業補助金交付要綱を参照のこと


【対 象】 :今治市内に在住の世帯で、自己所有の一戸建て住宅(併用住宅は除く)へ新品(未使用品)の感震ブレーカーの設置するために要する費用
 ※今治市内に本店又は支店等の事業所を有し、電気工事士が行う工事を行うものが対象です。
 ※令和6年4月1日以降に設置を行ったものが対象です。
 ※対象となる費用は2,000円以上となります。
(費用2,000円×2分の1=補助額1,000円以上)


【補助額】 :補助対象費用の2分の1相当。 補助額の1000円未満は切り捨て。
 (補助額の範囲は1,000円以上30,000円以内)

【限度額】 :30,000円

※市の予算の範囲を超えた場合は締め切りとなります。

【対象外】 ・住民票が今治市以外にある者
      ・市税の滞納をしている者
      ・同一世帯で既に申請を行っている者


対象になる製品
一般社団法人日本配線システム工業会のが認定する感震機能付住宅用分電盤(JWDS0007付2)の規格で定める構造・機能を有する分電盤タイプの内蔵型又は後付型の感震ブレーカー
対象となるブレーカーかどうかは、一般社団法人日本配線システム工業会HPでご確認いただけます。 https://www.jewa.or.jp/

対象になる費用例
 ・購入費用
 ・施工費用
 ・施工にあたり補助的にかかる費用
 ・業者が作業に付随してかかる費用 など


【補助金申請の完了までの流れ】

1.申請者が行う  業者への感震ブレーカーの設置依頼・完了、工事前後の写真撮影
2.申請者が行う  補助交付申請(別記様式1号) ←現在ここ
3.市役所から   書類の審査
4.市役所から   補助金の振込入金
受付時期
2024年5月20日8時30分 ~ 2025年1月31日23時59分
問い合わせ先
建築住宅課
電話番号
0898-36-1566
FAX番号
0898-25-2015
メールアドレス
kenchiku@imabari-city.jp