手続き申込
ホーム
手続き説明
申込

申込

選択中の手続き名: 外国人の雇用に関するアンケート調査

問合せ先

開く
説明
 市では、労働力不足が進行する中で、市内事業所における人材確保を図るため、外国人雇用に関する施策の検討を行っております。
 つきましては、ご多用のところ恐れ入りますが、本趣旨をご理解いただき、下記のとおりアンケート調査にご協力賜りますようお願い申し上げます。

※回答日現在の状況でお答えください。
※上越市内に在る事業所、店舗、施設の状況についてお答えください。また、複数の事業所等を有する場合は、すべての事業所等についてお答えください。
受付時期
2025年9月2日0時00分 ~ 2025年9月30日23時59分
問い合わせ先
上越市 産業部 産業政策課 労働係
電話番号
025-520-5730
FAX番号
025-520-5852
メールアドレス
roudou@city.joetsu.lg.jp

を入力してください。必須
事業所名または法人名を入力してください。
を入力してください。
担当部署名を入力してください。
担当者名を入力してください。必須
担当者名を入力してください。
担当者名を入力してください。
を入力してください。必須
電話番号を入力してください。
電話番号
従業員規模を選択してください。
該当するものを選択してください。
※市内に在る事業所等で、パート・アルバイトを含みます。
従業員規模を選択してください。

外国人の雇用に関して以下の質問にご回答ください。

回答日現在の状況でお答えください。
市内に在る事業所、店舗、施設の状況についてお答えください。
また、複数の事業所等を有する場合は、すべての事業所等についてお答えください。
問1 外国人を雇用していますか?必須
該当するものを選択してください。
問1 外国人を雇用していますか?

問2-1 「技能実習」で雇用している人はいますか?最初に雇用した年(西暦)は?
在留資格「技能実習」で雇用している人がいるかどうかお答えください。「いる」場合は、最初に雇用した年を西暦で入力してください。
問2-1 「技能実習」で雇用している人はいますか?最初に雇用した年(西暦)は?


問2-1 「技能実習」で雇用している人の国別の人数は?
該当する国籍にチェックし、それぞれ人数を入力してください。
問2-1 「技能実習」で雇用している人の国別の人数は?








問2-2 「特定技能」で雇用している人はいますか?最初に雇用した年(西暦)は?
在留資格「特定技能」で雇用している人がいるかどうかお答えください。「いる」場合は、最初に雇用した年を西暦で入力してください。
問2-2 「特定技能」で雇用している人はいますか?最初に雇用した年(西暦)は?


問2-2 「特定技能」で雇用している人の国別の人数は?
該当する国籍にチェックし、それぞれ人数を入力してください。
問2-2 「特定技能」で雇用している人の国別の人数は?








問2-3 「技・人・国」で雇用している人はいますか?最初に雇用した年(西暦)は?
在留資格「技・人・国」で雇用している人がいるかどうかお答えください。「いる」場合は、最初に雇用した年を西暦で入力してください。
※「技・人・国」とは、技術・人文知識・国際業務のことを指します。
問2-3 「技・人・国」で雇用している人はいますか?最初に雇用した年(西暦)は?


問2-3 「技・人・国」で雇用している人の国別の人数は?
該当する国籍にチェックし、それぞれ人数を入力してください。
※「技・人・国」とは、技術・人文知識・国際業務のことを指します。
問2-3 「技・人・国」で雇用している人の国別の人数は?








問2-4 「身分に基づくもの」で雇用している人はいますか?最初に雇用した年(西暦)は?を選択してください。
在留資格「身分に基づくもの」で雇用している人がいるかどうかお答えください。「いる」場合は、最初に雇用した年を西暦で入力してください。
※「身分に基づくもの」とは、永住者や日本人配偶者等を指します。
問2-4 「身分に基づくもの」で雇用している人はいますか?最初に雇用した年(西暦)は?を選択してください。


問2-4 「身分に基づくもの」で雇用している人の国別の人数は?を選択してください。
該当する国籍にチェックし、それぞれ人数を入力してください。
※「身分に基づくもの」とは、永住者や日本人配偶者等を指します。
問2-4 「身分に基づくもの」で雇用している人の国別の人数は?を選択してください。








問2-5 その他の在留資格で雇用している人はいますか?最初に雇用した年(西暦)は?
その他の在留資格で雇用している人がいるかどうかお答えください。「いる」場合は、最初に雇用した年を西暦で入力してください。
問2-5 その他の在留資格で雇用している人はいますか?最初に雇用した年(西暦)は?


問2-5 その他の在留資格で雇用している人の国別の人数は?
該当する国籍にチェックし、それぞれ人数を入力してください。
問2-5 その他の在留資格で雇用している人の国別の人数は?








問3 外国人を雇用してどうですか?必須
該当するものを選択してください。
問3 外国人を雇用してどうですか?

問4 今後の外国人雇用についてのご意向をお答えください。必須
該当するものを選択してください。
問4 今後の外国人雇用についてのご意向をお答えください。

問5 外国人を雇用するにあたり、苦労したこと、大変だったことは何でしたか?必須
主なものを1つ選択してください。
問5 外国人を雇用するにあたり、苦労したこと、大変だったことは何でしたか?


問6 外国人を雇用した後、現在、苦労していること、困っていることは何ですか?必須
主なものを1つ選択してください。
問6 外国人を雇用した後、現在、苦労していること、困っていることは何ですか?


問7 今後、外国人を雇用する意向はありますか?必須
該当するものを選択してください。
問7 今後、外国人を雇用する意向はありますか?

を入力してください。
人数を入力してください。
問9 何年程度雇用したいですか?必須
該当するものを選択してください。
問9 何年程度雇用したいですか?

問10 外国人を雇用するにあたり、どのようなツールや支援があるとよいですか?必須
主なものを1つ選択してください。
問10 外国人を雇用するにあたり、どのようなツールや支援があるとよいですか?


問11 問7で「外国人を雇用する考えはない」を選んだ方にお聞きします。その理由は何ですか?必須
主なものを1つ選択してください。
問11 問7で「外国人を雇用する考えはない」を選んだ方にお聞きします。その理由は何ですか?


入力文字数: 0/ 500

入力中のデータを一時保存・読み込み

【申込データ一時保存、再読込み時の注意事項】

  • ・添付ファイルは一時保存されません。再読込み後は、必要に応じて、ファイルを添付し直してください。
  • ・パソコンに一時保存した申込データはパソコンで閲覧・加筆・修正することはできません。
  • ・システムに読込む場合は一時保存した手続きの画面でしか読込めませんので、ご注意ください
  • ・入力中の申込データをパソコンに一時保存しますので、保存した申込データの取扱いは、申請者の責任において管理をお願いします。

「入力中のデータを保存する」では申込みの手続きが完了しておりませんのでご注意ください。

  • ※入力中の申込データをパソコンに一時保存します。

  • ※一時保存した申込データを再度読み込みます。