手続き申込
ホーム
申込

申込

選択中の手続き名: 高知市若者アンケート調査

問合せ先

開く
説明
高知市の全てのこども・若者が幸福な生活を送ることができる「こどもまんなか社会」を目指すための計画をつくるのもとになる調査です。
皆さんの声が、若者の「活躍の場」や「居場所」を広げる力になります。
●対象:18歳~39歳で高知市に住んでいる方または高知市で働いている方・通学している方
受付時期
2025年9月16日9時00分 ~ 随時
問い合わせ先
高知市こども未来部こども政策課
電話番号
088-803-5067
FAX番号
088-803-5078
メールアドレス
kc-280600@city.kochi.lg.jp

アンケートの内容は全部で7項目 30問~35問程度です。(回答内容により変動あり)

基本情報(1項目/7項目)

必須
問2 あなたの性別を教えてください。必須
問2 あなたの性別を教えてください。

問3 現在、あなたが住んでいる場所を教えてください。必須
問3 現在、あなたが住んでいる場所を教えてください。

問4 あなたが17歳までの大半を過ごした場所を教えてください。必須
問4 あなたが17歳までの大半を過ごした場所を教えてください。

問5 現在、あなたと同居している方をすべて選んでください。(複数選択可)必須
問5 現在、あなたと同居している方をすべて選んでください。(複数選択可)


問6 あなたの現在の就学・就労状況を教えてください。(複数選択可)必須
問6 あなたの現在の就学・就労状況を教えてください。(複数選択可)


問7 あなたが在学する学校を教えてください。必須
問7 あなたが在学する学校を教えてください。


問8 現在、あなたは結婚(婚姻)していますか。必須
※事実婚やパートナーシップ制度も結婚(婚姻)に含みます。
問8 現在、あなたは結婚(婚姻)していますか。

問9 あなたにはお子さんがいますか。必須
問9 あなたにはお子さんがいますか。

あなた自身について(2項目/7項目)

問10 あなたは今、幸せだと思いますか。必須
問10 あなたは今、幸せだと思いますか。

問11 今の自分が好きだ必須
問11 今の自分が好きだ

問12 自分の将来に明るい希望をもっている必須
問12 自分の将来に明るい希望をもっている

問13 自分の親から愛されていると思う必須
問13 自分の親から愛されていると思う

問14 周りの人に自分の意見を聴いてもらえていると思う必須
問14 周りの人に自分の意見を聴いてもらえていると思う

問15 あなたは今のくらしに満足していますか。必須
問15 あなたは今のくらしに満足していますか。

※問15で「どちらかといえば満足していない」「まったく満足していない」と答えた方にお尋ねしています。
問17 あなたは、自分が孤独だと感じることがありますか。必須
問17 あなたは、自分が孤独だと感じることがありますか。

問18 あなたが困ったときに頼れる人や場所はありますか。必須
問18 あなたが困ったときに頼れる人や場所はありますか。

居場所について(3項目/7項目)

問19 あなたは、普段、どこで過ごすことが多いですか。必須
あてはまるものをすべて選んでください。
問19 あなたは、普段、どこで過ごすことが多いですか。


問20 あなたにとっての「居場所」と感じられる場所はありますか。必須
居場所とは、ここにいたいと感じられる場所、ホッと安心できる場所や居心地がいいと感じられる場所のことです。
問20 あなたにとっての「居場所」と感じられる場所はありますか。

問21 あなたにとって「居場所」はどのような場所ですか。必須
※問20で「ある」と答えた方にお尋ねしています。あてはまるものをすべて選んでください。
問21 あなたにとって「居場所」はどのような場所ですか。


※問20で「ない」と答えた方にお尋ねしています。
問23 あなたにとっての「居場所」と感じられるために必要なことは何ですか。必須
あてはまるものを全て選んでください。
問23 あなたにとっての「居場所」と感じられるために必要なことは何ですか。



問24 高知市内に、前の問で答えた「あなたにとっての居場所」があったら行ってみたいですか。必須
問24 高知市内に、前の問で答えた「あなたにとっての居場所」があったら行ってみたいですか。

若者の声を聴く取組(4項目/7項目)

問25 高知市のまちづくりや行政の取組に、あなたの声が反映されていると思いますか。必須
問25 高知市のまちづくりや行政の取組に、あなたの声が反映されていると思いますか。

問26 あなたが高知市(行政)に意見や思いを届けやすいと感じる方法は何ですか。(複数選択可)必須
高知市では、みなさんが自分の意見を伝えやすい場所・空間を作りたいと考えています。あてはまるものをすべて選んでください。
問26 あなたが高知市(行政)に意見や思いを届けやすいと感じる方法は何ですか。(複数選択可)


問27 あなたの意見や思いを届ける仕組みがあれば、参加したいと思いますか。必須
問27 あなたの意見や思いを届ける仕組みがあれば、参加したいと思いますか。

自由に入力してください。

あなたの子どもの頃のこと(5項目/7項目)

あなたが小学生・中学生・高校生年代の頃に、身近な大人(例:親、学校の先生など)は、あなたについてのことを決めるときにあなたの意見を聞いて、大事に扱ってくれましたか。
問29 小学生の頃(12歳頃まで)必須
問29 小学生の頃(12歳頃まで)

問30 中学生の頃(12歳~15歳の頃)必須
問30 中学生の頃(12歳~15歳の頃)

問31 高校生の頃(15歳~18歳の頃)必須
問31 高校生の頃(15歳~18歳の頃)

問29~問31で「とても大事に扱ってもらえた」「大事に扱ってもらえた」「どちらとも言えない」と答えた方にお尋ねしています。
いつ、だれに、どんな場面だったか、そのときあなたが感じたことやしたことなど、具体的に教えてください。※大事に扱ってもらえたこと

入力文字数: 0/ 500

問29~問31で「大事に扱ってもらえなかった」「まったく大事に扱ってもらえなかった」「どちらとも言えない」と答えた方にお尋ねしています。
いつ、だれに、どんな場面だったか、そのときあなたが感じたことやしたことなど、具体的に入力してください。※大事に扱ってもらえなかったこと

入力文字数: 0/ 500

問34 あなたが小学生・中学生・高校生の頃に、学校に行きづらい・行けなかった経験はありましたか。必須
期間は問いません。
問34 あなたが小学生・中学生・高校生の頃に、学校に行きづらい・行けなかった経験はありましたか。

問34で「あった」と答えた方にお尋ねしています。
問34で「あった」と答えた方にお尋ねしています。

こどもの権利(6項目/7項目)

こどもの権利については、「子どもの権利条約」や「こども基本法」に明記されています。
問37 あなたは、次の「こどもの権利」について知っていますか。必須
1 すべてのこどもの命が守られ、もって生まれた能力を十分に伸ばして成長できるよう、医療・教育・生活への支援などを受けること
問37 あなたは、次の「こどもの権利」について知っていますか。

問38 あなたは、次の「こどもの権利」について知っていますか。必須
2 こどもに関することが決められ、行われるときは「そのこどもにとって最もよいことはなにか」を第一に考えること
問38 あなたは、次の「こどもの権利」について知っていますか。

問39 あなたは、次の「こどもの権利」について知っていますか。必須
3 こどもは自分に関係あることについて自由に意見を表すことができ、おとなはその意見をこどもの発達に応じて十分に考慮すること
問39 あなたは、次の「こどもの権利」について知っていますか。

問40 あなたは、次の「こどもの権利」について知っていますか。必須
4 すべてのこどもは、こども自身や親の人種や国籍、性、年齢、意見、障がい、経済状況などどんな理由でも差別されないこと
問40 あなたは、次の「こどもの権利」について知っていますか。

高知市へ伝えたいこと(7項目/7項目)

市役所にしてほしいこと、地域でしてほしいことなどがあれば教えてください。

入力文字数: 0/ 1000

このアンケートをどこで知りましたか。必須
このアンケートをどこで知りましたか。



入力中のデータを一時保存・読み込み

【申込データ一時保存、再読込み時の注意事項】

  • ・添付ファイルは一時保存されません。再読込み後は、必要に応じて、ファイルを添付し直してください。
  • ・パソコンに一時保存した申込データはパソコンで閲覧・加筆・修正することはできません。
  • ・システムに読込む場合は一時保存した手続きの画面でしか読込めませんので、ご注意ください
  • ・入力中の申込データをパソコンに一時保存しますので、保存した申込データの取扱いは、申請者の責任において管理をお願いします。

「入力中のデータを保存する」では申込みの手続きが完了しておりませんのでご注意ください。

  • ※入力中の申込データをパソコンに一時保存します。

  • ※一時保存した申込データを再度読み込みます。