手続き申込
ホーム
申込

申込

選択中の手続き名: 甲府市上下水道事業「お客様満足度調査」

問合せ先

開く
説明
日ごろから上下水道事業に深いご理解とご協力をいただきありがとうございます。
上下水道局では、上下水道事業への評価や要望などをお聞かせいただくことにより、今後の事業運営や日常の業務に役立て、より質の高いサービスを提供するため、平成22年から3年ごとに「お客様満足度調査」(お客様へのアンケート調査)を行っております。
つきましては、今年が調査実施の年となりますので、お忙しいところ誠に恐れ入りますが、この調査の趣旨をご理解いただき、ご協力くださいますようお願い申し上げます。
受付時期
2025年10月20日0時00分 ~ 2025年11月10日23時59分
問い合わせ先
甲府市上下水道局経営企画課企画広報係
電話番号
055-228-3319
FAX番号
055-237-4331
メールアドレス

プレゼント応募について

アンケートにご協力いただいた方の中から抽選で20名様にボトルドウォーター「甲府の水」をプレゼントいたします。
1-0 プレゼントに応募されますか。必須
※応募される場合には、甲府市上下水道事業「お客様満足度調査」について(お願い)に記載の識別番号を入力ください。(識別番号は同封しました甲府市上下水道事業『お客様満足度調査』について(お願い)の最下段に記載しております。)
※識別番号の入力間違いにご注意ください。
1-0 プレゼントに応募されますか。


あなた自身についてお伺いします。

1-1 あなたの性別は?必須
1-1 あなたの性別は?

1-2 あなたの年齢は?必須
1-2 あなたの年齢は?

1-3 あなたの家族構成は?必須
1-3 あなたの家族構成は?

1-4 あなたのお住いの地域は?必須
1-4 あなたのお住いの地域は?

1-5 あなたのお住いの形態は?必須
1-5 あなたのお住いの形態は?

水道についてお伺いします。

2-1 水道水について満足していますか?
項目ごとに、「5満足」~「1不満」の5段階評価でお答えください。
※それぞれ1つずつ
(1)味必須
(1)味

(2)におい必須
(2)におい

(3)にごり必須
(3)にごり

(4)水の出具合必須
(4)水の出具合

2-1の質問で「2 やや不満」「1 不満」とお答えの方にお伺いします。

※2-1の質問で「2 やや不満」「1 不満」とお答えの方のみご記入ください。

入力文字数: 0/ 300

2-3 水道水の安心感についてお伺いします。甲府市の水道水の水質について安心していますか?必須
2-3 水道水の安心感についてお伺いします。甲府市の水道水の水質について安心していますか?

2-4 安心の理由は何ですか?
2-3の質問で、「1.安心している」「2.どちらかというと安心」とお答えの方にお伺いします。
※複数回答可
2-4 安心の理由は何ですか?


2-5 不安の理由は何ですか?
2-3の質問で、「4.どちらかというと不安」「5.不安である」とお答えの方にお伺いします。
※複数回答可
2-5 不安の理由は何ですか?


2-6 飲み水についてお伺いします。あなたは、日ごろ、水道水をそのまま飲んでいますか?必須
2-6 飲み水についてお伺いします。あなたは、日ごろ、水道水をそのまま飲んでいますか?

2-7 水道水をそのまま(生水)で飲まない理由として、次に掲げる項目のうち、何が気になりますか?
2-6の質問で、「2 いいえ」とお答えの方にお伺いします。
※複数回答可
2-7 水道水をそのまま(生水)で飲まない理由として、次に掲げる項目のうち、何が気になりますか?


2-8 それでは、水道水は 日頃、どのようにして飲んでいますか?
2-6の質問で、「2 いいえ」とお答えの方にお伺いします。
※複数回答可
2-8 それでは、水道水は 日頃、どのようにして飲んでいますか?


2-9 水道水の節水についてお伺いします。節水をしていますか?必須
2-9 水道水の節水についてお伺いします。節水をしていますか?

2-10 節水をしている主な理由は何ですか?
2-10 節水をしている主な理由は何ですか?


2-11 次にあげる節水対策のうち、あなたのご家庭で行っているものは何ですか?
2-9の質問で、「1 節水をしている」とお答えの方にお伺いします。
※複数回答可
2-11 次にあげる節水対策のうち、あなたのご家庭で行っているものは何ですか?


2-12 地震などの災害時における、ご家庭での飲料水の備蓄※1はしていますか?必須
【解説】※1 一人あたりの最低必要飲料水(1日3リットルを3日分)の目安 9リットル
2-12 地震などの災害時における、ご家庭での飲料水の備蓄※1はしていますか?


2-13 ご家庭での生活用水の備蓄はしていますか?必須
地震などの災害時における、ご家庭での生活用水(洗濯、トイレなどに使用する水)の備蓄はしていますか?
2-13 ご家庭での生活用水の備蓄はしていますか?


2-14 小学校の校庭等に非常用貯水槽が設置されていることをご存知ですか?必須
地震などの災害時に備え、飲料水を確保する対策として、避難所に指定されている小学校の校庭等に非常用貯水槽※2が設置されていることをご存じですか?
【解説】※2 「非常用貯水槽」は、給水区域内の小学校30ヶ所(うち、旧小学校跡地3ヶ所)、中学校3ヶ所の校庭、昭和町押原公園及び甲府市役所本庁舎の敷地内の計35ヶ所に設置してあります。
2-14 小学校の校庭等に非常用貯水槽が設置されていることをご存知ですか?

2-15 災害時に備え水道管や浄水場の耐震化、老朽施設の更新等の対策を行っていることをご存知ですか?必須
地震などの災害時に備え、水道管の耐震化、浄水場の耐震化や浸水対策、老朽施設の更新などの対策を行っていることをご存知ですか?
2-15 災害時に備え水道管や浄水場の耐震化、老朽施設の更新等の対策を行っていることをご存知ですか?

2-16 水道事業に係る費用は水道料金で賄っていることをご存知ですか?必須
2-15の質問にある災害対策や施設の更新・維持管理など水道事業に係る費用は、主にお客様からいただいた水道料金で賄っていることをご存知ですか?
2-16 水道事業に係る費用は水道料金で賄っていることをご存知ですか?

2-17 現在の水道料金をどのように感じていますか?必須
2-17 現在の水道料金をどのように感じていますか?

2-18 今後、重点的に取り組むべきだと思う項目を選んでください。必須
※3つ以内で回答
2-18 今後、重点的に取り組むべきだと思う項目を選んでください。


下水道についてお伺いします。

3-1 あなたのご家庭では、下水道を使用していますか?必須
3-1 あなたのご家庭では、下水道を使用していますか?

3-2 下水道をご使用の際、日頃から気をつけていることはありますか?
3-1の質問で、「1 下水道を使用している」とお答えの方にお伺いします。
※複数回答可
3-2 下水道をご使用の際、日頃から気をつけていることはありますか?


3-3 下水道の役割について満足していますか?

3-1の質問で、「1 下水道を使用している」とお答えの方にお伺いします。
項目ごとに、「5満足」~「1不満」の5段階評価でお答えください。
※それぞれ1つずつ
(1)周辺の側溝や水路などの環境がよくなる
(1)周辺の側溝や水路などの環境がよくなる

(2)川がきれいになる
(2)川がきれいになる

(3)大雨による浸水を防ぐ
(3)大雨による浸水を防ぐ

3-3の質問で、「1 不満」「2 やや不満」とお答えの方にお伺いします。

入力文字数: 0/ 300

3-5 「マンホールトイレ※3」が一部の避難所に設置されていることをご存知ですか?
地震などの災害時にも下水道に直接流すことで使用できる「マンホールトイレ※3」が一部の避難所に設置されていることをご存知ですか?
【解説】※3 「マンホールトイレ」は、市内の小学校22ヶ所(うち、旧小学校跡地2ヶ所)、中学校6ヶ所、山梨県自治会館、甲府工業高等学校、甲府市役所本庁舎及び甲府市上下水道局の敷地内の計32ヶ所に設置してあります。(令和7年3月31日現在)
3-5 「マンホールトイレ※3」が一部の避難所に設置されていることをご存知ですか?

3-6 災害時に備え、管路や処理場の耐震化、老朽施設の更新等の対策を行っていることをご存知ですか?
地震などの災害時に備え、下水道管路の耐震化、処理場・ポンプ場の耐震化や耐水化、老朽施設の更新などの対策を行っていることをご存知ですか?
3-6 災害時に備え、管路や処理場の耐震化、老朽施設の更新等の対策を行っていることをご存知ですか?

3-7 下水道事業に係る費用は下水道使用料で賄っていることをご存知ですか?
3-6の質問にある災害対策や施設の更新・維持管理など下水道事業に係る費用は、主にお客様からいただいた下水道使用料で賄っていることをご存知ですか?
3-7 下水道事業に係る費用は下水道使用料で賄っていることをご存知ですか?

3-8 現在の下水道料金をどのように感じていますか?
3-8 現在の下水道料金をどのように感じていますか?

3-9 今後、重点的に取り組むべきだと思う項目を選んでください。
※3つ以内で回答
3-9 今後、重点的に取り組むべきだと思う項目を選んでください。


上下水道局の広報活動についてお伺いいたします。

4-1 定期的にご覧いただいている媒体はどれですか。必須
上下水道局からの情報は次のような媒体でご覧いただけます。
※複数回答可
4-1 定期的にご覧いただいている媒体はどれですか。


4-2 ホームページについて項目ごとに、「5 満足」~「1 不満」の5段階評価でお答えください。

4-1の質問で、「1 上下水道局ホームページ」とお答えの方にお伺いします。
※それぞれ1つずつ
(1)見やすさ
(1)見やすさ

(2)情報の見つけやすさ
(2)情報の見つけやすさ

(3)情報量
(3)情報量

(4)操作性
(4)操作性

4-3 ホームページのどのメニューをご利用になったことがありますか?

4-1の質問で、「1 上下水道局ホームページ」とお答えの方にお伺いします。
上下水道局では、情報を広く皆様に伝えるためにホームページを開設して情報提供を行っています。
※複数回答可
【一般向け情報】
【一般向け情報】

【公開情報】
【公開情報】

4-1の質問で、「1 上下水道局ホームページ」とお答えの方にお伺いします。

入力文字数: 0/ 300

4-5 4-1の質問の媒体から発信される情報で、十分な情報を得られていますか?必須
4-5 4-1の質問の媒体から発信される情報で、十分な情報を得られていますか?

入力文字数: 0/ 300

4-6 広報の情報(イベント、募集、告知等)をどのような媒体から手に入れることが多いですか?必須
※複数回答可
4-6 広報の情報(イベント、募集、告知等)をどのような媒体から手に入れることが多いですか?


4-6 SNSのうち、よく使うものはどれですか?
※複数回答可
4-6 SNSのうち、よく使うものはどれですか?


上下水道事業サービス全般についてお伺いします。

5-1 上下水道局のサービスについて実際にあなたがお感じになっている満足の程度を、項目ごとに、「5 満足」~「1 不満」の5段階評価でお答えください。
なお、(3)~(8)で経験のない場合は、「×経験なし」に選択してください。
※それぞれ1つずつ
(1)2か月に1度の料金の請求方法必須
(1)2か月に1度の料金の請求方法

(2)料金の支払方法必須
(2)料金の支払方法

(3)上下水道の使用開始・中止などの各種届出の方法(電話、窓口、インターネット等)必須
(3)上下水道の使用開始・中止などの各種届出の方法(電話、窓口、インターネット等)

(4)電話での対応必須
(4)電話での対応

(5)窓口での対応必須
(5)窓口での対応

(6)検針員などの検針・点検の際の対応必須
(6)検針員などの検針・点検の際の対応

(7)水道工事や下水道工事での職員の対応必須
(7)水道工事や下水道工事での職員の対応

(8)水道メーター交換等の際の委託業者の対応必須
(8)水道メーター交換等の際の委託業者の対応

5-2 どのような請求方法がよいと思われますか?
5-1の質問中、(1)で「2 やや不満」、「1 不満」とお答えの方にお伺いします。
5-2 どのような請求方法がよいと思われますか?


5-3 どのような支払方法や届出方法があるとよいと思われますか?
5-1の質問中、(2)、(3)で「2 やや不満」、「1 不満」とお答えの方にお伺いします。
5-3 どのような支払方法や届出方法があるとよいと思われますか?


5-4 水道料金・下水道使用料を他の公共料金(電気やガス)と比べて、どのように思われますか?必須
(下水道を使用していない方は、水道料金と他の公共料金と比べてどのように思われますか?)
※水道料金・下水道使用料は2か月分まとめての請求のため、請求額の半額が1か月分と考えてお答えください。
5-4 水道料金・下水道使用料を他の公共料金(電気やガス)と比べて、どのように思われますか?

5‐5 現在、利用している料金の支払方法について教えてください。必須
5‐5 現在、利用している料金の支払方法について教えてください。

5-6 「1 口座振替」以外をお答えの方にお伺いします。口座振替を利用しない理由を教えてください。
支払い忘れがなく、定例日に支払いができる口座振替ですが、口座振替を利用しない理由を教えてください。
5-6 「1 口座振替」以外をお答えの方にお伺いします。口座振替を利用しない理由を教えてください。



入力文字数: 0/ 500

以上でアンケートは、終了となります。ご協力ありがとうございました。

入力中のデータを一時保存・読み込み

【申込データ一時保存、再読込み時の注意事項】

  • ・添付ファイルは一時保存されません。再読込み後は、必要に応じて、ファイルを添付し直してください。
  • ・パソコンに一時保存した申込データはパソコンで閲覧・加筆・修正することはできません。
  • ・システムに読込む場合は一時保存した手続きの画面でしか読込めませんので、ご注意ください
  • ・入力中の申込データをパソコンに一時保存しますので、保存した申込データの取扱いは、申請者の責任において管理をお願いします。

「入力中のデータを保存する」では申込みの手続きが完了しておりませんのでご注意ください。

  • ※入力中の申込データをパソコンに一時保存します。

  • ※一時保存した申込データを再度読み込みます。