※こちらは新規講習のお申込みです。
目的
応急手当に関する知識、技法を正しく普及していただくリーダーを養成するためのものです。
応急手当普及員が行なう救命講習は、主として事業所及び防災組織等において、
当該事業所の従業員又は防災組織等の構成員に対して行う普通救命講習とします。
日時
令和7年10月11日(土)から令和7年10月13日(月・祝)までの3日間
午前8時30分から午後5時30分(休憩1時間を含む)
3日間(計24時間)全ての参加が必要です。
場所
倉敷市消防局 倉敷消防署合同庁舎 4階講堂
対象
事業所等において、応急手当の指導に従事しようとする方で、倉敷市消防局管内(倉敷市、早島町、浅口市金光町)に在住又は通勤、通学されている方(医師、看護師等の医療従事者は御遠慮ください。)
内容
救命、救急に必要な応急手当の基礎実技(心肺蘇生法と止血法)
基礎医学、資機材の取扱い
普及員としての指導技法、指導要領
効果測定(実技と学科)
受講要件
中学生(概ね13歳)以上
受講料
無料
申込み期間
令和7年9月1日(月)8時30分から令和7年9月26日(金)17時15分まで
定員になり次第締め切らせていただきます。
その他
当日は筆記用具を持参してください。
服装は動きやすいもの(スカート不可)、靴はスニーカーなどでお越しください。
車でお越しの場合、庁舎東側来局者用駐車場をご利用ください。