着物の着付や帯の結び方(後ろ結び)を学びながら、日本の伝統美にふれます。
講 師/大森 福
日 程/指定日(火) 9:30~11:30<全6回>
9/2、9/9、10/7、10/21、11/18、12/2
会 場/倉敷市下津井公民館 和室
対 象/一般
定 員/10名
受講料/900円
準備物/きもの、長襦袢、袋帯、肌襦袢、すそよけ、足袋、衿どめ、衿芯、帯揚、帯締め
帯枕、帯板、紐3本、伊達締め2本、伊達衿、コーリンベルト(紐でもよい)
衣装敷(風呂敷でもよい)、補整用品(後日必要とされた時でよい)
締 切/8月19日(火)必着
※8月26日(火)までに抽選結果が届かない場合は、公民館までお問い合わせください。
※本講座は、倉敷市在住・在勤または在学の方を対象にしています。
※申し込み人数が定員を超えた場合は抽選になります。
締切日以降に抽選を行い、受講の可否をメールでお知らせします
※複数名で同時に申し込んだ場合は、代表申込者に抽選結果をお知らせします。(当選・落選の結果は、代表申込者と同じになります。)