手続き申込
ホーム
申込

申込

選択中の手続き名: 松山市立図書館に関するアンケート

問合せ先

開く
説明
いつも図書館をご利用いただきありがとうございます。
今後の図書館サービスに役立てるため、アンケート調査を実施しておりますのでご協力お願いします。
受付時期
2025年9月1日0時00分 ~ 2025年10月1日23時59分
問い合わせ先
松山市教育委員会 中央図書館事務所
電話番号
089-943-8008
FAX番号
089-993-9968
メールアドレス
tosyokan@city.matsuyama.ehime.jp

【Q1】お住まいの地域を教えてください必須
【Q1】お住まいの地域を教えてください

【Q2】よろしければ、年代を教えてください。
【Q2】よろしければ、年代を教えてください。

【Q3】どのくらいの頻度で図書館を利用していますか?必須
【Q3】どのくらいの頻度で図書館を利用していますか?

【Q4】主にどのような目的で図書館を利用していますか?必須
※複数回答可。
【Q4】主にどのような目的で図書館を利用していますか?


【Q5】最近1か月の間に読んだ本(電子書籍含む。雑誌・新聞は除く。)の冊数を教えてください。必須
電子書籍:デジタルデータで提供される書籍のことで、スマートフォンやタブレットの画面上で読むことが出来ます。
【Q5】最近1か月の間に読んだ本(電子書籍含む。雑誌・新聞は除く。)の冊数を教えてください。

【Q6】次の図書館サービスで知っているものを教えてください。必須
※複数回答可。
商用データベース:新聞記事検索など、インターネット等で提供されている有料のデータベースのこと。
【Q6】次の図書館サービスで知っているものを教えてください。

【Q7】本や雑誌を読みたいとき、どの方法をとりますか?必須
※主な3つまでをお答えください。
【Q7】本や雑誌を読みたいとき、どの方法をとりますか?


【Q8ー1】電子書籍を利用したことがありますか?必須
【Q8ー1】電子書籍を利用したことがありますか?

【Q8ー2】電子書籍貸出サービスが導入されたら利用したいと思いますか?必須
電子書籍サービスとは:図書館へ行かなくてもインターネットを通じて自宅のパソコンやタブレット・スマートフォンなどで本を借りることが出来るサービスです。無料で電子書籍の検索(閲覧)、貸出、返却が出来ます。

電子書籍のメリット:インターネットを利用すればどこからでも本が読める、文字拡大や音声読み上げ機能がある本もある、返却期限がくれば自動的に返却されるため返し忘れが防げる。

電子書籍のデメリット:購入費は紙媒体と比べて高額、電子書籍の品ぞろえがまだまだ少ない。
【Q8ー2】電子書籍貸出サービスが導入されたら利用したいと思いますか?

【Q9-1】図書館の蔵書内容についてどのように感じていますか?必須
【Q9-1】図書館の蔵書内容についてどのように感じていますか?


【Q9-2】蔵書で特に充実してほしい分野はありますか?必須
※複数回答可。
【Q9-2】蔵書で特に充実してほしい分野はありますか?


【Q10】今後、図書館に求めるものは?必須
※複数回答可。
【Q10】今後、図書館に求めるものは?


入力文字数: 0/ 300

入力中のデータを一時保存・読み込み

【申込データ一時保存、再読込み時の注意事項】

  • ・添付ファイルは一時保存されません。再読込み後は、必要に応じて、ファイルを添付し直してください。
  • ・パソコンに一時保存した申込データはパソコンで閲覧・加筆・修正することはできません。
  • ・システムに読込む場合は一時保存した手続きの画面でしか読込めませんので、ご注意ください
  • ・入力中の申込データをパソコンに一時保存しますので、保存した申込データの取扱いは、申請者の責任において管理をお願いします。

「入力中のデータを保存する」では申込みの手続きが完了しておりませんのでご注意ください。

  • ※入力中の申込データをパソコンに一時保存します。

  • ※一時保存した申込データを再度読み込みます。