予約手続き

  1. 手続き選択をする

  2. メールアドレスの確認

  3. 内容入力する

  4. 予約をする

手続き説明

  • 入力エラーです。申込期間ではありません。

手続き名
長野市若者奨学金返還支援事業補助金交付対象者認定申請
説明
若者の定住の促進及び産業の担い手の確保を図るため、UJIターンにより長野市内企業に就職した方の奨学金の返還を支援します。
本申請は、長野市若者奨学金返還支援事業補助金の交付を希望する方が、認定申請を行うための申請フォームになります。

【認定申請に必要な書類】
・在学証明書等の、在籍する大学等を証するもの(申請する日以前2ヶ月以内に発行されたもの)
・奨学金貸与証明書等の、奨学金の借入れを証するもの
・インターンシップ等参加証明書等の、就業体験等に参加したことがわかるもの(在学中の就業体験が交付の要件となっています。認定申請では必ずしも提出する必要はありません。)

【認定申請の対象者】
・認定申請をする日の属する年度の4月1日において30歳未満
・認定申請をする日の属する年度が、就職を予定する年度の前々年度
(例:4年制の大学に在籍している場合→3年次に認定申請、2年制の専門学校に在籍している場合→1年次に認定申請)
・長野県外の大学等へ進学された方又は長野県外出身者で長野県内の大学等へ進学された方
・日本学生支援機構の第一種学資貸与金又は第二種学資貸与金を貸与している方
・補助金の交付期間終了後も、長野市に定住する意思のある方
詳細は、長野市ホームページをご覧ください。
https://www.city.nagano.nagano.jp/n041600/iju/p004279.html

====================================
参考:認定申請から補助金交付までの流れ
【大学3年次(就職予定前々年度)】
認定申請(※本申請)→インターンシップ等の実施、就職活動
【大学4年次(就職予定前年度)】
インターンシップ等の実施、就職活動→内定
【就労1年目】
交付申請→(奨学金返還)→実績報告・交付請求→交付

以後、返還月数が60か月になるまで、毎年度、交付申請→(奨学金返還)→実績報告・交付請求→交付を繰り返します。
※大学等を卒業するまでの間に、長野地域でインターンシップ・大学等の教育に係る実習などの就業体験に参加していることが要件となります。
※大学等を卒業しないときや地元企業(長野市内に本店又は主たる事務所を有する法人)に就職しないときは、認定を取り消す場合があります。
====================================
受付時期
2025年1月1日0時00分 ~ 2025年2月28日23時59分
問い合わせ先
企画政策部 移住推進課 移住・定住相談デスク
電話番号
026-224-7721
FAX番号
026-224-5103
メールアドレス