【この申請は、令和7年3月16日執行の千葉県知事選挙に係る不在者投票のオンライン申請手続です。】
仕事などの理由で他の市区町村に滞在中で、投票日までに流山市に帰らない予定の方でも滞在先の市区町村の選挙管理委員会や投票所にて不在者投票ができます。
投票用紙等は、本申請サービスから請求が可能です。
【不在者投票の方法】
本申請サービスからの申請を受けた後、流山市選挙管理委員会から、滞在地の住所に投票用紙及び不在者投票用封筒(以下、「投票用紙等」という。)を郵送します。
投票用紙等を持参し、期日前投票期間中(投票日の前日まで)に滞在先の選挙管理委員会で不在者投票を行います。
(注意)
投票用紙等が入った透明の封筒は、絶対に開封しないでください。ご自身で開封した場合、投票ができなくなります。
また、不在者投票をした後の投票用紙は、滞在先の市区町村の選挙管理委員会から郵送で流山市に送付されます。そのため、投票用紙を受け取りましたらお早目に投票をお願いします。
【オンライン請求に係る注意】
・この申請を行う人は本人でなければなりません。
・この申請を行うには、以下の用意が必要です。
1.公的個人認証の電子証明書の格納されたマイナンバーカード
※電子証明書はマイナンバーカード作成時に拒否をしない限り、カードに記録されています。
2.ICカードリーダライタ(読み取り機)
電子署名が可能でないパソコン等での申請の場合は、公的個人認証サービスに対応したICカードリーダライタ等が必要です。対応機器一覧は「公的個人認証サービスポータルサイト」に掲載されています。
※スマートフォンの場合は電子署名の読み取り可能な機種がありますので、詳しくは本サイトのFAQをご確認ください。
3.ちば電子申請サービス【流山市】への利用者登録
公的個人認証サービスを使用する申請となるため、利用者登録が必要です。
ご不明な点は、流山市選挙管理委員会事務局へお問い合わせください。