こちらは
令和7年度 自転車乗車用ヘルメット購入費助成金の
申請ページです。
〇申請できる方 助成金の交付対象となるのは、次の2つをどちらも満たす人です。
・習志野市の住民基本台帳に記録されている人
・習志野市暴力団排除条例に規定する暴力団員等ではない人
〇申請期間 令和7年6月2日(月曜日)~11月28日(金曜日)
〇助成金額 購入金額の実費とし、
助成対象のヘルメット1つにつき上限2,000円 ※助成は使用者1人につき1つのみ
〇対象となるヘルメット 対象となるのは、次の(1)~(3)をすべて満たすヘルメットです。
(1) 令和7年4月1日以降に購入したもの
(2) 店頭またはインターネットにて購入した「新品」のもの
(3) 本市が定める安全基準に係るマークが付されているもの(★)
(★)対象となるのは次のいずれかの安全基準に係るマークが付されているもの及びこれらに類する認証を受けたマークとして市長が認めるものです。
SGマーク、JCFマーク、CEマーク、GSマーク、CPSCマーク
ただし、「CEマーク」の自転車用ヘルメットの規格は『EN1078』
「CPSCマーク」の自転車用ヘルメットの規格は『CPSC1203』のみが対象
詳細はホームページをご確認ください。
https://www.city.narashino.lg.jp/kurashi/seikatukankyo/rule/26482.html※申請の送信後、すぐに「到達通知」が登録したメールアドレスに自動で送信されます。
「到達通知」が受信できない場合、必ず防犯安全課へご連絡ください。※送信された申請は確認を行い、不備がある場合は「補正通知」を送信します。
不備があるままでは受付ができません。速やかに修正してください。
※機種によってはメールが受信できない場合があります。特にsoftbank系の機種は受信できない可能性があります。
【注意事項】
・申請は、使用者1人につき1つまでです。
ただし、使用者が未成年(18歳未満)の場合、保護者が代わって申請してください。その場合、保護者の方は自らが使用者となるヘルメットにつき、別途申請をすることができます。
・申請後、「到達通知」が届きますが交付決定ではありません。決定の場合は、審査後に「交付決定通知」が届きます。
・市の予算に達した場合は、申請期間内であっても、途中で受付を終了します。