手続き申込

  1. 手続き選択をする

  2. メールアドレスの確認

  3. 内容入力する

  4. 申し込みをする

手続き説明

  • 入力エラーです。申込期間ではありません。

手続き名
「令和7年度えだまめオーナー制度」新規オーナー申し込み
説明
※ 「えだまめオーナー」の新規申し込みです。

【内容】 
 本オーナー制度は、消費者の方に、農作業を通じた農家との交流の中で、野田市が「えだまめ」の主要な産地であることを知っていただくとともに、新鮮でおいしい「えだまめ」を味わって頂くことを目的としています。
 また、野田市の枝豆農家は全般的に高齢化が進んでいることから、作付面積の減少が懸念される ところですが、このオーナー制度の取り組みは、オーナーが生産者の代わりに収穫作業を行うことで、日本有数の出荷量を誇る枝豆産地を生産者と消費者が一体となって下支えすることに繋がるという意義もあります。
 つきましては、オーナー制度の趣旨をご理解の上、下記の項目、注意事項をよく読んでご確認し ていただき新規の『えだまめオーナー』の申し込みをお願いいたします。 

1.収穫量
  300g入り袋で約13袋分が目安
2.収穫時期
  6月下旬から8月上旬(土・日・祝日を含む)を予定
3.収穫方法
  収穫時期(期間)厳守、下記注意事項を確認
4.料金
  1区画あたり3,500円(消費税込み)+申込1件につき事務手数料110円
5.持ち物
  軍手・剪定ハサミ・ビニール紐・ビニール袋等
 6.その他
  農作業のできる服装でお願いします。
  ・根っこ、葉っぱについては、処分いたします。
  ・区画には、名札等がついております。
(注意事項)
・農園ごとに収穫時期が異なります。農園から直接オーナー様に電話やメール等でご案内差し上げますので、それに従って収穫にお越しください。天候等により希望の時期に収穫ができない場合がありますのでご了承ください。
・天候等により予想収穫量の減少や品質が劣ることが見込まれます。その際は、収穫量が目安の1/2以下の場合のみ、全額返金といたします。ただし、自己都合による支払後のキャンセルについては、返金の対象にはなりません。
・収穫期間及び時間帯、駐車場の有無については、農園から収穫のご案内があった際にご確認ください。
・農家より通知した収穫期間を過ぎても連絡のない場合は農家で処分します。
・オーナー間のトラブルについては、野田市農産物ブランド化推進協議会(事務局農政課)及び農家では責任は負いません。

【募集期間】
 令和7年3月3日(月曜日)~3月31日(月曜日)

【対 象】 
 本申し込みは「えだまめオーナー」の新規申し込みです。
 
【主催】
 野田市農産物ブランド化推進協議会(事務局:野田市役所 農政課 <市役所7階>)
受付時期
2025年3月3日8時30分 ~ 2025年4月7日17時15分
問い合わせ先
野田市 農政課
電話番号
04-7123-1086
FAX番号
メールアドレス