受講料:無料
応募資格:内容に関心のある方
募集人数:30名程度
申込状況に応じて、ご受講いただけない場合のみご連絡いたします。
講座期間:令和7年9月6日(土曜日)から令和7年11月29日(土曜日)までの全7回
各回の日時、講座タイトル及び講師
【第1回】※開講式・オリエンテーションを行います。
日時:9月6日(土曜日)13時30分から15時30分
講座タイトル:男女共同参画をつくる~性別にかかわらず誰もが活躍できる社会のために~
講師:小川 真知子さん(NPO法人SEAN 理事長)
【第2回】
日時:9月27日(土曜日)10時00分から12時00分
講座タイトル:地域で支える子ども家庭の未来~ひとり親家庭支援・子ども食堂の実践から考える
講師:景山 敦子さん(一般社団法人岡山市ひとり親家庭福祉会会長)、原 明子さん(こども食堂東山つながりキッチン代表)
【第3回】
日時:10月11日(土曜日)10時00分から12時00分
講座タイトル:DVや性暴力・性犯罪のない社会を目指して
講師:柚木 幸子さん(NPO法人オカヤマビューティサミット代表理事)
【第4回】
日時:10月25日(土曜日)10時00分から12時00分
講座タイトル:AMDAの緊急支援活動の現場から学ぶ課題と可能性~みんなで作る防災・減災~
講師:難波 妙さん(特定非営利活動法人アムダ副理事長)
【第5回】
日時:11月1日(土曜日)10時00分から12時00分
講座タイトル:安心できる地域のつながりをつくる~さまざまな地域活動のかたち~
講師:大森 康代さん(藤田地区民生委員児童委員・錦六区支合わせの会事務局 )、中桐 和子さん(浅口市社会福祉協議会 市民後見人)
【第6回】
日時:11月15日(土曜日)10時00分から12時00分
講座タイトル:学びの振り返り1
講師:濱さき 絵梨さん(ノートルダム清心女子大学人間生活学部人間生活学科 准教授)
【第7回】※閉講式を行います。
日時:11月29日(土曜日)10時00分から12時00分
講座タイトル:学びの振り返り2
講師:濱さき 絵梨さん(ノートルダム清心女子大学人間生活学部人間生活学科 准教授)
参加申込をこちらのフォームにて行えます。