さいたま市では、市内在住の市民税非課税世帯の方に対し、市のがん検診等の費用免除となる無料券を発行しております。
なお、申請にあたり世帯全員の市民税課税状況の確認をすることに同意いただきます。
(世帯全員とは、住民票上の同一世帯の方です。また、義務教育課程(中学生)以下の方は対象外です。)
無料券は、必ず受診前に発行を受け、受診医療機関に提出の上、検診を受診してください。
<申請可能な方>
本人又は同居の親族の方の分を同時に申請いただけます。
なお、以下に該当する方は無料券の発行は不要です。
・検診対象初年度の方(20歳(子宮がん検診)、40歳(胃がん、肺がん、大腸がん、乳がん検診、成人歯科健康診査))の方
※20歳とは、平成15年4月1日から平成16年3月31日までに生まれた方
※40歳とは、昭和58年4月1日から昭和59年3月31日までに生まれた方
・70歳以上(肺がん・結核検診は65歳以上)の方
※70歳以上とは、昭和29年3月31日以前に生まれた方
※65歳以上とは、昭和34年3月31日以前に生まれた方
・65歳以上70歳未満の後期高齢者医療被保険者の方
・生活保護受給者
・中国残留邦人等支援給付受給者
<非課税状況の確認について>
令和5年度の課税状況を確認いたします。
・令和5年1月1日以前からさいたま市に住民票を登録している場合、提出物はございません。
・令和5年1月2日以降にさいたま市に住民票を登録している場合は、令和5年度の課税状況が確認できる書類(非課税証明書)を世帯全員分提出(アップロード)してください。なお、令和5年1月1日時点で住民票を登録していた市町村の証明等が必要となります。
・アップロードするデータは、証明書の原本を、全体の内容が確認できるように、撮影またはスキャンしてください。
<注意事項>
●無料券は紙で発行し、郵送で送付いたします。
●検診受診後の申請はできません。必ず受診前に申請をしてください。
●受診予定の医療機関を伺いますので、事前にご検討ください。
●申請いただいた内容を審査するため、申請受理まで時間を要します。なお、申請を受理したら、その旨をメールでお知らせします。
●申請内容に不備がある場合、申請を一度返却し、修正をお願いさせていただきます。その場合、その旨をメールでお知らせします。そのため、申請受理までさらに時間を要します。
●無料券の発送は、申請を受理してから(申請受理メールが届いてから)一週間程度要します。
●市民税非課税世帯とは、世帯全員の方が非課税である場合をいいます。本人が非課税であっても、家族の方(夫・妻・子供等)が課税されている場合は該当しませんので、ご了承ください。
●市民税の申告をされていない場合は、申告された後に、がん検診等無料券の申請をしてください。
<お問い合わせ先:各区役所保健センター>
西 区 TEL 048-620-2700 FAX 048-620-2769
北 区 TEL 048-669-6100 FAX 048-669-6169
大宮区 TEL 048-646ー3100 FAX 048-646-3169
見沼区 TEL 048-681-6100 FAX 048-681-6169
中央区 TEL 048-840-6111 FAX 048-840-6115
桜 区 TEL 048-856-6200 FAX 048-856-6279
浦和区 TEL 048-824-3971 FAX 048-825-7405
南 区 TEL 048-844-7200 FAX 048-844-7279
緑 区 TEL 048-712-1200 FAX 048-712-1279
岩槻区 TEL 048-790-0222 FAX 048-790-0259