【こども家庭センターおおみや 妊娠・出産包括支援担当】母子健康手帳(母子手帳)等交付・面談予約(3月)【大宮区】
手続き情報
- 説明
こども家庭センターおおみや 妊娠・出産包括支援担当(大宮区役所4階 保健センター内)において母子健康手帳の交付及び交付後の面談を予約するためのものです。
また、さいたま市外からの転入で妊産婦健康診査助成券等の交換及び面談についてもこちらから予約ができます。
さいたま市では妊娠届出をされた方、他市町村から転入された方全員に母子保健相談員(助産師・保健師)等の専門職員が面談を行っています。
地域に合わせた情報提供等をさせていただくため、お住いの区のこども家庭センター 妊娠・出産包括支援担当をご利用ください。また、交付後の面談は大宮区にお住いの方のみになります。
【対象】
さいたま市内に住民票があり、医療機関で妊娠の診断を受けた方
【持ち物】 *原則妊婦本人が届け出てください
〇妊娠届出及び面談
~妊婦本人が届け出る場合~
1.本人確認ができるもの(運転免許証、パスポート等)※1
2.マイナンバーがわかるもの(マイナンバーカード・通知カード等で、記載事項が現状と一致しているもの)
3.妊娠の診断を受けた医療機関がわかるもの(診察券、領収書、予約券など)※2
~代理人(妊婦以外の方)が届け出る場合~
1.代理人の本人確認ができるもの(運転免許証、パスポート等)※1
2.委任状(さいたま市のホームページからダウンロードできます)
3.妊婦のマイナンバーがわかるもの(マイナンバーカード・通知カード等で、記載事項が現状と一致しているもの)
4.妊娠の診断を受けた医療機関がわかるもの(診察券、領収書、予約券など)※2
〇交付後面談 (既に母子健康手帳交付を受けているが、何らかの理由で当日面談が実施できなかった方 大宮区の方のみ)
1.本人確認ができるもの(運転免許証、パスポート等)※1
2.交付済の母子健康手帳
3.交付済の妊産婦健康診査・新生児聴覚検査助成券(冊子)
4.妊娠の診断を受けた医療機関がわかるもの(診察券、領収書、予約券など)※2
〇転入後の助成券の交換及び面談
1.本人確認ができるもの(転入後の住所の確認ができるもの)※1
2.転入前の自治体で交付された母子健康手帳
3.転入前の自治体で交付された助成券のうち未使用のもの
*今までの妊婦健康診査の領収書や明細書、検査結果を確認させていただく場合があります。
※1 本人確認について、健康保険証などの顔写真がないものは、2つ以上の書類が必要となります。詳しくは、こども家庭センターおおみや 妊娠・出産包括支援担当にお問い合わせください。
※2 妊娠届出には医師の診断が必要となるため、医療機関の受診がわかる書類をお持ちください。
【窓口】
こども家庭センターおおみや 妊娠・出産包括支援担当(大宮区役所4階 保健センター内)
〇ご案内とお願い〇
・面談時間は1人40分程度を予定しています。予約している方を優先してご案内いたしますが、混雑状況によってはお待たせしてしまうこともあります。ご了承願います。
・予約開始時間を過ぎても来所がない場合は、キャンセル扱いとなることがありますので、ご了承ください。
・当日体調が悪い場合は来所を見合わせてください。
・予約の際に、「電子申請の利用者登録」は必要ありません。
・予約画面にメールアドレスをご入力いただき、返信されたメールアドレスに記載のリンクから申込ページにアクセスしてください。
・迷惑メール対策等を行っている場合には「city-saitama@s-kantan.com」からのメール受信が可能な設定に変更してください。
・お申込み後、申込完了メールをもって申込完了となりますが、場合により、確認の連絡をさせていただくことがあります。
・予約受付期間外の場合は、開庁日にお電話でご予約ください。
- 受付時間
- 2025年02月21日09時00分 ~
2025年03月31日17時00分
- 問い合わせ先
- こども家庭センターおおみや 妊娠・出産包括支援担当
- 電話番号
- 048-646-3130
- FAX番号
- 048-646-3169
- メールアドレス
- omiyaku-hoken-center@city.saitama.lg.jp