手続き検索
申請状況確認
職責署名検証
ヘルプ
よくある質問
ログイン
メニュー
ログイン
手続き検索
申請状況確認
職責署名検証
ヘルプ
よくある質問
手続き申込
ホーム
利用者ログイン
手続き説明
手続き説明
申込期間ではありません。
※添付ファイルは一度パソコンに保存してから開くようにしてください。
手続き名
【舞台出演部門】第21回坂戸市芸術文化祭出演申込み
説明
第21回坂戸市芸術文化祭の出演団体を募集します。
※必ず事前に「第21回坂戸市芸術文化祭募集要項」をご確認ください。
【出演日】
令和6年11月16日(土)、17日(日)
【会場】
坂戸市文化会館
【募集期間】
令和6年7月1日(月)~7月31日(水)(必着)
【参加資格】
坂戸市内で文化活動を行い、次の条件を満たす団体
(1)団体の構成員が5名以上であること
(2)団体の構成員のうち、坂戸市民の割合が半数以上であること
※坂戸市芸術文化祭での発表を目的に結成した団体についても、同様の条件により参加可能とします。
【出演要件】
〇出演時間
・11月16日(土)は1団体あたり40分
・11月17日(日)は1団体あたり35分
〇団体数
・11月16日(土)は午前10時~12時40分までの間で4団体
・11月17日(日)は午後1時~4時までの間で1団体
※その他の時間帯は、坂戸市文化団体連合会に加盟する団体が発表します。
〇設備
地明かり(色なし)、マイク5本、マイクスタンド5本、グランドピアノ、譜面台、指揮台、イス
※11月16日(土)はひな壇を設置しません。
※11月17日(日)はひな壇を常設します。
※上記以外の設備を使用する場合は、各団体でご用意ください。
※機材の操作は各団体での対応となります。
※その他に必要となる経費は、各団体で負担していただきます。詳細は出演団体決定後、文化会館舞台担当と打合せをお願いします。
〇リハーサル
・11月16日(土)はスケジュールの都合上、当日文化会館でのリハーサルはできかねます。
・11月17日(日)は当日午前9時15分~11時50分の間に、ステージ上でリハーサルを行います(1団体30分間)。
※別日のリハーサルを希望する場合は、次の通りとなります。
【文化会館でリハーサルを行う場合】
・11月15日(金)にリハーサルを行うことが可能です。時間の調整は、発表団体決定後に開催する「第21回坂戸市芸術文化祭第1回舞台運営委員会」で行います。
・上記日程以外でリハーサルを行う場合は、会場確保や施設使用料の負担を含め、各団体での対応となります。
【文化会館以外の会場でリハーサルを行う場合】
・会場確保や施設使用料の負担を含め、各団体での対応となります。
〇その他
8月4日(日)午後5時から坂戸市文化会館2階多目的室で「第21回坂戸市芸術文化祭第1回舞台運営委員会」を行いますので、必ず出席してください。
【舞台運営費】
1団体500円(第1回舞台運営委員会時に支払い)
【部門(種目)】
・音楽(合唱・歌唱・バンド演奏・楽器演奏)
・芸能(詩吟・民謡)
・舞踊(日本舞踊・民族舞踊・洋舞踊)
・その他(朗読・演劇・よさこい)
※音楽部門、芸能部門は生演奏に限ります。
【その他】
・舞台出演部門が申込多数となった場合、「第21回坂戸市芸術文化祭第1回舞台運営委員会」の前に抽選会を行います。
・「第21回坂戸市芸術文化祭舞台運営委員会」は3回程度開催を予定しています。会議では出演日時、当日の役割分担等を決定しますので、必ず出席してください。万が一欠席された場合、出演日時等の決定に対する異議は認められません。
・出演時間には準備、片付け、入退場の時間も含みます。また、当日の出演時間・終了時間は進行状況により前後する場合があります。
・出演に際し使用する音源は、著作権法及び個人情報保護法などの法律を遵守してください。なお、撮影により権利侵害が生じた場合の責任は負いかねます。
・会期中は観覧者が展示作品・舞台発表の写真・動画を撮影できるものとしますが、これによって著作権や肖像権等の問題が生じた場合は、撮影者の責任において対処するものとし、主催者は責任を負いません。
・参加団体の代表者は、注意事項等について関係者へ必ずご周知ください。
・申込に関するご質問等につきましては、事務局までお問い合わせください。
受付時期
2024年7月1日0時00分 ~ 2024年7月31日23時59分
問い合わせ先
坂戸市 市民生活課 市民文化係
電話番号
049-283-1331
FAX番号
049-283-1716
メールアドレス
sakado31@city.sakado.lg.jp