ログイン
利用者登録
電子申請
メニューを開閉する
メニュー
ログイン
利用者登録
操作時間を延長する
延長する
配色を変更する
標準
青
黄
黒
ヘルプ
FAQ
問い合わせフォーム
電子申請
申請団体選択
申請団体選択
予約手続き
予約内容照会
職責署名検証
操作時間を
延長する
延長する
配色を
変更する
標準
青
黄
黒
文字サイズ
を変更する
小
中
大
ヘルプ
FAQ
問い合わせ
フォーム
上へ
下へ
予約手続き
手続き選択
をする
メール
アドレスの
確認
内容
を
入力
する
予約
をする
手続き説明
申込期間ではありません。
※添付ファイルは一度パソコンに保存してから開くようにしてください。
手続き名
認可保育所・認定子ども園の入所申込書の事前送信
説明
注意
本手続きは、電子申請だけでは完結しません。
就労証明書の原本提出 および 申し込み内容詳細の確認のため、
電子申請送信後は、申し込み完了メールに記載された手続き期限内に必ず市役所窓口までお越しください。
概要
認可保育所や認定子ども園、特定地域型保育事業として行われる事業所内保育などの保育の利用を希望する場合には、保育の必要について支給認定を受ける必要があります。
1号認定
定期的な保育の必要がなく、教育のみを希望する3歳から小学校就学前までの児童(原則として、希望すれば誰でも認定を受けることができます。)
2号認定
保育が必要な要件に該当し、定期的な保育を希望する、3歳から小学校就学前の児童
3号認定
保育が必要な要件に該当し、定期的な保育を希望する、0歳から2歳までの児童
保育が必要な要件
保護者の就労や病気などの理由により、保育を必要とする小学校就学前の児童
※現在の入所状況によっては希望される保育所への入所が困難なことがあります。早めに相談・申し込みをしてください。
児童の出生前(母子手帳交付後)から受付できます。
手続きに必要な添付書類
受付期間中に、子育て支援課 または 各総合支所健康福祉係まで持参してください。
・「就労証明書」など【原本提出】
保護者の分 および 65歳未満の同居している祖父母(世帯分離は考慮しません。)について提出が必要です。
就労証明書
就労のため保育を必要とする場合に提出
診断書・介護証明書・障がい者手帳(写し)など
疾病・障がい・介護などにより保育を必要とする場合に提出
・父母等の「課税証明書」【原本または写しを提出】
単身赴任等で父母等の住所が他市の場合は、
「課税証明書」
を取得し、提出願います。
※課税証明書は、1月1日の住所地役場から取得したもので、市区町村民税の「所得割額」が明記されているものとします。
(参考)酒田市ホームページ
http://www.city.sakata.lg.jp/kosodate/kosodate/hoikuen/h29-ninkabosyuu.html
受付時期
2021年12月1日0時00分 ~ 2023年6月30日0時00分
署名可能な証明書
公的個人認証
問い合わせ先
健康福祉部子育て支援課
電話番号
0234-26-5735
FAX番号
0234-23-2258
メールアドレス
kosodate@city.sakata.lg.jp