予約手続き

  1. 手続き選択をする

  2. メールアドレスの確認

  3. 内容入力する

  4. 予約をする

手続き説明

  • 入力エラーです。申込期間ではありません。

手続き名
物価高騰対策臨時給付金支給要件確認書(令和6年度住民税均等割のみ課税世帯分)オンライン申請
説明
物価高騰対策臨時給付金支給要件確認書(令和6年度住民税均等割のみ課税世帯分)オンライン申請

 佐倉市ではエネルギー・食料品価格等の物価高騰による負担増を踏まえ、令和6年度、新たに住民税非課税世帯、住民税均等割のみ課税世帯になる世帯に対し、「佐倉市物価高騰対策臨時給付金」として、1世帯あたり10万円を支給します。また、世帯に平成18年4月2日以降生まれの児童がいる場合は、当該児童1人当たり5万円を加算します。
 「物価高騰対策臨時給付金(令和6年度住民税均等割のみ課税世帯分)」の支給対象者と思われる方には、支給要件の確認のために「物価高騰対策臨時給付金支給要件確認書(令和6年度住民税均等割のみ課税世帯分)」をお届けしています。
 支給要件確認書は、原則として記入・確認の上、返送により提出する必要がありますが、以下の条件にすべて該当する方は、ちば電子申請サービスを使用してのオンライン申請が可能です。
・支給対象者(世帯主)本人が手続きを行う
・支給要件確認書に支給予定口座があらかじめ印字されていて、その口座への振込を希望する
・その他支給要件確認書の記載内容に訂正する点がない

支給要件確認書の内容を確認の上、申請画面の案内に沿って必要事項を入力し、申請を行ってください。代理人が手続きや受領を行う場合や、支給要件確認書に記載されている口座以外への振込を希望する場合その他支給要件確認書の記載内容に訂正する点がある場合のオンライン申請は受け付けておりませんので、ご了承ください。(支給要件確認書の返送のみでの受付となります。)

【提出期限】令和6年9月30日(月曜日)23時59分まで

※ 提出期限を過ぎてから申請された支給要件確認書については、一切受け付けできません。
受付時期
2024年7月11日0時00分 ~ 2024年9月30日23時59分
問い合わせ先
佐倉市役所 福祉部 社会福祉課 臨時特別給付金担当
電話番号
043-484-6496
FAX番号
043-486-2503
メールアドレス
shakaifukushi-kyufu-kin@city.sakura.lg.jp