手続き申込
ホーム
手続き説明

手続き説明

  • 入力エラーです。申込期間ではありません。

※添付ファイルは一度パソコンに保存してから開くようにしてください。
手続き名
廃止【生活衛生課】許可証(登録票)書換え交付申請書・麻薬小売業者免許証記載事項変更届
説明
※受領印を押印した申請書類の副本が必要な場合は窓口で手続きをお願いいたします。

薬局、店舗販売業、高度管理医療機器等販売業・貸与業、薬局製剤製造販売業、薬局製剤製造業、毒物劇物販売業の許可証(登録票)の記載事項に変更を生じたときは、その書換え交付を申請することができます。
また、薬局開設者の住所、氏名(法人にあっては、主たる事務所の所在地および名称)または薬局の名称を変更した場合は、麻薬小売業者免許証の記載事項を変更しなければなりません。

手続きの詳細は、以下の品川区ホームページで各業態のページをご確認ください。

https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kenkou/kenkou-eisei/index.html

【申請の流れ】
1.申請
 品川区電子申請サービスにおいて、申請手続きをしていただきます。
 許可証(登録票または免許証)の郵送を希望する方は「許可証(登録票または免許証)の郵送希望の有無」欄の「希望する」にチェックをしてください。
 申請手続き後、申請者あてに申込完了メールが通知されます。
※メールに記載されている整理番号・パスワードは、手数料納付の際に必要になりますのでメールは大切に保管してください。
2.申請内容の確認
 品川区保健所生活衛生課医薬担当にて、申請内容に不備がないか確認します。
 申請内容に不備等があった場合、こちらからご連絡いたします。
3.申請の受理・手数料の納付
 申請内容が確認できたら、申請者あてに申請受理・手数料納付のご案内のメールが通知されます。
 メールに記載されているURLのリンク先から手数料を納付してください。
4.許可証(登録票または免許証)の受け取り
 許可証(登録票または免許証)の交付は、手数料の納付からおおむね1週間後となります。許可証(登録票または免許証)について、窓口で受け取りを希望する方へは、許可証(登録票または免許証)交付の準備ができ次第、こちらから改めてご連絡いたします。

本手続きに関する不明点等がございましたら、以下の問い合わせ先までご連絡ください。
受付時期
2024年4月1日0時00分 ~ 2024年10月1日0時00分
問い合わせ先
品川区保健所 生活衛生課 医薬担当
電話番号
03-5742-9137
FAX番号
03-5742-9104
メールアドレス
hceisei-iyaku@city.shinagawa.tokyo.jp