吹田市住民税非課税世帯支援給付金について
概要
特に物価高の影響を受ける住民税非課税世帯を支援するため、令和6年度住民税非課税世帯に対し、給付金を給付するとともに、子育て世帯には加算給付を行います。
給付要件
令和6年12月13日時点で吹田市に住民登録があり、世帯全員の令和6年度住民税均等割が非課税である世帯。
※令和6年度住民税均等割が課税されている人の扶養親族のみからなる世帯を除きます。
申し込み対象者
令和7年1月中旬以降に「住民税非課税世帯支援給付金支払通知書」が送付されている方のうち、次のいずれかに該当し、電子申請を希望する方
・支払通知書記載の口座変更を希望する方
・給付金を辞退されたい方
・支給要件にあてはまらない方
受付期限
令和7年(2025年)5月30日(金)(当日消印有効)
手続きに必要な書類
〇届出者世帯主本人確認書類の写し
※届出者の運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)、年金手帳、介護保険証、パスポート、在留カード等
〇【口座変更を申し込む方】受取口座の通帳(見開き部分)やキャッシュカードの写し
※金融機関名、支店名、口座番号、口座名義人(フリガナ)などが確認できるもの
〇【口座名義が世帯主と異なる場合のみ】代理人本人確認書類の写し
※届出者の運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)、年金手帳、介護保険証、パスポート、在留カード等
※成年後見人等の場合は、登記事項証明書の写しもご用意ください。
手続きの流れ
(1)本申請より手続きを行ってください。
(2)ご不明な場合は、問い合わせメールアドレス(seifuku@city.suita.osaka.jp)にお問い合わせ、または必要書類をご持参のうえ、吹田市役所生活福祉室給付金担当窓口(高層棟5階)にお越しください。
(3)申し込み後に申し込み完了メール等が返信されます。迷惑メール対策等を行っている場合は、メール受信が可能な設定に変更してください。
注意事項
記載事項または添付書類に不備がある場合等について、申し込みが不受理となり、再度申し込みしていただくことがございます。