予約手続き

  1. 手続き選択をする

  2. メールアドレスの確認

  3. 内容入力する

  4. 予約をする

手続き説明

  • 入力エラーです。申込期間ではありません。

手続き名
定期予防接種依頼書交付申請(令和6年10月~)
説明
 里帰り出産等で県外医療機関などの市と契約を行っていない医療機関において、定期予防接種を受けた場合、費用は自己負担となるため、玉野市では令和4年8月1日から予防接種の費用の助成制度を開始しました。
 制度の利用に当たっては、事前申請が必要です。接種までに余裕を持って手続きをしてください。

【助成対象となる人】
接種日において玉野市内に住民票を有する人で、次の(1)から(3)のいずれかに該当する人

(1)母親の出産等で、予防接種の対象者が、市外に長期にわたり滞在する人
(2)災害や疾病その他やむを得ない理由により市外に継続的に滞在している人
(3)主治医等の指示による人

【対象となる予防接種】
予防接種法に定められている下記の定期予防接種
※ただし、種類ごとに定められている接種回数を対象期間内に接種する場合に限る。

○A類疾病・・・五種混合・四(三)種混合・二種混合・ポリオ・B 型肝炎・日本脳炎・小児用肺炎球菌・ヒブ(インフルエンザ菌b 型)・BCG・子宮頸がん(サーバリックス・ガーダシル・シルガード)・水痘MR(麻しん・風しん)・ロタ(ロタリックス・ロタテック)・その他の定期予防接種
○B類疾病・・・高齢者インフルエンザ・高齢者肺炎球菌・高齢者新型コロナウイルス

【助成金額】
実際に医療機関に支払った金額(B類疾病については自己負担金額を差し引いた額)と、玉野市が定める金額のいずれか低い額

【申請方法】
申請を希望する場合は、事前に玉野市健康増進課へ連絡頂くか、電子申請により申請してください。審査に時間を要するため、接種までに余裕を持って手続きをしてください。

【申請手順】
(1)予防接種を受ける前に「定期予防接種依頼書交付申請書」を玉野市健康増進課へ提出してください。
(2)申請内容を審査後に「定期予防接種実施依頼書」を交付いたします。
(3)予防接種を受ける医療機関に「定期予防接種実施依頼書」を提出し、予防接種の費用をお支払いください。
(4)予防接種後に「玉野市定期予防接種費用助成金交付申請書兼請求書」と必要書類を玉野市健康増進課へ提出してください。
(5)交付申請に基づき、審査後に助成金を交付します。
受付時期
2024年9月20日12時00分 ~ 2025年3月31日23時59分
問い合わせ先
玉野市健康増進課
電話番号
0863-31-3310
FAX番号
0863-31-3314
メールアドレス
kenkouzoushin@city.tamano.lg.jp