認定から3年を経過した日本遺産「里沼」。
まちづくりへの更なる活用をめざして、近隣日本遺産認定地のかたをお招きしてお話を伺います。
■と き 令和5年1月29日(日)14:00-16:00
※13:30開場
■場 所 館林市文化会館2階小ホール(群馬県館林市城町3-1)
■内 容 (1)アトラクション
「里沼の記憶」紹介 滝沢昌之さん(館林市在住 フルート奏者)
(2)日本遺産「里沼」近況報告
(3)先進認定地の事例紹介(各自治体職員)
1_栃木県宇都宮市
「日本遺産を活用した地域活性化の取組み
~大谷石文化の息づくまち宇都宮~」
2_茨城県笠間市
「シリアル型認定「かさましこ」の取組みについて」
3_埼玉県行田市
「足袋蔵を活かしたまちづくり
~足袋とくらしの博物館を中心に~」
■主 催 館林市「日本遺産」推進協議会・館林市・館林市教育委員会
■参加費 無料
■定 員 先着80名まで
※当日の様子は、YouTube「館林市公式動画チャンネル」にてライブ配信(予定)
https://www.youtube.com/@user-xh3vf9rm2y/videos■受付開始 令和5年1月4日(水)9:00-
■問合せ 文化振興課日本遺産推進係 TEL 0276-71-4111
◆注意事項
本セミナーは、館林市における日本遺産「里沼」を活かしたまちづくりをより一層推進していくための講演会です。ご確認のうえお申込みください。
なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止につとめて開催いたします。参加者には、健康状態申告書記入・検温・手指消毒・マスク着用等にご協力いただきます。当日の健康状態によりご参加をお断りする場合もありますので、予めご了承ください。(必要に応じて保健所等の公共機関へ情報提供する場合有)また、開催内容が予告なく変更、または中止となる場合がございますので、日本遺産「里沼」公式Webサイト
https://sato-numa.jp/の『お知らせ』を随時ご確認ください。