予約手続き

  1. 手続き選択をする

  2. メールアドレスの確認

  3. 内容入力する

  4. 予約をする

手続き説明

  • 入力エラーです。申込期間ではありません。

手続き名
第32回都留市ふれあい全国俳句大会 高校生・大学生部門の投句はこちらから。【令和7年1月31日まで】
説明
 都留市は、天和2(1682)年 江戸の大火によって家を焼かれた俳聖 松尾芭蕉が、弟子の招きによって約半年間流寓の生活を送り、蕉風俳句への開眼を果たした地です。芭蕉とゆかりのあるこの地で、全国の俳句愛好家が俳句を通じた交流の場となることを念願して俳句大会を開催いたします。
ふるってご応募くださいますようご案内申し上げます。
 

【高校生・大学生の部 募集要項】

1 応募資格 
  高校生・高専生・短大生・大学生・大学院生であること。国籍は不問。

2 投句受付期間 
  令和6年12月1日(日)から令和7年1月31日(金)まで

3 投句条件・方法
  ・一人5句まで投句できます。※投句料は無料
  ・四季雑詠・未発表作を、日本語で応募してください。
  ・紙へ清書、出力したものでの投句は受付できません。
  ・学校等で取りまとめる場合はホームページから様式をダウンロードのうえ必要事項を
   記入し、データをメールにて送付してください。
  ・入賞・入選者には、大会作品集を贈呈します。

4 選者
  長谷川櫂、正木ゆう子(以上、敬称略50音順) 

5 賞
  大賞、都留文科大学学長賞など上位6句に特別賞を贈呈。
  各選者ごとに正賞1句・准賞5句・入選30句

※注意事項
 ・作品は未発表作品に限ります。(ホームページ、ブログ等のインターネット上や、SNSに
  掲載した作品も既発表作品となります。)

 ・投句後に訂正を希望する場合は、「ふれあい全国俳句大会事務局」まで直接メールまたは電話
  にてご連絡ください。
 ・類句、類想句については賞を取り消すことがあります。
 ・俳号で投句された場合、作品集と賞状の氏名は俳号で記載します。
受付時期
2024年12月1日0時00分 ~ 2025年2月1日0時00分
問い合わせ先
都留市ふれあい全国俳句大会事務局
電話番号
0554-45-8008
FAX番号
0554-45-8201
メールアドレス
bunkashinkou@city.tsuru.lg.jp