⼿続き申込

  1. 手続き選択をする

  2. メールアドレスの確認

  3. 内容入力する

  4. 申し込みをする

申込

※添付ファイルは一度パソコンに保存してから開くようにしてください。

選択中の手続き名: 「津山市第3次環境基本計画」策定に係る市民アンケート調査

問合せ先

開く
説明
 津山市が策定している「津山市第2次環境基本計画」が令和7年度をもって期間満了となり、次期計画として「津山市第3次環境基本計画」の策定にあたり、津山市が行っている環境施策やご自身の身の回りの環境に関係した関心事項などについてお聞きするものです。
 皆様からのご意見を津山市の環境行政に反映していきたいと考えておりますので、上記趣旨をご理解いただき、お忙しい中まことに恐縮ですが、アンケート回答につきご協力をよろしくお願い申し上げます。
※電子回答方法については2種類ご用意しております。
[スマートフォン・タブレット等でご回答いただく場合]
  このまま、回答フォームに従い回答作業をお願いいたします。
[パソコンなど、エクセルファイルでの作業が可能な場合]
  このまま回答フォームに従いご回答いただくか、添付のエクセルファイルを作成いただき、   
  下記メールアドレス宛てに添付の上でご返送ください。
 (エクセルファイルは右上の「問合せ先+開く」ボタンを開いてご使用ください。)
受付時期
2024年10月1日8時30分 ~ 2025年3月31日17時15分
問い合わせ先
津山市 環境福祉部 環境生活課
電話番号
0868-32-2055
FAX番号
0868-32-2158
メールアドレス
kankyou@city.tsuyama.lg.jp
ダウンロードファイル1
【添付用】津山市の環境に関する市民アンケート調査.xlsx

性別を選択してください。必須
性別を選択してください。

年齢を選択してください。必須
年齢を選択してください。

現在お住まいの地域を選択してください。必須
以下の5つの地域からお選びください。

現在お住まいの地域を選択してください。

津山市での居住年数を選択してください。必須
※市外に出られた経験のある方は、津山市での合計の居住年数を回答してください。
津山市での居住年数を選択してください。

職業を選択してください。必須
職業を選択してください。


通勤・通学の主な交通手段を選択してください。必須
通勤・通学の主な交通手段を選択してください。


地球温暖化防止のための施策が充実し、市民への意識高揚が図られている必須
地球温暖化防止のための施策が充実し、市民への意識高揚が図られている

太陽光発電などの再生可能エネルギーの普及が図られている必須
太陽光発電などの再生可能エネルギーの普及が図られている

誰もが利用しやすい便利な公共交通網が整備されている必須
誰もが利用しやすい便利な公共交通網が整備されている

廃棄物の適正な処理と、資源循環型社会の実現が図られている必須
廃棄物の適正な処理と、資源循環型社会の実現が図られている

ごみのポイ捨てや不法投棄のない美しいまちなみを保全できている必須
ごみのポイ捨てや不法投棄のない美しいまちなみを保全できている

公害の少ない快適な生活環境が保たれている必須
公害の少ない快適な生活環境が保たれている

下水道や合併処理浄化槽の整備が進み、生活環境が向上している必須
下水道や合併処理浄化槽の整備が進み、生活環境が向上している

豊かな自然と都市が調和した土地利用ができ、地域の特徴を生かしたまちづくりができている必須
豊かな自然と都市が調和した土地利用ができ、地域の特徴を生かしたまちづくりができている

周辺に点在する空き地や空き家について、荒廃することなく適正な管理がなされている必須
周辺に点在する空き地や空き家について、荒廃することなく適正な管理がなされている

飼い主のいない猫がうろつくこともなく、猫に起因した糞害や悪臭なども気にならない必須
飼い主のいない猫がうろつくこともなく、猫に起因した糞害や悪臭なども気にならない

地域資源の利用を促進し、森林資源が有効に循環利用されている必須
地域資源の利用を促進し、森林資源が有効に循環利用されている

農業の担い手が育成、確保され、農地が有効に利用されている必須
農業の担い手が育成、確保され、農地が有効に利用されている

公園が快適に利用でき、身近な緑地が保全されている必須
公園が快適に利用でき、身近な緑地が保全されている

歴史と文化を活かしたまちづくりを推進し、美しい景観を保全できている必須
歴史と文化を活かしたまちづくりを推進し、美しい景観を保全できている

防災体制が整備され、市民の防災意識の向上が図られている必須
防災体制が整備され、市民の防災意識の向上が図られている

環境学習や環境保全活動への参加機会の充実が図られている必須
環境学習や環境保全活動への参加機会の充実が図られている

市内の環境の現状や様々な環境問題に関する情報の充実が図られている必須
市内の環境の現状や様々な環境問題に関する情報の充実が図られている

関心のある環境問題を5つまで選択してください。必須
※1:食べ残しや食べられるのに捨てられている食品。
※2:環境中に存在する5mm以下の微細なプラスチック粒子。海洋生態系への影響が懸念されています。
※3:大気中に浮遊する粒子のうち、直径が2.5μm(1μmは1mmの1,000分の1)以下の非常に小さな粒子。肺の奥深くまで入りやすく、呼吸器系への影響に加えて、循環器系への影響も懸念されています。
※4:工場などから排出される大気汚染物質が太陽光線を受けて反応することにより、生成されるオゾンなどの総称。強い酸化力を持ち、目や喉への刺激や呼吸器に影響を及ぼす恐れがある光化学スモッグの原因物質です。
関心のある環境問題を5つまで選択してください。


冷房温度を高め、暖房温度を低めにし、省エネルギーに努めていますか。必須
冷房温度を高め、暖房温度を低めにし、省エネルギーに努めていますか。

電気をこまめに消すなど、節電に努めていますか。必須
電気をこまめに消すなど、節電に努めていますか。

家電製品等を買い替える時は、省エネタイプの製品を選択していますか。必須
家電製品等を買い替える時は、省エネタイプの製品を選択していますか。

電気・ガス・水道などの使用量を定期的にチェックしていますか。必須
電気・ガス・水道などの使用量を定期的にチェックしていますか。

夏場はクールビスに努めていますか。必須
夏場はクールビスに努めていますか。

冬場はウォームビズに努めていますか。必須
冬場はウォームビズに努めていますか。

近距離の移動には、徒歩か自転車を使っていますか。必須
近距離の移動には、徒歩か自転車を使っていますか。

通勤・通学を含む外出時には、なるべく公共交通機関を利用していますか。必須
通勤・通学を含む外出時には、なるべく公共交通機関を利用していますか。

自動車に乗る時は、アイドリングストップなど、エコドライブに努めていますか。必須
【※自動車を所有するご家庭のみ回答してください。】
自動車に乗る時は、アイドリングストップなど、エコドライブに努めていますか。

地場産物を選択して購入していますか。必須
地場産物を選択して購入していますか。

ごみをきちんと分別して出し、リサイクルにも協力していますか。必須
ごみをきちんと分別して出し、リサイクルにも協力していますか。

市が各支所に設置している古紙類・古着類の回収ボックスを利用していますか。必須
市が各支所に設置している古紙類・古着類の回収ボックスを利用していますか。

使い捨て商品は買わず、詰め替えできる商品を購入していますか。必須
使い捨て商品は買わず、詰め替えできる商品を購入していますか。

買い物で過剰包装を断ったり、メモ等は新聞広告の裏面を利用するなど、紙ごみの発生抑制に努めていますか。必須
買い物で過剰包装を断ったり、メモ等は新聞広告の裏面を利用するなど、紙ごみの発生抑制に努めていますか。

買い物には、マイバッグ等を持参し、レジ袋を受け取らないようにしていますか。必須
買い物には、マイバッグ等を持参し、レジ袋を受け取らないようにしていますか。

リサイクルトイレットペーパーなど、リサイクル商品を購入していますか。必須
リサイクルトイレットペーパーなど、リサイクル商品を購入していますか。

生ごみは水切りを十分に行っていますか。必須
生ごみは水切りを十分に行っていますか。

生ごみ処理機やコンポスト容器等で生ごみを堆肥化して有効利用していますか。必須
生ごみ処理機やコンポスト容器等で生ごみを堆肥化して有効利用していますか。

期限切れや食べ残し等で、食品をごみにしないように気を付けていますか。必須
期限切れや食べ残し等で、食品をごみにしないように気を付けていますか。

空き缶やごみが落ちていたら、拾ってごみ箱に入れていますか。必須
空き缶やごみが落ちていたら、拾ってごみ箱に入れていますか。

行楽地などで自分で出したごみは持ち帰っていますか。必須
行楽地などで自分で出したごみは持ち帰っていますか。

家の庭などでごみを燃やさないようにしていますか。必須
家の庭などでごみを燃やさないようにしていますか。

スーパーマーケットの資源ごみの回収ボックスを利用していますか。必須
スーパーマーケットの資源ごみの回収ボックスを利用していますか。

地域の集団(廃品)回収を利用していますか。必須
地域の集団(廃品)回収を利用していますか。

プラスチック容器包装の分別を心掛けていますか。必須
プラスチック容器包装の分別を心掛けていますか。

クリーンセンターのリサイクルプラザを利用していますか。必須
クリーンセンターのリサイクルプラザを利用していますか。

流しには水切りネットを使い、汚れのひどい食器は拭いてから洗っていますか。必須
流しには水切りネットを使い、汚れのひどい食器は拭いてから洗っていますか。

廃食油はそのまま流さないようにしていますか。必須
廃食油はそのまま流さないようにしていますか。

洗剤を使いすぎないようにしていますか。必須
洗剤を使いすぎないようにしていますか。

風呂の残り湯を再利用するなど、節水に努めていますか。必須
風呂の残り湯を再利用するなど、節水に努めていますか。

身近な自然や生き物とふれあうようにしていますか。必須
身近な自然や生き物とふれあうようにしていますか。

庭やベランダへの植栽や緑のカーテン作りなど、敷地内の緑化に努めていますか。必須
庭やベランダへの植栽や緑のカーテン作りなど、敷地内の緑化に努めていますか。

「資源ごみの集団回収などのリサイクル活動」について、必須
「参加経験の有無」と、「今後の参加意向」をそれぞれ1つずつ選択してください。
「資源ごみの集団回収などのリサイクル活動」について、

「ごみ処理施設などの見学会」について、必須
「参加経験の有無」と、「今後の参加意向」をそれぞれ1つずつ選択してください。
「ごみ処理施設などの見学会」について、

「道路や河川敷のポイ捨てごみの清掃活動などの環境美化活動」について、必須
「参加経験の有無」と、「今後の参加意向」をそれぞれ1つずつ選択してください。
「道路や河川敷のポイ捨てごみの清掃活動などの環境美化活動」について、

「里山などの保全活動」について、必須
「参加経験の有無」と、「今後の参加意向」をそれぞれ1つずつ選択してください。
「里山などの保全活動」について、

「花いっぱい運動などの花や木を植える緑化活動」について、必須
「参加経験の有無」と、「今後の参加意向」をそれぞれ1つずつ選択してください。
「花いっぱい運動などの花や木を植える緑化活動」について、

「農業体験などの農業振興活動」について、必須
「参加経験の有無」と、「今後の参加意向」をそれぞれ1つずつ選択してください。
「農業体験などの農業振興活動」について、

「歴史的建造物や文化財などの保護活動」について、必須
「参加経験の有無」と、「今後の参加意向」をそれぞれ1つずつ選択してください。
「歴史的建造物や文化財などの保護活動」について、

「水の学校、森の学校などの環境体験教室」について、必須
「参加経験の有無」と、「今後の参加意向」をそれぞれ1つずつ選択してください。
「水の学校、森の学校などの環境体験教室」について、

「動物や植物などの観察会」について、必須
「参加経験の有無」と、「今後の参加意向」をそれぞれ1つずつ選択してください。
「動物や植物などの観察会」について、

「地球温暖化対策やごみの減量などの環境に関する出前講座」について、必須
「参加経験の有無」と、「今後の参加意向」をそれぞれ1つずつ選択してください。
「地球温暖化対策やごみの減量などの環境に関する出前講座」について、

「親子エコフェスタなどの環境に関するイベント」について、必須
「参加経験の有無」と、「今後の参加意向」をそれぞれ1つずつ選択してください。
「親子エコフェスタなどの環境に関するイベント」について、

あなたのご家庭では、太陽光発電システムを利用していますか。必須
あなたのご家庭では、太陽光発電システムを利用していますか。

あなたのご家庭では、太陽熱利用システムを利用していますか。必須
あなたのご家庭では、太陽熱利用システムを利用していますか。

あなたのご家庭では、蓄電池※1を利用していますか。必須
※1:太陽光発電システム等で発電した電力や割安な夜間電力を蓄えて利用することができる電池。
あなたのご家庭では、蓄電池※1を利用していますか。

あなたのご家庭では、家庭用燃料電池システム(エネファーム)※2を利用していますか。必須
※2:ガスから水素を取り出し、空気中の酸素と反応させて発電するとともに、排熱を給湯に利用することができるシステム。
あなたのご家庭では、家庭用燃料電池システム(エネファーム)※2を利用していますか。

あなたのご家庭では、ホームエネルギーマネジメントシステム(HEMS)※3を利用していますか。必須
※3:エネルギー消費量を「見える化」するだけでなく、家電や電気設備を最適に制御することによって、家庭の省エネを手助けするシステム。
あなたのご家庭では、ホームエネルギーマネジメントシステム(HEMS)※3を利用していますか。

あなたのご家庭では、高効率給湯器(エコキュート※4、エコジョーズ※5など)を利用していますか。必須
※4:空気中の熱を利用して、お湯を効率よく沸かす電気給湯器。
※5:排熱を利用して、お湯を効率よく沸かすガス給湯器。
あなたのご家庭では、高効率給湯器(エコキュート※4、エコジョーズ※5など)を利用していますか。

あなたのご家庭では、LED照明を利用していますか。必須
あなたのご家庭では、LED照明を利用していますか。

あなたのご家庭では、薪ストーブやペレットストーブを利用していますか。必須
あなたのご家庭では、薪ストーブやペレットストーブを利用していますか。

あなたのご家庭では、断熱窓(複層ガラス、二重窓など)を利用していますか。必須
あなたのご家庭では、断熱窓(複層ガラス、二重窓など)を利用していますか。

あなたのご家庭では、電気自動車(EV,PHEV,超小型モビリティ)を利用していますか。必須
あなたのご家庭では、電気自動車(EV,PHEV,超小型モビリティ)を利用していますか。

あなたのご家庭では、燃料電池自動車(FCV)を利用していますか。必須
あなたのご家庭では、燃料電池自動車(FCV)を利用していますか。

あなたのご家庭では、V2H(電気自動車充給電設備)※6を利用していますか。必須
※6:V2HはVehicle to Homeの略で、電気自動車等の蓄電池に蓄えられた電力を家庭内でも利用することができるシステム。
あなたのご家庭では、V2H(電気自動車充給電設備)※6を利用していますか。

あなたのご家庭では、宅配ボックスや置き配バックを利用していますか。必須
あなたのご家庭では、宅配ボックスや置き配バックを利用していますか。

あなたのご家庭では、雨水貯留タンクを利用していますか。必須
あなたのご家庭では、雨水貯留タンクを利用していますか。

「津山市スマートエネルギー導入補助金」について、必須
あなたの「認知度」と、「活用経験」をそれぞれ1つずつ選択してください。

《補助対象:太陽光発電設備、高効率給湯器(エコキュート)、定置用リチウムイオン蓄電池、窓断熱、V2H、軽EV》
「津山市スマートエネルギー導入補助金」について、

「地域材利用新築住宅補助金」について、必須
あなたの「認知度」と、「活用経験」をそれぞれ1つずつ選択してください。

《補助対象:一戸建木造住宅の新築》
「地域材利用新築住宅補助金」について、

「地域材利用住宅リフォーム等材料費補助金」について、必須
あなたの「認知度」と、「活用経験」をそれぞれ1つずつ選択してください。

《補助対象:地域材を使用した住宅の新築またはリフォーム》
「地域材利用住宅リフォーム等材料費補助金」について、

「生ごみ処理機設置事業補助金」について、必須
あなたの「認知度」と、「活用経験」をそれぞれ1つずつ選択してください。

《補助対象:電気式生ごみ処理機》
「生ごみ処理機設置事業補助金」について、

「生ごみ処理容器設置事業補助金」について、必須
あなたの「認知度」と、「活用経験」をそれぞれ1つずつ選択してください。

《補助対象:コンポスト容器、ぼかし処理容器》
「生ごみ処理容器設置事業補助金」について、

あなたは、「津山市第2次環境基本計画」を知っていますか。あてはまるものを1つ選択してください。必須
津山市では、平成28年3月に「津山市第2次環境基本計画※」を策定し、さらに令和3年3月には中間見直しを行うなど、環境保全に関する施策の推進を図っています。
【※計画書は、津山市ホームページからご覧いただけます。】
あなたは、「津山市第2次環境基本計画」を知っていますか。あてはまるものを1つ選択してください。

あなたは、「デコ活」を知っていますか。あてはまるものを1つ選択してください。必須
国では、脱炭素につながる新しい豊かな暮らしをつくる国民運動として、“デコ活”を愛称とした国民運動の推進を行っています。これは、今から約10年後、生活がより豊かに、より自分らしく快適・健康で、2030年温室効果ガス削減目標も同時に達成しようというものです。
あなたは、「デコ活」を知っていますか。あてはまるものを1つ選択してください。

津山市が行う環境関連の情報発信方法として、有効だと思うものを1つ選択してください。必須
津山市が行う環境関連の情報発信方法として、有効だと思うものを1つ選択してください。


津山市が重点的に今後進めるべき取り組みだと思うものを、5つまで選択してください。必須
津山市が重点的に今後進めるべき取り組みだと思うものを、5つまで選択してください。


将来の津山市がどのようなまちになったらよいと思いますか。あてはまるものを3つまで選択してください。必須
将来の津山市がどのようなまちになったらよいと思いますか。あてはまるものを3つまで選択してください。


 津山市の環境保全に関する施策や地域の環境問題などについて、ご意見・ご要望などがありましたら、ご自由にご記入ください。

入力中のデータを一時保存・読み込み

【申込データ一時保存、再読込み時の注意事項】

  • ・添付ファイルは一時保存されません。再読込み後は、必要に応じて、ファイルを添付し直してください。
  • ・パソコンに一時保存した申込データはパソコンで閲覧・加筆・修正することはできません。
  • ・システムに読込む場合は一時保存した手続きの画面でしか読込めませんので、ご注意ください
  • ・入力中の申込データをパソコンに一時保存しますので、保存した申込データの取扱いは、申請者の責任において管理をお願いします。

「入力中のデータを保存する」では申込みの手続きが完了しておりませんのでご注意ください。

  • ※入力中の申込データをパソコンに一時保存します。

  • ※一時保存した申込データを再度読み込みます。