手続き申込
ホーム
申込

申込

※添付ファイルは一度パソコンに保存してから開くようにしてください。

選択中の手続き名: 2025上田未来会議 参加申込み

問合せ先

開く
説明
2025上田未来会議 の受付になります。

学生の方から一般市民の方まで多世代で、楽しくワイワイガヤガヤ話し合います。
地域の問題を発見し、目標と課題が設定できたら、自分たちができることを中心に「課題課題解決策を考えましょう。最終回には市長も出席。まとめた結果を発表していただきます。
スケジュール・会場
1 スケジュール
(1)期 間  令和7年6月14日(土)から令和7年12月13日(土)まで7回
         6/14、7/5、8/9、9/13、10/11、11/8、12/13(各土曜日13:30~)
(2)場 所  上田市役所本庁舎5階大会議室
2 参加資格  上田市内にお住まいか、通勤、通学される高校生以上の方ならどなたでも
3 定 員   40名(定員になり次第締切)
4 会 場   上田市役所本庁舎5階大会議室
5 講 師
(1)基調講演・・・株式会社エンパブリック代表取締役 広石 拓司氏
(2)グループアドバイザー(伴走者)
  a)中澤純一さん:NPO法人やじろベー理事長
  b)石川義宗さん:長野大学企業情報学部教授
6 申込期間  2025年5月1日(木)0時00分~2025年6月14日(土)0時00分
7 基調講演会(兼第1回講座)
  第1回のみの参加も可能です(別枠先着20人)
(1)日時:6月14日(土)13:30~16:00
(2)場所:上田市役所本庁舎5階大会議室
(3)演題:「自分にいいコト×地域にいいコト」をデザインしてみよう
(4)講師:株式会社エンパブリック代表取締役、ソーシャル・プロジェクト・プロデューサー 広石拓司氏  

申込み後の訂正等については上田市学園都市推進室までご連絡をお願いいたします。
受付時期
2025年5月1日0時00分 ~ 2025年6月14日0時00分
問い合わせ先
学園都市推進室
電話番号
0268-75-2502
FAX番号
0268-22-4131
メールアドレス
gakuen@city.ueda.nagano.jp
2025上田未来会議 チラシ
2025上田未来会議 チラシ(案)2025.4.1現在.pdf

参加区分を選択してください。必須
参加方法について、ご記入ください。
参加区分を選択してください。

お名前(ニックネームでもかまいません)必須
お名前(ニックネームでもかまいません)
お名前(フリガナ)必須
お名前(フリガナ)

年齢(差し支えない範囲でご回答ください)
年齢(差し支えない範囲でご回答ください)

必須
電話番号
必須
メールアドレス
ご出身について
ご出身について

その他
その他

ご職業
ご職業

話し合ってみたいこと(番号)を選んでください。
話し合ってみたいこと(番号)を選んでください。

本手続きでは、ブラウザから投稿元のIPアドレス等を取得します。
本サービスを運用する構成団体(長野県及び長野県内の市町村)は、
取得した投稿元のIPアドレス、その他参考となる事項を警察等の
法的機関へ提供する場合があります。

上記をご理解頂けましたら、確認へ進んでください

入力中のデータを一時保存・読み込み

【申込データ一時保存、再読込み時の注意事項】

  • ・添付ファイルは一時保存されません。再読込み後は、必要に応じて、ファイルを添付し直してください。
  • ・パソコンに一時保存した申込データはパソコンで閲覧・加筆・修正することはできません。
  • ・システムに読込む場合は一時保存した手続きの画面でしか読込めませんので、ご注意ください
  • ・入力中の申込データをパソコンに一時保存しますので、保存した申込データの取扱いは、申請者の責任において管理をお願いします。

「入力中のデータを保存する」では申込みの手続きが完了しておりませんのでご注意ください。

  • ※入力中の申込データをパソコンに一時保存します。

  • ※一時保存した申込データを再度読み込みます。