予約手続き

  1. 手続き選択をする

  2. メールアドレスの確認

  3. 内容入力する

  4. 予約をする

手続き説明

  • 入力エラーです。申込期間ではありません。

手続き名
第2期米子市地域“つながる”福祉プラン(素案)に対する意見
説明
 米子市では、「第2期米子市地域“つながる”福祉プラン」の策定にあたり、市民の皆さまからの
ご意見をお伺いします。

1 計画策定の趣旨
 令和2年度の「米子市地域“つながる”福祉プラン」策定時には、少子高齢化の進行やライフスタイルの多様化等に伴い見えてきた地域福祉課題に対応した地域づくりを進める必要がありました。それを達成するために、福祉制度の「縦割り」の構造や「支え手」と「受け手」、「官」と「民」という関係性を越えて、一人ひとりの市民、住民組織、福祉関連団体、企業等の地域に関わる様々な主体と連携・協働することが必要不可欠でした。
 そこで、これまで別々に策定してきた米子市の「地域福祉計画」と米子市社会福祉協議会の「地域福祉活動計画」を、互いに連携を図る目的で両計画を統合した計画として、「米子市地域“つながる”福祉プラン」を共同で策定したことが、第1期計画の大きな特徴でした。      
 第1期計画期間中(令和2年4月~令和7年3月)には、様々な社会情勢の変化に新型コロナウイルス感染症の世界的流行も重なり、地域が抱える課題がより深刻なものとなっていき、既存の福祉制度だけでは解決が難しい問題などへの対応がより重要となりました。
 このような状況の中、地域共生社会の実現を図るための方策が組込まれた、改正社会福祉法が施行され、米子市ではこの体制の整備の拠点として、令和4年4月に総合相談支援センター「えしこに」開設し、様々な福祉課題を抱えた方に支援を届ける体制を整えることができました。
 また、国においては、複雑化・複合化する福祉課題の背景にある「地域における孤独化・孤立化」の問題を解決するために、令和6年4月1日に孤独・孤立対策推進法が施行されました。
 第2期計画においては、これらの変化に対応し、地域福祉を更に進めるため改訂を実施します。

2 計画期間
 5年間(令和7年度~令和11年度)

3 意見の募集期間
 令和6年12月23日(月)~令和7年1月23日(木)

4 意見を提出できる方
 ・市内に居住又は通勤もしくは通学している方
 ・市内に事務所などのある個人又は法人もしくはその他の団体の方

5 第2期米子市地域“つながる”福祉プラン(素案)
https://www.city.yonago.lg.jp/secure/56884/soan_compressed.pdf
受付時期
2024年12月23日9時00分 ~ 2025年1月23日23時59分
問い合わせ先
米子市福祉保健部福祉政策課福祉政策担当
電話番号
0859-23-5537
FAX番号
メールアドレス
fukushiseisaku@city.yonago.lg.jp