予約手続き

  1. 手続き選択をする

  2. メールアドレスの確認

  3. 内容入力する

  4. 予約をする

手続き説明

  • 入力エラーです。申込期間ではありません。

※添付ファイルは一度パソコンに保存してから開くようにしてください。
手続き名
【資料掲載12月13日】令和6年度第1回「食と農の連携シンポジウム」参加申込み
説明
 現在、国際競争力の低下や安全保障の観点から、国内資源の循環利用が重要な課題となっています。また、環境リスクを軽減しながら農業生産を保全し、地域再生に繋げる戦略も模索されています。特に、農業資材産業と再生エネルギーの議論が進展しており、これらは政策的な課題となっています。
 今回の会議では、「食料安全保障をめぐる新たな課題と農業資材と再生エネルギーの活用」をテーマとして、気候変動や生態系の変化、資材産業の国際情勢、肥料法の改正、複合肥料の開発、再生エネルギーの活用、産直システムなどの説明や報告をとおして、効果的な戦略を探ります。

1 日  時:令和6年12月17日(火) 午後1時30分~5時
2 開催方法:WEB開催(Zoomウェビナー
3 主  催:ちばの「食」産業連絡協議会、千葉県
4 内  容:
(1)研究成果報告:「過去の気候変動から将来の生態系の変化を予測する」
    報告:国立大学法人 千葉大学 副学長 百原新 氏
(2)基調報告:「食料安全保障と農業資材のイノベーション」
    報告:国立大学法人 千葉大学 名誉教授 斎藤修 氏
(3)講 演1:「肥料の資源循環のイノベーション-肥料の複合化と
         下水汚泥資源等の地域資源の活用」
    講師:朝日アグリア株式会社 開発部長 小林新 氏
(4)講 演2:「再生エネルギーと新たな産直システムの展開」
    講師:株式会社パルシステム・リレーションズ 代表取締役社長 高橋宏通 氏
(5)パネルディスカッション:
    コーディネーター:国立大学法人 千葉大学 名誉教授 斎藤修 氏
    パネリスト:朝日アグリア(株) 開発部長 小林新 氏
    パネリスト:(株)パルシステム・リレーションズ 代表取締役社長 高橋宏通 氏
受付時期
2024年10月31日0時00分 ~ 2024年12月18日0時00分
問い合わせ先
ちばの「食」産業連絡協議会事務局(千葉県農林水産部販売輸出戦略課内)
電話番号
043-223-3085
FAX番号
043-227-8307
メールアドレス
3085hanbai@mz.pref.chiba.lg.jp