手続き申込
ホーム
申込

申込

選択中の手続き名: 広島県カーボン・サーキュラー・エコノミー推進協議会 入会申し込みフォーム

問合せ先

開く
説明
○入会について
本申し込みフォームへの記入完了をもって、ご入会となります。
・本申し込みフォームに記入いただいた内容を事務局で確認し、不明な点がある場合は事務局より確認のご連絡をすることがあります。また、入会目的・理由が本協議会の規約に照らして著しく不適切であると判断される場合は、お断りのご連絡をすることがございます。予めご了承ください。
本申し込みフォーム内には入会アンケートが含まれます。今後の協議会運営の参考にしてまいりますので、ぜひご回答にご協力ください。よろしくお願いいたします。

○個人情報利用目的
本申し込みフォームにより収集した個人情報は、プライバシーポリシー(https://hcce.jp/contact/privacy.php)に準じて厳重に管理いたします。
受付時期
2025年10月1日0時00分 ~ 随時
問い合わせ先
広島県環境・エネルギー産業課
電話番号
082-513-3368
FAX番号
メールアドレス
syokankyo@pref.hiroshima.lg.jp

基本情報を入力してください。

・事務局との連絡にあたり、窓口となる方の情報をご登録ください。
・原則1名まで登録可能です。
※やむを得ず2名以上のご登録を希望される場合は、事務局までお問い合わせください。
必須
必須
必須
ご氏名必須
ご氏名
フリガナ必須
フリガナ

必須
半角英数字・記号でご入力ください。
メールアドレス
必須

半角数字でご入力ください。
郵便番号
必須
住所
必須
半角数字でご入力ください。
電話番号
必須
必須
・入会にあたっては、あらかじめ協議会規約(https://hcce.jp/about/img/kiyaku.pdf)の第4条(会員)をご確認ください。
・事務局で確認を行い、入会目的・理由が本協議会の規約に照らして著しく不適切であると判断される場合は、お断りのご連絡をすることがございます。

入力文字数: 0/ 2000

<お問い合わせ先>
広島県 商工労働局 環境・エネルギー産業課 カーボンリサイクル推進グループ
TEL 082-513-3368
Mail syokankyo@pref.hiroshima.lg.jp

入力文字数: 0/ 2000

以下はアンケートです。ご回答にご協力お願いいたします。

回答いただいたアンケート情報を基に、事務局よりカーボンリサイクルに関連した情報提供やマッチングのご提案等でご支援いたします。
・月に1~2回程度の頻度で本協議会員向けに発行しているメルマガにて、新規入会員の紹介文を掲載しています。
・会社紹介文については、下記文例を参考にお送りいただけますと幸いです。

<参考文例(300文字程度が目安となります)>
 ●●株式会社は、2018年に大阪で設立した合成バイオ技術の産業化を目指すスタートアップです。
 当社は合成バイオ技術を活用して芳香族化合物の発酵生産に関する技術開発を行っています。石油から作られる芳香族化合物を再生可能なバイオマス資源から微生物を使って生産する技術開発に取り組んでいます。
 現在は化粧品の原材料となる化合物や染料化合物、汎用樹脂の原料になる化合物のバイオ生産の事業化を目指しています。
 カーボンニュートラル時代に向けて、脱化石資源を目指した化学品産業の創出を目指していきます。
○HP URL:https://***.co.jp/

入力文字数: 0/ 500

問1 貴社・貴機関のCNやCRに関する取組について、該当するものを選んでください。
※CN=カーボンニュートラル、CR=カーボンリサイクルのこと
問1 貴社・貴機関のCNやCRに関する取組について、該当するものを選んでください。

取組について自由にご回答ください。URL等を記載いただいても構いません。

入力文字数: 0/ 2000

問3 以下に記載の本協議会の事業について、魅力に感じるものをすべて選んでください。(複数回答可)
問3 以下に記載の本協議会の事業について、魅力に感じるものをすべて選んでください。(複数回答可)


問4 本アンケート結果に関して、事務局と個別に打ち合わせをすることは可能でしょうか?
問4 本アンケート結果に関して、事務局と個別に打ち合わせをすることは可能でしょうか?

入力中のデータを一時保存・読み込み

【申込データ一時保存、再読込み時の注意事項】

  • ・添付ファイルは一時保存されません。再読込み後は、必要に応じて、ファイルを添付し直してください。
  • ・パソコンに一時保存した申込データはパソコンで閲覧・加筆・修正することはできません。
  • ・システムに読込む場合は一時保存した手続きの画面でしか読込めませんので、ご注意ください
  • ・入力中の申込データをパソコンに一時保存しますので、保存した申込データの取扱いは、申請者の責任において管理をお願いします。

「入力中のデータを保存する」では申込みの手続きが完了しておりませんのでご注意ください。

  • ※入力中の申込データをパソコンに一時保存します。

  • ※一時保存した申込データを再度読み込みます。