手続き申込

  1. 手続き選択をする

  2. メールアドレスの確認

  3. 内容入力する

  4. 申し込みをする

手続き説明

  • 入力エラーです。申込期間ではありません。

手続き名
令和6年度 第38回研究成果発表会 参加申込書
説明
令和6年度第38回研究成果発表会の参加申込フォームです。
必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

・広島バイオテクノロジー推進協議会ホームページ
https://inst-prev-med.hiroshima-u.ac.jp/bio/

・詳細情報
1 日 時: 令和7年2月13日(木) 13:00~
2 場 所: 広島県立総合技術研究所農業技術センター講堂
(東広島市八本松町原6869)
3 講演内容
・酒粕が高温ストレス耐性を強化~未利用資源を利用した新たな肥料開発を目指して~
 西条農業高等学校 生物工学科
 熊谷 龍浩、元島 康介、加藤 純一、川上 恋香、山内 陸
・絶滅危惧種「オグラセンノウ」の保護・増殖 ~庄原の絶滅危惧種を守り隊~
 庄原実業高等学校 食品工学科
 荒木 香穂、馬場 葵、森永 蓮、津秋 碧海、渡邉 銀影
・アクアポニックスはじめました~僕らの挑戦、環境に優しい新たなビジネスを目指して~
 油木高等学校 産業ビジネス科
 青木原 馴介、伊藤 大翔、小田 藍斗、川内 香鈴、藤井 あこ、清水 綾斗、杉迫 将希
 ・循環型農業に向けた木質バイオマスの糖化とバイオエタノール生産
 西条農業高等学校 生物工学科
 柳田 剛志、苗井 空埜、木谷 結羽、川本 千沙、
 宮本 拓未、那須 絵里子、安永 唯人、吉川 輝政
・農業生産物の未利用資源をキノコ菌床に活用する研究
 西条農業高等学校 食品科学科
 佐々木 メイ、瀬戸 美優、竹本 帆花、坂口 陽葵、別府 千歌、境 あきら
・広島和牛のおいしさと牛肉成分の関連について
 広島県立総合技術研究所 畜産技術センター
 柴田 愛梨、山根 瑞穂、今井 佳積
・腸-脳-皮膚相関と共生微生物の役割に関する考察
 ism株式会社
 泉 淳一、泉 真慈
・植物発酵物(FBP)給餌による抗生物質代替の可能性
 万田発酵株式会社 研究開発部
 水津 拓三、鳥居 英人
・「事業共創バイオものづくり」を推進する微生物と酵素の開発
 産業技術総合研究所 機能化学研究部門 バイオ変換グループ
 藤井 達也
・素材開発における新たなアプローチ
 ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ株式会社
 亀谷 直孝、山領 佐津紀、樋口 浩太、溝口 祥子
・ ヒト肝細胞キメラマウス由来新鮮ヒト肝細胞「PXB-cells」を活用した新しい製品開発について  
 株式会社フェニックスバイオ ビジネスディベロップメント部
 松見 達也
・新たな害虫忌避剤の開発利用~ジャスモン酸類縁体で植物防御力を高める世界初の忌避剤を実用化~
 広島県立総合技術研究所 農業技術センター
 松浦 昌平
受付時期
2025年1月15日16時00分 ~ 2025年2月13日12時00分
問い合わせ先
広島県 農林水産局 農業技術課
電話番号
082-513-3559
FAX番号
メールアドレス
nougijutsu@pref.hiroshima.lg.jp