手続き申込
ホーム
申込

申込

選択中の手続き名: 経営状況に関するアンケート【回答期限:令和7年9月11日】

問合せ先

開く
説明
広島県では、県の産業施策を進めるにあたって、県内企業の皆様の経営環境を的確に把握し、各種施策に反映するため、定期的に経営状況に関するアンケート調査を実施しています。
お手数をおかけしますが、アンケートへのご協力をお願いします。

※アンケートは全部で24問あり、所要時間は10分程度です。
 令和7年8月31日現在(Q8は回答時点)の状況について、ご回答ください。

※アンケート回答後は回答内容の確認ができませんので、ご回答者様において回答内容を記録するなど各自ご対応をお願いします。
受付時期
2025年9月2日13時00分 ~ 2025年9月11日23時59分
問い合わせ先
広島県商工労働局経営革新課
電話番号
082-513-2978
FAX番号
082-222-5521
メールアドレス
syokeiei@pref.hiroshima.lg.jp

※令和7年8月31日現在(Q8は直近)の状況について、ご回答ください。

必須
貴社名をご入力ください。
必須
半角数字でご入力ください。
業種必須
主たる業種を1つお選びください。
業種


回答者の所属先名・職名をご入力ください。
氏名必須
回答者の氏名をご入力ください。
氏名
必須
貴社の電話番号を半角数字(ハイフンなし)でご入力ください。
電話番号
メールアドレスをご入力いただいた方には、回答集計後、メールで調査結果をお送りさせていただきます。
メールアドレス

Q1 経営状況について

(1)令和6年8月の売上高を「100」とした場合の現在(令和7年8月)の売上高について必須
該当するものを1つお選びください。
(1)令和6年8月の売上高を「100」とした場合の現在(令和7年8月)の売上高について

(2)今後3~5年先の経営方針について必須
該当するものをすべてお選びください。(複数回答可)
(2)今後3~5年先の経営方針について


Q2 経営課題について

(1)現在、直面している経営課題について必須
該当するものを1つお選びください。
(1)現在、直面している経営課題について

(2)経営課題のうち、貴社にとって重要と考えるものについて
【(1)で「あり」と回答した方へ】
該当するものをすべてお選びください。(複数回答可)
(2)経営課題のうち、貴社にとって重要と考えるものについて


Q3 障害者の雇用について

(1)障害者雇用の状況について必須
該当するものを1つお選びください。
(1)障害者雇用の状況について

(2)障害者雇用の課題について必須
該当するものをすべてお選びください。(複数回答可)
(2)障害者雇用の課題について


(3)希望する支援について必須
該当するものをすべてお選びください。(複数回答可)
(3)希望する支援について


Q4 今後の設備投資の予定について

※設備投資に関する助成制度については、広島県商工労働局 県内投資促進課(TEL:082-223-5151)までお問合せいただくか、以下のURLから助成制度のページをご参照ください。

https://kurukuru.hiroshima.jp/system/
(1)今後の設備投資の予定について必須
該当するものを1つお選びください。
(1)今後の設備投資の予定について

(2)予定又は検討している設備投資について
【(1)で「あり」「検討中」と回答した方へ】
該当するものをすべてお選びください。(複数回答可)
(2)予定又は検討している設備投資について


(3)設備投資を実施するにあたっての課題について
【(1)で「なし」と回答した方へ】
該当するものをすべてお選びください。(複数回答可)
(3)設備投資を実施するにあたっての課題について


(4)1年前と比較した場合の設備投資予定の変化について必須
該当するものを1つお選びください。
(4)1年前と比較した場合の設備投資予定の変化について


Q5 土地(産業用地)のニーズについて

(1)事業拡張や移転等に伴う土地のニーズについて必須
該当するものを1つお選びください。
(1)事業拡張や移転等に伴う土地のニーズについて

(2)事業拡張や移転等の内容について
【(1)で「あり」「検討中」と回答した方へ】
該当するものをすべてお選びください。(複数回答可)
(2)事業拡張や移転等の内容について


(3)希望する地域について
【(1)で「あり」「検討中」と回答した方へ】
該当するものをすべてお選びください。(複数回答可)
(3)希望する地域について


(4)希望する面積について
【(1)で「あり」「検討中」と回答した方へ】
該当するものをすべてお選びください。(複数回答可)
(4)希望する面積について


Q6 価格交渉・転嫁の状況(受注側の立場での取引)について

(1)直近1年間において貴社と代表的な発注側企業(※)との間での価格協議の状況について必須
該当するものを1つお選びください。
※最も取引額の大きい取引先
(1)直近1年間において貴社と代表的な発注側企業(※)との間での価格協議の状況について

(2)直近1年間において貴社と代表的な発注側企業との間での価格転嫁の状況(※)について

※コスト上昇分のうち、価格転嫁できた割合
■コスト全般
【(1)で価格協議を実施したと回答した方へ】
該当するものを1つお選びください。
■コスト全般

■労務費
【(1)で価格協議を実施したと回答した方へ】
該当するものを1つお選びください。
■労務費

■原材料費
【(1)で価格協議を実施したと回答した方へ】
該当するものを1つお選びください。
■原材料費

■エネルギーコスト
【(1)で価格協議を実施したと回答した方へ】
該当するものを1つお選びください。
■エネルギーコスト

Q7 物流の課題について

(1)社内の物流部門(商品の輸送、保管、荷役、包装、流通加工など)の有無について必須
該当するものを1つお選びください。
(1)社内の物流部門(商品の輸送、保管、荷役、包装、流通加工など)の有無について

(2)物流(運輸業・郵便業の場合は自社の輸送業務)における課題について
【(1)で「あり」と回答した方へ】
該当するものをすべてお選びください。(複数回答可)
(2)物流(運輸業・郵便業の場合は自社の輸送業務)における課題について


Q8 米国関税政策の動向による影響について(直近の状況について、ご回答ください)

(1)米国関税政策の動向による影響について必須
該当するものを1つお選びください。
(1)米国関税政策の動向による影響について

(2)影響の内容について
【(1)で「大いに影響が出ている」「影響が出ている」「今後影響が出る可能性がある」と回答した方へ】
該当するものをすべてお選びください。(複数回答可)
(2)影響の内容について


(3)現時点で生じている売上減少の影響の程度について
【(1)で「大いに影響が出ている」「影響が出ている」と回答した方へ】
該当するものを1つお選びください。
(3)現時点で生じている売上減少の影響の程度について


(4)検討中の対策について
【(1)で「大いに影響が出ている」「影響が出ている」「今後影響が出る可能性がある」と回答した方へ】
該当するものをすべてお選びください。(複数回答可)
(4)検討中の対策について


入力文字数: 0/ 100

入力中のデータを一時保存・読み込み

【申込データ一時保存、再読込み時の注意事項】

  • ・添付ファイルは一時保存されません。再読込み後は、必要に応じて、ファイルを添付し直してください。
  • ・パソコンに一時保存した申込データはパソコンで閲覧・加筆・修正することはできません。
  • ・システムに読込む場合は一時保存した手続きの画面でしか読込めませんので、ご注意ください
  • ・入力中の申込データをパソコンに一時保存しますので、保存した申込データの取扱いは、申請者の責任において管理をお願いします。

「入力中のデータを保存する」では申込みの手続きが完了しておりませんのでご注意ください。

  • ※入力中の申込データをパソコンに一時保存します。

  • ※一時保存した申込データを再度読み込みます。