⼿続き申込

  1. 手続き選択をする

  2. メールアドレスの確認

  3. 内容入力する

  4. 申し込みをする

申込

選択中の手続き名: ※差替え版【市町教育委員会用】幼保小連携・接続の取組状況の調査

問合せ先

開く
説明
受付時期
2023年1月6日13時40分 ~ 随時
問い合わせ先
広島県教育委員会 乳幼児教育支援センター
電話番号
082-513-4978
FAX番号
082-212-3331
メールアドレス
kyoyoujic@pref.hiroshima.lg.jp

今後の参考にするため,調査に御協力をお願いいたします。

必須
必須
1 貴市町における現段階の幼保小連携・接続の取組状況について必須
貴市町における現段階の幼保小連携・接続の取組状況について,あてはまるもの全てを入力してください。

※接続を見通した教育課程
…アプローチカリキュラム(幼稚園・保育所・認定こども園が中心となって編成する年長児のカリキュラム(年間指導計画等))及びスタートカリキュラム(小学校が中心となって編成する小学校第1学年のカリキュラム)
1 貴市町における現段階の幼保小連携・接続の取組状況について

必須
今年度,職員等が園・所(どこか1施設以上)へ訪問し,子供の育ちを参観したり,園・所の先生と協議したりする場を複数回設けた学校数を入力してください(予定を含む)。
※複数回訪問の例
 ・A先生が5月,10月,2月に訪問した。
 ・A先生が5月,B先生が10月,C先生が2月に訪問した。 
※入園式や運動会等,来賓として参加したものは除きます。


入力中のデータを一時保存・読み込み

【申込データ一時保存、再読込み時の注意事項】

  • ・添付ファイルは一時保存されません。再読込み後は、必要に応じて、ファイルを添付し直してください。
  • ・パソコンに一時保存した申込データはパソコンで閲覧・加筆・修正することはできません。
  • ・システムに読込む場合は一時保存した手続きの画面でしか読込めませんので、ご注意ください
  • ・入力中の申込データをパソコンに一時保存しますので、保存した申込データの取扱いは、申請者の責任において管理をお願いします。

「入力中のデータを保存する」では申込みの手続きが完了しておりませんのでご注意ください。

  • ※入力中の申込データをパソコンに一時保存します。

  • ※一時保存した申込データを再度読み込みます。