ログイン
利用者登録
メニューを開閉する
メニュー
ログイン
利用者登録
操作時間を延長する
延長する
配色を変更する
標準
青
黄
黒
ヘルプ
FAQ
申請団体選択
申請団体選択
申請書ダウンロード
申請書ダウンロード
手続き申込
申込内容照会
職責署名検証
操作時間を
延長する
延長する
配色を
変更する
標準
青
黄
黒
文字サイズ
を変更する
小
中
大
ヘルプ
FAQ
上へ
下へ
手続き申込
手続き選択
をする
メール
アドレスの
確認
内容
を
入力
する
申し込み
をする
手続き説明
申込期間ではありません。
手続き名
令和5年度茨城県への狩猟者登録申請【環境政策課(他都道府県居住者)】
説明
この手続きは、
令和5年度茨城県への狩猟者登録
についての電子申請になります。
以下の注意文をよくお読みいただいた上で申請してください。
1 申請フォームについて
この申請フォームは、
他都道府県(茨城県外)に居住する方
のみ申請可能です。
茨城県内に居住する方は、申請先が異なるため、別のフォームから申請してください。
〇日立市、常陸太田市、高萩市、北茨城市、常陸大宮市、大子町 にお住まいの方
(県北県民センター環境・保安課 あて申請)
https://apply.e-tumo.jp/pref-ibaraki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=46862
〇鹿嶋市、潮来市、神栖市、行方市、鉾田市 にお住まいの方
(鹿行県民センター環境・保安課 あて申請)
https://apply.e-tumo.jp/pref-ibaraki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=46861
〇土浦市、石岡市、龍ケ崎市、取手市、牛久市、つくば市、守谷市、稲敷市、かすみがうら市、つくばみらい市、美浦村、阿見町、河内町、利根町 にお住まいの方
(県南県民センター環境・保安課 あて申請)
https://apply.e-tumo.jp/pref-ibaraki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=46860
〇古河市、結城市、下妻市、常総市、筑西市、坂東市、桜川市、八千代町、五霞町、境町 にお住まいの方
(県西県民センター環境・保安課 あて申請)
https://apply.e-tumo.jp/pref-ibaraki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=46865
〇水戸市、笠間市、ひたちなか市、那珂市、小美玉市、茨城町、大洗町、城里町、東海村 にお住まいの方
(環境政策課 県央環境保全室 あて申請)
https://apply.e-tumo.jp/pref-ibaraki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=46859
2 お知らせ・注意事項
あらかじめ次のURLから詳細をよくご確認いただいた上で申請してください。
〇茨城県への狩猟者登録のお知らせ(他都道府県居住者)
https://www.pref.ibaraki.jp/seikatsukankyo/shizen/chojyuhogo/shuryo-touroku-taken.html
*狩猟税と狩猟者登録手数料の納入方法は、次のとおりとなります。
"手数料"は、ペイジー又はクレジットカードによる支払いで納付してください。
手数料の「領収書」は、発行されませんのでご注意ください
。
"狩猟税"は、水戸県税事務所から後日送付される「納税通知書」により納付してください。
(納税通知書の送付時期は、この狩猟者登録の手続き後、
概ね2か月後
となりますのでご注意ください。)
*提出書類等は、次のとおり提出方法が分かれております。
・
申請フォームに添付することができるもの
・
別途郵送により原本を各提出先へ提出する必要があるもの
各書類の提出方法にご注意ください。
申請内容に不備があるものは受理できない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
狩猟者登録証の交付は、申請書の受付順に行い、申請日の当日交付は行いません。
3
複数申請について
1回の電子申請では、狩猟免許1種類のみの登録の申請が可能です。
複数の免許種類に係る登録を受けたい場合は、複数回申請してください。
(例)「茨城県において、わな猟免許と第一種銃猟免許の狩猟者登録をしたい」
→2回電子申請を行ってください。
(わな猟免許の登録の申請完了後、第一種銃猟免許の登録の申請を行う)
受付時期
2023年9月25日0時00分 ~ 2024年3月31日23時59分
問い合わせ先
県民生活環境部環境政策課
電話番号
029-301-2946
FAX番号
029-301-2948
メールアドレス
shizen2@pref.ibaraki.lg.jp