手続き申込
ホーム
利用者ログイン
申込

申込

選択中の手続き名: 令和7年度介護助手等に関するアンケート調査

問合せ先

開く
説明
 県では、高齢者人口の増加と生産年齢人口の減少が進む中、介護分野において人材の確保が一段と厳しくなってきていることから、介護職の業務の機能分化を図り、身体介護以外の業務や介護職のサポート等の作業を行う介護助手等、多様な人材の参入を促進する取組実施に向けた検討を行っているところです。
 つきましては、介護助手等の導入が介護職の負担軽減、介護サービスの質の向上、介護人材不足の解消等に及ぼす効果等を検証する必要があることから、令和7年6月末時点における貴事業所の状況について御回答くださるようお願いいたします。
 なお、調査結果は、個々の事業所名を伏せた状態でホームページ等で公表する予定としておりますので。御了承願います。
受付時期
2025年6月30日19時00分 ~ 2025年7月25日23時59分
問い合わせ先
岩手県保健福祉部長寿社会課 介護人材確保担当
電話番号
019-629-5444
FAX番号
019-629-5439
メールアドレス
kaigo-jinzai@pref.iwate.jp

施設種別必須
施設種別

必須
必須
必須
電話番号
担当者名必須
氏名  

以下の設問に御回答ください。

【問1】必須
貴事業所は、介護助手を採用していますか(1~3と4は重複回答可)。

※ 介護助手法人(または事業所)と雇用契約を締結し、就労している者を想定。
※ 「4.利用者の解除を伴わない業務の一部を外部委託している(していた)」を選択した場合、その業務の内容をテキスト欄に記入ください。
【問1】


必須
貴事業所では、何名の介護助手を採用していますか。
【問3】必須
採用している介護助手について、以下(1)~(6)を教えてください。
(1)性別 (2)年齢 (3)介護業務の経験有無 (4)職名(呼び名) (5)担当業務 (6)直近1年間に採用したかどうか(○又は×)

回答例)採用している介護助手が1名の場合、「1人目」のみをチェックし、テキスト欄に以下のように記入。
(1)男 (2)30 (3)有 (4)介護助手 (5)ゴミ出し、ベッドメイキング、掃除等 (6)○

※ 担当業務の例:ゴミ出し、ベッドメイキング、掃除、物品補充、配膳・下膳、食事介助、とろみ付け、洗濯、整髪、レク補助、話し相手、車いす移動・歩行付き添い、見守り、送迎など
【問3】






【問4-1】必須
採用している介護助手の「1週間の勤務日数」を教えてください。

回答例)「1日」が1名、「2日」が1名いる場合、「1日」と「2日」を選択し、テキスト欄にそれぞれの人数を記入
※ 人数の合計は、問2で回答した人数と一致するようにしてください。
【問4-1】






【問4-2】必須
採用している介護助手の「1日の勤務時間」を教えてください。

回答例)「2時間未満」が1名、「2~4時間未満」が1名いる場合、「2時間未満」と「2~4時間未満」を選択し、テキスト欄にそれぞれの人数を記入
※ 人数の合計は、問2で回答した人数と一致するようにしてください。
【問4-2】






【問4-3】必須
採用している介護助手の「始業時間」を教えてください。

回答例)「9時より前」が1名、「9~12時」が1名いる場合、「9時より前」と「9~12時」を選択し、テキスト欄にそれぞれの人数を記入
※ 人数の合計は、問2で回答した人数と一致するようにしてください。
【問4-3】





【問4-4】必須
採用している介護助手の「終業時間」を教えてください。

回答例)「9~12時」が1名、「12~15時」が1名いる場合、「9~12時」と「12~15時」を選択し、テキスト欄にそれぞれの人数を記入
※ 人数の合計は、問2で回答した人数と一致するようにしてください。
【問4-4】





【問5】必須
貴事業所は、介護ボランティアを受け入れていますか。

※ 介護ボランティア法人(または事業所)と雇用契約を締結せずに活動している者を想定(有償、無償の両方を含む)
【問5】

必須
貴事業所では、何名の介護ボランティアを受け入れていますか。
【問7】必須
受け入れている介護ボランティアについて、以下(1)~(6)を教えてください。
(1)有償無償の別 (2)性別 (3)年齢 (4)職名(呼び名) (5)担当業務 (6)直近1年間に受け入れたかどうか(○又は×)

例)受け入れている介護ボランティアが1名の場合、「1人目」のみをチェックし、テキスト欄に以下のように記入。
(1)有償 (2)男 (3)30 (4)介護ボランティア (5)ゴミ出し、ベッドメイキング、掃除等 (6)○

※ 担当業務の例:ゴミ出し、ベッドメイキング、掃除、物品補充、配膳・下膳、食事介助、とろみ付け、洗濯、整髪、レク補助、話し相手、車いす移動・歩行付き添い、見守り、送迎など
【問7】






【問8-1】必須
受け入れている介護ボランティアの「1週間の勤務日数」を教えてください。

回答例)「1日」が1名、「2日」が1名いる場合、「1日」と「2日」を選択し、テキスト欄にそれぞれの人数を記入
※ 人数の合計は、問6で回答した人数と一致するようにしてください。
【問8-1】






【問8-2】必須
受け入れている介護ボランティアの「1日の勤務時間」を教えてください。

回答例)「2時間未満」が1名、「2~4時間未満」が1名いる場合、「2時間未満」と「2~4時間未満」を選択し、テキスト欄にそれぞれの人数を記入
※ 人数の合計は、問6で回答した人数と一致するようにしてください。
【問8-2】






【問8-3】必須
受け入れている介護ボランティアの「始業時間」を教えてください。

回答例)「9時より前」が1名、「9~12時」が1名いる場合、「9時より前」と「9~12時」を選択し、テキスト欄にそれぞれの人数を記入
※ 人数の合計は、問6で回答した人数と一致するようにしてください。
【問8-3】





【問8-4】必須
受け入れている介護ボランティアの「終業時間」を教えてください。

回答例)「9~12時」が1名、「12~15時」が1名いる場合、「9~12時」と「12~15時」を選択し、テキスト欄にそれぞれの人数を記入
※ 人数の合計は、問6で回答した人数と一致するようにしてください。
【問8-4】





【問9】必須
介護助手を採用する(していた)、または介護ボランティアを受け入れる(受け入れていた)主な目的を教えてください。(複数回答可)
【問9】


【問10】必須
介護助手を採用する(していた)、または介護ボランティアを受け入れる(受け入れていた)際に、募集活動は行いましたか。
【問10】

【問11】必須
募集活動はどのような方法で行いましたか。(複数回答可)
【問11】


【問12】必須
介護助手を採用する、または介護ボランティアを受け入れる前に、どのような準備を行いましたか。(複数回答可)
【問12】


【問13】必須
介護助手を採用した、または介護ボランティアを受け入れた後に、どのようなフォローを行っていますか(いましたか)。(複数回答可)
【問13】


【問14】必須
介護助手を採用した、または介護ボランティアを受け入れたことで、良かったことや改善につながったことはありますか。(複数回答可)
【問14】


【問15】必須
介護助手が退職した、または介護ボランティアが活動を停止した理由を教えてください。(複数回答可)
【問15】


【問16】※以降の設問についてはすべての事業所が御回答ください。必須
介護助手を採用する、または介護ボランティアを受け入れる上での問題・課題を教えてください。(複数回答可)
【問16】※以降の設問についてはすべての事業所が御回答ください。


【問17】必須
今後、介護助手の採用、または介護ボランティア受入れの意向とその理由を教えてください。
※ 選択肢をひとつ選び、その理由をテキスト欄に記入願います。
【問17】





【問18】必須
今後、介護助手の採用、または介護ボランティアの受入れに関して、どのような支援があれば良いと考えますか。県に求めることを教えてください。(複数回答可)
【問18】


調査は以上です。御協力ありがとうございました。

入力中のデータを一時保存・読み込み

【申込データ一時保存、再読込み時の注意事項】

  • ・添付ファイルは一時保存されません。再読込み後は、必要に応じて、ファイルを添付し直してください。
  • ・パソコンに一時保存した申込データはパソコンで閲覧・加筆・修正することはできません。
  • ・システムに読込む場合は一時保存した手続きの画面でしか読込めませんので、ご注意ください
  • ・入力中の申込データをパソコンに一時保存しますので、保存した申込データの取扱いは、申請者の責任において管理をお願いします。

「入力中のデータを保存する」では申込みの手続きが完了しておりませんのでご注意ください。

  • ※入力中の申込データをパソコンに一時保存します。

  • ※一時保存した申込データを再度読み込みます。