手続き申込

  1. 手続き選択をする

  2. メールアドレスの確認

  3. 内容入力する

  4. 申し込みをする

手続き説明

  • 入力エラーです。申込期間ではありません。

手続き名
小児アレルギー疾患の保健指導のための研修会を開催します!
説明
■対象
保健指導従事者・医療従事者を主な対象としています。
その他養護教諭、保育園・幼稚園・児童施設の先生方で小児アレルギー疾患の基礎について学びたい方はぜひご参加ください。
■研修の目的
小児アレルギー疾患の保健指導に関する最新知識の習得および保健指導スキルのレベルアップを目的としています。
■開催日時
令和7年2月11日(火・祝日)午後1時30分~午後4時30分
■開催場所
香川大学病院福利厚生施設棟2F
■参加費
無料
■定員
定員50名
申込締切令和7年2月5日水曜日
■申込方法
こちらから(香川県電子申請・届出システムへリンク)お申込みください。
お申し込み後は事務局(事務局名は親子アレルギー教室となります)より確認メールをお送りします。メールアドレスの記入間違いなどにご注意ください。
■研修内容
1.小児アレルギー疾患における保健指導の重要性
2.乳児湿疹・アトピー性皮膚炎
3.食物アレルギー
4.喘息・アレルギー性鼻炎・結膜炎
5.小児アレルギー疾患の発症予防
6.小児アレルギー疾患における災害対応
みなさんの日常の疑問や悩みにお答えする時間もあります。
■講師
平場一美(杢保小児科医院)、竹廣敏史(竹広小児科医院)、西庄佐恵・荻田博也(香川大学医学部附属病院小児科)、宮宇地優子(香川大学医学部附属病院看護部小児アレルギーエデュケーター)、松原満理(屋島総合病院小児科)
■主催
香川大学医学部附属病院(担当:看護部 宮宇地優子)
この活動は香川県アレルギー疾患医療拠点病院事業として行っています。
■後援
香川県アレルギー疾患医療連絡協議会、香川県小児科医会食物アレルギー対策委員会
■その他
荒天時により中止する場合は、本ページで告知します。



------------------------------------------
■ 申込の処理状況を確認するには
「申込内容照会」をして、「処理状況」が「完了」になっていたら、受理完了通知の送付が終わっています。
(「処理待ち」になっていたら送付がなされていません。)
受付時期
2024年12月12日9時00分 ~ 2025年2月5日23時59分
問い合わせ先
香川県健康福祉総務課
電話番号
087-832-3254
FAX番号
087-806-0209
メールアドレス
kenkosomu@pref.kagawa.lg.jp