ログイン
利用者登録
メニューを開閉する
メニュー
ログイン
利用者登録
操作時間を延長する
延長する
配色を変更する
標準
青
黄
黒
ヘルプ
FAQ
申請団体選択
申請団体選択
手続き申込
申込内容照会
職責署名検証
操作時間を
延長する
延長する
配色を
変更する
標準
青
黄
黒
文字サイズ
を変更する
小
中
大
ヘルプ
FAQ
上へ
下へ
手続き申込
手続き選択
をする
メール
アドレスの
確認
内容
を
入力
する
申し込み
をする
手続き説明
申込期間ではありません。
※添付ファイルは一度パソコンに保存してから開くようにしてください。
手続き名
ドナー登録説明員養成研修会 参加申込
説明
ドナー登録説明員(ボランティア)を募集します。
骨髄移植や末梢血幹細胞移植は、白血病などの治療が困難な血液の病気に有効な治療法ですが、移植を受けられる患者さんは6割程度です。
1人でも多くの患者さんを救うためには、1人でも多くのドナー登録者が必要です。
そのために、ドナー登録会場で説明および登録の手続きをする「ドナー登録説明員」を募集します。
県内では、現在、献血ルームオリーブと献血バスにて、献血の際に並行してドナー登録会を行っていますが、説明員が不足しており、今後、ドナー登録会が十分に行えない状況も懸念されます。
ドナー登録説明時に必要なコミュニケーションスキルと知識は、下記のとおり開催する「ドナー登録説明員養成研修会」で身につけていただきますので、医療に関する特別な知識は必要ありません。受講後、公益財団法人日本骨髄バンクから「ドナー登録説明員」の認定を受けて、活動していただきます。
(1)日時:令和7年2月28日(金)10時~12時30分
(学科研修:10時~11時、実地研修:11時~12時30分)
(2)場所:丸亀町献血ルーム『オリーブ』(香川県高松市丸亀町13-3 高松丸亀町参番街東館3階)
(3)募集人数:5名(先着順)、参加費無料(交通費は自己負担)
(4)参加要件:
・香川県内の在住している18歳以上の方
・県内各地の献血併行型ドナー登録会で説明員として活動できる方
(5)申込方法:香川県電子申請・届出システム、電子メール、FAX又は郵送
(6)申込期限:令和7年2月14日(金)
(7)その他:
実地研修では、実際にドナー登録希望者に対し、説明をしていただきますが、万が一ドナー登録希望者が現れない場合、後日開催となるおそれがあります。
研修会の資料については、申込内容に記載の住所に送付します。当日は、資料を御持参のうえ、会場まで直接お越しください。
受付時期
2025年1月17日10時10分 ~ 2025年2月14日23時59分
問い合わせ先
香川県健康福祉部医務国保課
電話番号
087-832-3315
FAX番号
087-806-0248
メールアドレス
imu@pref.kagawa.lg.jp