手続き申込
ホーム
利用者ログイン
手続き説明

手続き説明

  • 入力エラーです。申込期間ではありません。

※添付ファイルは一度パソコンに保存してから開くようにしてください。
手続き名
「香川県ビジネスチャレンジコンペ2025」応募シート提出
説明
1 目的
革新的な技術やアイデアで新しい価値を生み出し、県経済の活性化に繋がる独創的なビジネスプランを募集・審査し、成長が期待できる起業家を集中的に支援することで、県経済を牽引するスタートアップの創出と成長の加速化を図ります。

2 応募資格
独創的なビジネスプランを有し、次の(1)~(3)全てに該当する者。
(1)令和7年4月1日現在、創業5年以内で県内に本店を置く、又は令和8年2月28日までに県内に本店を置く(移転除く)、中小企業者、一般財団法人、一般社団法人、特定非営利活動法人(※)
(2)暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団、同条第6号に規定する暴力団員又は暴力団若しくは暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有すると認められる者に該当しないこと。
(3)香川県税の滞納がないこと。
※個人にあっては、県内に居住又は令和8年2月28日までに居住(住民票における住所が香川県内にあること)することを予定し、かつ、県内で、個人事業の開業の届出を行った者又は令和8年2月28日までに開業の届出を行う者。
※中小企業者とは、独立行政法人中小企業基盤整備機構法第2条第1項各号に規定する中小企業者を指す。ただし、次のいずれかに該当する中小企業(みなし大企業)を除く。
 ・発行済株式の総数又は出資金額の総額の2分の1以上を同一の大企業が所有している中小企業
 ・発行済株式の総数又は出資金額の総額の3分の2以上を大企業が所有している中小企業
 ・大企業の役員又は職員を兼ねている者が、役員総数の2分の1以上を占めている中小企業
※一般財団法人、一般社団法人、特定非営利活動法人にあっては、次のア又はイに該当する者。
 ア 中小企業者の振興に資する事業であって、中小企業者と連携して行うもの。
 イ 中小企業者を支援する事業を行うために中小企業者が主体となって設立するもの。

3 募集期間
令和7年4月1日(火)~令和7年6月2日(月) 必着

応募は、香川県電子申請・届出システムにより必要事項を入力して行うか、県ホームページから応募シートをダウンロードし、電子メールによりご提出ください。
香川県HP:https://www.pref.kagawa.lg.jp/sangyo/shinki/bijikon_r7.html

4 スケジュール
(1)応募資格確認 応募締切 6月2日(月)必着 
事務局で応募資格を確認し、確認結果を電子メールで通知します。あわせて書類選考に必要な提出書類等をご案内します。
(2)書類選考 ビジネスプランシート提出締切 6月23日(月)必着 
ビジネスプランシートを電子メールによりご提出ください。
(メール送付先:sangyo@pref.kagawa.lg.jp)
内容を県が設置する書類選考委員会で審査し、書類選考通過者6者程度を決定します。
選考結果は、7月下旬頃に通知します。 書類選考通過者には、最終選考に必要な事項や提出書類等をご案内します。
(3)最終選考及び表彰式(予定)
公開プレゼンテーション審査を行い最優秀賞、優秀賞、奨励賞各1者を決定します。
【日程】令和7年9月14日(日)
【場所】高松シンボルタワー

5特典
(1)補助金(最優秀賞500万円以内、優秀賞300万円以内、奨励賞200万円以内)
(2)インキュベート施設の無料提供(最優秀賞、優秀賞)
(3)県内金融機関による支援(最優秀賞、優秀賞、奨励賞)
(4)アクセラレーターによる支援(書類選考通過者)
(5)Setouchi-i-Base会員権付与(書類選考通過者)

6審査基準(書類選考・最終選考)
ビジネスプランを「目的・内容」、「新規性」、「実現性」、「成長性・市場性」、「販売・PR方法」、「進捗状況・今後の展開」及び「ビジネスの社会的影響」の観点から厳正に選考いたします。書類選考通過者は、プレゼンテーション(公開)を行い、審査委員による審査会で受賞者の決定を行います。

7その他注意事項
香川県HPに掲載する「香川県ビジネスチャレンジコンペ2025」公募要領等を十分ご確認ください。

受付時期
2025年4月1日8時30分 ~ 2025年5月13日15時00分
問い合わせ先
香川県商工労働部産業政策課 起業促進・成長支援グループ
電話番号
087-832-3353
FAX番号
087-806-0210
メールアドレス
sangyo@pref.kagawa.lg.jp