⼿続き申込

  1. 手続き選択をする

  2. メールアドレスの確認

  3. 内容入力する

  4. 申し込みをする

申込

選択中の手続き名: 【研修後】保健指導実践者育成(初任者)研修アンケート

問合せ先

開く
説明
この度は研修を受講いただきありがとうございました。
下記日程を全てまたは一部受講された皆様はアンケートの回答をお願いします。
アンケート結果は本研修の効果および次年度以降の研修内容や講師等の検討に活用させていただきます。
日時 令和5年7月19日(水)13:00~16:50
   令和5年7月20日(木)9:00~16:45
受付時期
2023年7月19日10時00分 ~ 随時
問い合わせ先
香川県健康福祉部健康福祉総務課健康づくり・糖尿病対策グループ
電話番号
087-832-3273
FAX番号
087-806-0209
メールアドレス
kenkosomu@pref.kagawa.lg.jp

保健指導実践者育成(初任者)研修アンケート【事後】

【研修会参加の皆様へ】

 研修会に参加いただきありがとうございました。今後のよりよい研修企画に役立てるためにアンケートのご協力をお願いします。
 アンケートの一部は、研修前と同じ内容のものとなっています。研修内容の適切さ、自覚的理解度、実践への活用度、講師・教材の質及び運営等「研修プログラム自体」の評価を行う資料とさせていただきます。   
 アンケートを回答する際に下記の点に留意して回答してください。
注1 記入に不備がある場合は、不備のある項目に赤色のメッセージが出ます。
注2 単位記号や特殊文字を使用しないでください。
参加日程を選択してください。必須
参加した日程を選択してください。
参加日程を選択してください。

必須

入力文字数: 0/ 10

問1 今回の研修時間はいかがでしたか必須
問1 今回の研修時間はいかがでしたか

問2 研修内容の理解度

特定健診・特定保健指導 総論
この講義の理解度を1(最も低い)から4(最も高い)のうち、当てはまる数字を1つ選んでください。
特定健診・特定保健指導 総論

食生活・アルコールに関する保健指導
この講義の理解度を1(最も低い)から4(最も高い)のうち、当てはまる数字を1つ選んでください。
食生活・アルコールに関する保健指導

CKD対策における行政・保健指導の役割
この講義の理解度を1(最も低い)から4(最も高い)のうち、当てはまる数字を1つ選んでください。
CKD対策における行政・保健指導の役割

歯と口腔の健康に関する保健指導について
この講義の理解度を1(最も低い)から4(最も高い)のうち、当てはまる数字を1つ選んでください。
歯と口腔の健康に関する保健指導について

保健指導の展開・評価
この講義の理解度を1(最も低い)から4(最も高い)のうち、当てはまる数字を1つ選んでください。
保健指導の展開・評価

身体活動・運動に関する保健指導~保健指導実践の技術とイメージ~
この講義の理解度を1(最も低い)から4(最も高い)のうち、当てはまる数字を1つ選んでください。
身体活動・運動に関する保健指導~保健指導実践の技術とイメージ~

メタボリックシンドロームについて~2型糖尿病治療と指導~
この講義の理解度を1(最も低い)から4(最も高い)のうち、当てはまる数字を1つ選んでください。
メタボリックシンドロームについて~2型糖尿病治療と指導~

禁煙支援の在り方ーCOPD、受動喫煙そして新型タバコも含めー
この講義の理解度を1(最も低い)から4(最も高い)のうち、当てはまる数字を1つ選んでください。
禁煙支援の在り方ーCOPD、受動喫煙そして新型タバコも含めー

現在の保健指導技術の習得度

次の問3~19については現在の習得度状況を伺うものです。あてはまる数字1つを選択してください。
問3 対象者との対話から行動変容ステージや生活上の課題を整理することができる必須
習得度を1(最も低い)から4(最も高い)のうち、当てはまるものを1つ選んでください。
問3 対象者との対話から行動変容ステージや生活上の課題を整理することができる

問4 対象者の生活状況を踏まえて何から改善することが可能か対象者とともに考えることができる必須
習得度を1(最も低い)から4(最も高い)のうち、当てはまるものを1つ選んでください。
問4 対象者の生活状況を踏まえて何から改善することが可能か対象者とともに考えることができる

問5 食行動と食事量をアセスメントし、食習慣改善の必要性を判断できる必須
習得度を1(最も低い)から4(最も高い)のうち、当てはまるものを1つ選んでください。
問5 食行動と食事量をアセスメントし、食習慣改善の必要性を判断できる

問6 対象者の健康課題と生活習慣に合わせて、食生活の多様な取組の具体策 を提案することができる必須
習得度を1(最も低い)から4(最も高い)のうち、当てはまるものを1つ選んでください。
問6 対象者の健康課題と生活習慣に合わせて、食生活の多様な取組の具体策 を提案することができる

問7 身体活動量・運動量をアセスメントし、運動習慣改善の必要性を判断できる必須
習得度を1(最も低い)から4(最も高い)のうち、当てはまるものを1つ選んでください。
問7 身体活動量・運動量をアセスメントし、運動習慣改善の必要性を判断できる

問8 対象者の健康課題と生活習慣に合わせて、身体活動の多様な取組の具体策を提案することができる必須
習得度を1(最も低い)から4(最も高い)のうち、当てはまるものを1つ選んでください。
問8 対象者の健康課題と生活習慣に合わせて、身体活動の多様な取組の具体策を提案することができる

問9 健診結果や病歴から運動実施上の注意事項を説明できる必須
習得度を1(最も低い)から4(最も高い)のうち、当てはまるものを1つ選んでください。
問9 健診結果や病歴から運動実施上の注意事項を説明できる

問10 喫煙習慣や禁煙に対する行動変容ステージをアセスメントできる必須
習得度を1(最も低い)から4(最も高い)のうち、当てはまるものを1つ選んでください。
問10 喫煙習慣や禁煙に対する行動変容ステージをアセスメントできる

問11 行動変容ステージに合わせた禁煙支援ができる必須
習得度を1(最も低い)から4(最も高い)のうち、当てはまるものを1つ選んでください。
問11 行動変容ステージに合わせた禁煙支援ができる

問12 問題飲酒のアセスメントができる必須
習得度を1(最も低い)から4(最も高い)のうち、当てはまるものを1つ選んでください。
問12 問題飲酒のアセスメントができる

問13 行動変容ステージに合わせた適正飲酒の支援ができる必須
習得度を1(最も低い)から4(最も高い)のうち、当てはまるものを1つ選んでください。
問13 行動変容ステージに合わせた適正飲酒の支援ができる

問14 面談や電話、メール等を活用して継続的な支援ができる必須
習得度を1(最も低い)から4(最も高い)のうち、当てはまるものを1つ選んでください。
問14 面談や電話、メール等を活用して継続的な支援ができる

問15 対象者が生活習慣改善を実践するための社会資源を紹介できる必須
習得度を1(最も低い)から4(最も高い)のうち、当てはまるものを1つ選んでください。
質問の社会資源とはイベント・教室・自主グループ、運動施設・環境、禁煙外来等です。
問15 対象者が生活習慣改善を実践するための社会資源を紹介できる

問16 生活習慣改善の実践が困難である人に対し、困難さを軽減させて自己決定を促す支援ができる必須
習得度を1(最も低い)から4(最も高い)のうち、当てはまるものを1つ選んでください。
【補足】対象者を取り巻く環境(家庭・職場など)が原因で生活習慣改善の実践が困難である人に対して、困難さを軽減させて自己決定を促す支援ができる
問16 生活習慣改善の実践が困難である人に対し、困難さを軽減させて自己決定を促す支援ができる

問17 行動変容ステージが無関心期の人に対して、適切な対応ができる必須
習得度を1(最も低い)から4(最も高い)のうち、当てはまるものを1つ選んでください。
【補足】ここで目指す適切な対応とは本人の 思いを整理したり、本人のできることに目を向けることができることを指す
問17 行動変容ステージが無関心期の人に対して、適切な対応ができる

問18 2年連続して特定保健指導の対象となった者に対して、指導方法や内容を 見直して支援できる必須
習得度を1(最も低い)から4(最も高い)のうち、当てはまるものを1つ選んでください。
問18 2年連続して特定保健指導の対象となった者に対して、指導方法や内容を 見直して支援できる

問19 自らの保健指導を評価し、保健指導方法を改善できる必須
習得度を1(最も低い)から4(最も高い)のうち、当てはまるものを1つ選んでください。
問19 自らの保健指導を評価し、保健指導方法を改善できる

を入力してください。
研修会を受けて参考になった内容について、また今後受けてみたい研修のテーマや講師等をお書きください。 

記入事項は以上です。ご協力ありがとうございました。

入力中のデータを一時保存・読み込み

【申込データ一時保存、再読込み時の注意事項】

  • ・添付ファイルは一時保存されません。再読込み後は、必要に応じて、ファイルを添付し直してください。
  • ・パソコンに一時保存した申込データはパソコンで閲覧・加筆・修正することはできません。
  • ・システムに読込む場合は一時保存した手続きの画面でしか読込めませんので、ご注意ください
  • ・入力中の申込データをパソコンに一時保存しますので、保存した申込データの取扱いは、申請者の責任において管理をお願いします。

「入力中のデータを保存する」では申込みの手続きが完了しておりませんのでご注意ください。

  • ※入力中の申込データをパソコンに一時保存します。

  • ※一時保存した申込データを再度読み込みます。