申込
選択中の手続き名:
令和7年度 園内研修 振り返りシート
|
- 説明
-
今後の園内研修を意義あるものにしていくために、振り返りシートへの記入のご協力をお願いします。
なお、本シートは各研修ごとに1部、ご提出ください。(管理職の先生がご記入ください。)
- 受付時期
-
2025年5月20日8時30分
~
2026年3月31日17時00分
- 問い合わせ先
- 幼保支援課 大塚
- 電話番号
- 0888214881
- FAX番号
- 0888214774
- メールアドレス
- 311601@ken.pref.kochi.lg.jp
-
必須
-
-
記入者必須
-
-
必須
-
-
訪問者(アドバイザー等)必須
-
-
※達成度
4→大変よくできています
3→できています
2→改善点が少し見られます
1→改善点が見られます
-
-
必須
-
-
必須
-
(2)子どもの表情や言動などから、保育者は安心できる拠り所となっている
-
必須
-
(3)子ども一人一人の特性を捉え、寄り添うことができている
-
必須
-
(4)この頃の子どもの姿を捉えた指導計画(日案)が作成されている
-
必須
-
(5)要領・指針を踏まえ、ねらいや内容は適切である(養護と教育、発達にあったもの)
-
必須
-
(6)子ども自ら関わりたくなるような環境構成である(遊具、用具、素材、場、時間等)
-
必須
-
(7)子どもの興味・関心や育ちに応じて、遊具・用具・材料、場、数等が自由に選べる環境構成である
-
必須
-
(8)遊びや生活の充実を図るために、必要に応じて環境を作りかえる場面がある(環境の再構成)
-
必須
-
(9)遊びの場面に応じて、一緒に遊び、モデルになったり遊びを提案したりするような援助が行われている
-
必須
-
(10)遊びや生活の場面に応じて、子どもの気付きや考えを(言葉にして意味付けるなど)、大事にした援助が行われている
-
必須
-
(11)安全で健康な生活をするための生活習慣を身に付けさせるような援助が行われている
-
必須
-
(12)研修の参加体制や役割分担等に配慮し、組織として園内研修を行うことができている
-
必須
-
(13)記録や指導計画の作成、協議の場で、要領・指針の活用がされている
-
を入力してください。
-
※全ての観点について記載する必要はありません。
※保育者の良かった点や、今後、期待すること(改善点)を中心に記載をお願いします。
(例)
1保育者の温かいほほえみや声掛けで、子どもたちはのびのびと自己発揮し、遊びを楽しむことができていた。
5養護のねらいを設定する必要がある。
8製作の場面で子どもたちは、自分が作りたいものをイメージして作っていたが、途中から机の上がいっぱいになっていた。子どもに聞きながら、机をもう一台準備すれば、落ち着いて製作に取り組むことができたのではないか。今後、場面に応じて柔軟な対応が必要と思われる。
入力文字数:
0/
2000
-
-
必須
-
-
必須
-
-
3.教育・保育の質を高めていくために、どのようなことが大切だと思いますか。(3つまで)必須
-
-
-
お困りのことやご意見、要望等ありましたらお書きください。
入力中のデータを一時保存・読み込み
【申込データ一時保存、再読込み時の注意事項】
- ・添付ファイルは一時保存されません。再読込み後は、必要に応じて、ファイルを添付し直してください。
- ・パソコンに一時保存した申込データはパソコンで閲覧・加筆・修正することはできません。
- ・システムに読込む場合は一時保存した手続きの画面でしか読込めませんので、ご注意ください
- ・入力中の申込データをパソコンに一時保存しますので、保存した申込データの取扱いは、申請者の責任において管理をお願いします。
「入力中のデータを保存する」では申込みの手続きが完了しておりませんのでご注意ください。
※入力中の申込データをパソコンに一時保存します。
-
※一時保存した申込データを再度読み込みます。