⼿続き申込

  1. 手続き選択をする

  2. メールアドレスの確認

  3. 内容入力する

  4. 申し込みをする

申込

選択中の手続き名: 【修了後・職場上司用】令和6年度実践リーダー研修評価アンケート

問合せ先

開く
説明
 実践リーダー研修受講者について、研修受講前と後における意識及び行動の変化を調査することを目的に、アンケート調査を実施いたします。
 研修受講者について、事業所における現時点(研修修了後)の状態について、客観的に評価をお願いいたします。
 研修受講前と同様の問いですので、比較しながら回答してください。

 ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 
 なお、回答につきましては、回答者の事業所名、氏名が特定されない形式で公表する可能性があることをご了承ください。
受付時期
2025年2月5日21時00分 ~ 随時
問い合わせ先
長寿社会課 森
電話番号
088-823-9762
FAX番号
088-823-9259
メールアドレス
060201@ken.pref.kochi.lg.jp

令和6年度リーダー実践リーダー研修の評価におけるアンケート調査(修了後・職場上司用)

 令和6年度実践リーダー研修受講者の上司の方を対象とし、簡単なアンケート調査を行います。
 研修受講者の所属事業所における現時点(研修修了後)の状態について、客観的に評価し、最も近いと思われるものを選択してください。
 研修受講前に実施したアンケート調査の回答と比較しながら回答してください。
 また、今後の効果的な研修の実施に向けて、ご意見をお聞かせください。
 なお、回答内容について、回答者の事業所名・氏名が特定されない形式で公表する可能性があります。
受講者氏名必須
受講者の氏名をご入力ください。
※入力いただいている方(上司の方)の氏名ではありませんのでご注意ください。
氏名  
必須
研修受講者が所属する事業所名をご入力ください。
必須
ご自身(入力いただいている上司の方)の役職についてご入力ください。
(ユニットリーダー、介護主任、施設長、管理者等)
問1 認知症の人を一人の「人」として理解し、行動の背景の一つである認知症の病態を理解してケアしている必須
ご自身が該当する番号にチェックをお願いします。
問1 認知症の人を一人の「人」として理解し、行動の背景の一つである認知症の病態を理解してケアしている

問2 チームにおける目標や方針を設定し、チームを円滑に運用している必須
ご自身が該当する番号にチェックをお願いします。
問2 チームにおける目標や方針を設定し、チームを円滑に運用している

問3 認知症及び認知症ケアに関する専門的な知識を持ち、チームメンバーに説明している必須
ご自身が該当する番号にチェックをお願いします。
問3 認知症及び認知症ケアに関する専門的な知識を持ち、チームメンバーに説明している

問4 利用者の尊厳を重視し、意思決定支援を行うことの重要性を理解し、チームメンバーに説明している必須
ご自身が該当する番号にチェックをお願いします。
問4 利用者の尊厳を重視し、意思決定支援を行うことの重要性を理解し、チームメンバーに説明している

問5 チームメンバーのストレス状況を把握し、適切な支援を行っている必須
ご自身が該当する番号にチェックをお願いします。
問5 チームメンバーのストレス状況を把握し、適切な支援を行っている

問6 チームメンバーの認知症ケアの能力を適切に評価している必須
ご自身が該当する番号にチェックをお願いします。
問6 チームメンバーの認知症ケアの能力を適切に評価している

問7 カンファレンス等の会議を効果的に展開している必須
ご自身が該当する番号にチェックをお願いします。
問7 カンファレンス等の会議を効果的に展開している

問8 認知症ケアの中で生じる倫理的課題の構造を理解し、課題解決のための指導を行っている必須
ご自身が該当する番号にチェックをお願いします。

問8 認知症ケアの中で生じる倫理的課題の構造を理解し、課題解決のための指導を行っている

問9 OJT(職務現場での業務を通じての指導)の意義や方法を理解し、適切に指導している必須
ご自身が該当する番号にチェックをお願いします。

問9 OJT(職務現場での業務を通じての指導)の意義や方法を理解し、適切に指導している

問10 チームメンバーへの指導の結果・成果を適切に評価している必須
ご自身が該当する番号にチェックをお願いします。

問10 チームメンバーへの指導の結果・成果を適切に評価している

問11 医療専門職との適切な連携をマネジメントしている必須
ご自身が該当する番号にチェックをお願いします。
問11 医療専門職との適切な連携をマネジメントしている

問12 同職種・多職種間で連携や役割分担を行い、チームで取り組む体制を作っている必須
ご自身が該当する番号にチェックをお願いします。
問12 同職種・多職種間で連携や役割分担を行い、チームで取り組む体制を作っている

問13 地域の認知症の人のための取り組み(施策)に関与している *自施設・事業所の内外を問わない必須
ご自身が該当する番号にチェックをお願いします。
問13 地域の認知症の人のための取り組み(施策)に関与している *自施設・事業所の内外を問わない

を入力してください。必須
今後の効果的な研修の実施に向けて、ご意見・ご感想をお聞かせください。

入力中のデータを一時保存・読み込み

【申込データ一時保存、再読込み時の注意事項】

  • ・添付ファイルは一時保存されません。再読込み後は、必要に応じて、ファイルを添付し直してください。
  • ・パソコンに一時保存した申込データはパソコンで閲覧・加筆・修正することはできません。
  • ・システムに読込む場合は一時保存した手続きの画面でしか読込めませんので、ご注意ください
  • ・入力中の申込データをパソコンに一時保存しますので、保存した申込データの取扱いは、申請者の責任において管理をお願いします。

「入力中のデータを保存する」では申込みの手続きが完了しておりませんのでご注意ください。

  • ※入力中の申込データをパソコンに一時保存します。

  • ※一時保存した申込データを再度読み込みます。