令和5年度 「第1回長崎平和大学」(第2回は2月に英語での開催を予定)
1 主催:長崎県、長崎市、一般社団法人長崎留学生支援センター
2 目的:県内在住の留学生に対し、戦争の悲惨さや平和の尊さを学ぶ機会を提供することで、
平和に対する意識醸成を図るとともに、日本人学生との交流を通じた若者同士の
相互理解や長崎への愛着を深めることで、母国に対する長崎の情報発信を促す。
3 場所:長崎市内(平和公園、原爆資料館ほか)
4 日時:2023年12月17日(日) 10:00~16:30(9:50集合)
5 日程:
9:50 集合 (原爆資料館入口)
9:50~10:00 参加者点呼、開会あいさつ
10:00~11:00 原爆資料館見学
11:00~12:10 被爆体験講話(原爆資料館平和学習室)
12:10~12:55 昼食休憩(ホテルセントポール「アザレア」予定)
12:55~13:55 原爆遺構巡り(平和公園、爆心地公園)
13:55~14:10 休憩
14:10~16:10 ワークショップ(原爆資料館平和学習室)
講師:Peace Caravan隊
16:10~16:25 アンケート回答
16:25~16:30 閉会あいさつ
6 使用言語:日本語
7 募集人員:40名程度(先着順)
8 参加資格:
・長崎県内の大学に通う学生であること
・日本語での円滑な討論・議論が可能なこと(目安:日本語能力検定 N2以上)
・事業の計画に従い、規律ある行動ができること
・事業に著しく支障をきたすような疾患がないこと
・本事業の来年度以降の活動にも可能な限り協力する意思があること
9 参加申込期限:2023年12月5日(火)13時
10 費用負担:
長崎県(主催者)が負担するもの
・事業実施期間中における旅行保険料
・長崎県長崎市内での施設利用料、昼食代
・参加者送迎バス借上料
参加者が負担するもの
・自宅-集合・解散場所間の交通費
(長崎地区以外の留学生の応募が多数の場合、長崎市内までの送迎バスの運行予定。)
11 提出物:参加者は事業参加中または終了後、次に定めるものを提出すること。
(1) アンケート
(2) 感想文
12 留意事項:
(1)参加申し込み後のキャンセルは原則として認めない。但し、病気・怪我等やむを得な
い事情によりキャンセルを申し出る場合は、速やかに主催者に連絡すること。
(2)本事業実施中の災害・病気・事故等で主催者の責めに帰さない事由によって生じる参加者
の損害等については、主催者は責任を負わない。
(3) 本事業の円滑や進行を妨げる行為や、趣旨に反する言動があったと認められる参加者に
ついては、事業の日程途中であっても参加資格を取り消すことがある。